20745件中6661-6680件を表示
メルカリで、私はコロコロ化粧品を帰るのですが、結構の量の要らなくなった化粧品やサンプルなどをメルカリで売っています。 確定申告をしなければならないのでしょうか。 また、私はアルバイトもしています。 学生のため確定申告についてよく分からないので教えていただきたいです。
- 投稿日:2024/06/16
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主です。 プライベートサロンに冷風機を買いました。項目はどこに登録ですか?
- 投稿日:2024/06/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主、配送業です。 ①運転免許更新は、経費になりますか? ②交通安全協会の会費は、経費になりますか? なるようでしたら、勘定科目を教えていただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/06/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
質問させていただきます。 私は今フリーランスとアルバイトで生計を立てています。 4月から個人事業主登録をして、登録番号も持っています。 アルバイト先の一つに雇用形態をバイト雇用から業務委託へ変更出来ないか相談しているのですが、請求書の提出や確定申告の必要がある事以外に、バイト雇用と業務委託の違いやメリットがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/15
- 税金・お金
- 回答数:3件
個人事業主です。今年の分を来年、青色申告で提出予定です。 口座:プライベート資金について教えてください。 現在、手芸教室をしております。 現金は事業用とプライベートでわけておりません。 (銀行口座やクジレットはなんとなくわけておりますが現金についてはわけておりません) この場合、材料費購入、施設利用料、また教室を運営するための講習会受講料など現金で支払いをした場合、口座はプライベート資金を選択でよろしいでしょうか? 現金という項目もあったので疑問に思い質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
外国株式の売買にかかる所得(税)について教えてください。 1.100万ドルを原資とするために銀行TTSレート1ドル100円の時に1億円で円→ドルに交換。 2.1株1万ドルで100株を証券会社がTTSレート101円として処理し、株を購入。TTMは1ドル100円。 3.1株1万ドルで100株を証券会社がTTBレート99円として処理し、株を売却。TTMは1ドル100円。 4.100万ドルを銀行TTBレート1ドル100円の時にドル→円に交換。 この時にかかる所得の計算は ①1→2で為替差損益1円×100万ドル→100万円の雑所得。 ②2→3で売却損2円×100万ドル→200万円の譲渡損失 ③3→4で為替差損益1円×100万ドル→100万円の雑所得 で計①+③の200万の雑所得と②の200万の譲渡損失で合っているでしょうか ---- では 1.100万ドルを原資とするために銀行TTSレート1ドル100円の時に1億円で円→ドルに交換。 2.1株1万ドルで100株を証券会社がTTSレート101円として処理し、株を購入。TTMは1ドル100円。 3.1株1万ドルで100株を証券会社がTTBレート99円として処理し、株を売却。TTMは1ドル100円。 2'.1株1万ドルで100株を証券会社がTTSレート101円として処理し、株を購入。TTMは1ドル100円。 3'.1株1万ドルで100株を証券会社がTTBレート99円として処理し、株を売却。TTMは1ドル100円。 4.100万ドルを銀行TTBレート1ドル100円の時にドル→円に交換。 この時にかかる所得の計算は ①1→2で為替差損益1円×100万ドル→100万円の雑所得 ②2→3で売却損2円×100万ドル→200万円の譲渡損失 ③3→2'で為替差損益2円×100万ドル→200万円の雑所得 ④2'→3'で売却損2円×100万ドル→200万円の譲渡損失 ⑤3→4で為替差損益1円×100万ドル→100万円の雑所得 で計①+③+⑤400万の雑所得と②+④400万の譲渡損失で合っているでしょうか ---- n回の売買の繰り返しでは200*n万の雑所得と200*n万の譲渡損失で合っているでしょうか? トータルで1円も損益がありませんが雑所得と譲渡損益の損益通算ができないため、雑所得だけで所得税の計算となるでしょうか?
- 投稿日:2024/06/15
- 税金・お金
- 回答数:1件
個人事業主です。来年から青色申告する予定です。 手芸の教室をしております。 レッスン料や材料費が、レッスン当日以前に振り込みがあった場合の仕訳処理について教えてください。 例えば、3月1日のレッスン日に発生するレッスン料とその日にお渡しする材料費を2月1日に同期銀行口座に振り込みがあった場合、仕訳では、振込された2月1日で勘定科目「売上高」で処理をして良いのでしょうか? それとも、前受金という処理が必要なのでしょうか?
- 投稿日:2024/06/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
イラストの報酬としてAmazonなどのギフトカード贈呈は贈与になるのか収入になるのか
イラストを描いてもらった際の報酬にギフトカードをあげる行為は、収入になるのでしょうか?それとも贈与でしょうか?
- 投稿日:2024/06/15
- 税金・お金
- 回答数:1件
医療費が10万こえるので、こちらに関しても確定申告しようと思うのですが、副業の確定申告時まとまてこのfreeアプリ内で申請できますか? できるとしたら医療費の勘定科目はどのようにしたらよいですか。
- 投稿日:2024/06/15
- 確定申告
- 回答数:2件
私は社会人2年目です 昨年、バイト先からの源泉徴収票がなかなか届かず、年末調整ではなく自分で確定申告をすると職場で話をつけたのですが、そのまま確定申告をわすれてしまいました 先日、特別徴収税額通知書が届き、そこで確定申告をしていないことを思い出しました バイト先と職場の源泉徴収票を引っ張り出してWEBの申告書を打っていたのですが、職場のは源泉徴収されていてバイト先のはされていませんでした(バイト先の収入は20万以下です) すでに住民税が決まってるみたいなんですけど、どこにどう連絡すればいいんでしょうか
- 投稿日:2024/06/15
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
士業の県会に支払う登録料はどの項目になりますか?
- 投稿日:2024/06/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
お世話になります。 個人事業主で今年の12/31に廃業予定です。この場合、見込みで個人事業税の計算をして来年の確定申告に経費計上出来ることは調べてわかったのですが、組み込むだけで支払いは来年の8月なのでしょうか???確定申告では具体的にどこに数字を入れたらよいのでしょうか??また、当方インボイス発行事業者として登録しております。消費税も個人事業税と同様に見込み計算対応するのでしょうか? ちなみに見込みと確定に差額が発生した場合はどうなるのでしょうか。 ご教授いただきたく、よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/06/15
- 税金・お金
- 回答数:1件
5月末退職して6月15日付けで新しい会社に入社になったら定額減税はどうなるのでしょうか?
- 投稿日:2024/06/15
- 税金・お金
- 回答数:3件
個人事業主(編み物教室)です。来年から青色申告を予定しております。 レッスンをキャンセルされた場合、キャンセル料をいただく場合がございます。 同期している銀行口座にキャンセル料の振り込みがあった場合、勘定科目は「雑収入」、課税売上10%の入力で良いでしょうか。 それ以外に入力する必要はございますでしょうか?
- 投稿日:2024/06/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主です(編み物教室)来年から青色申告する予定です。 免税事業者です。 同期している銀行口座にレッスン料、材料費などの振込があった場合、課税売上10%を選択していれば良いでしょうか。 今までレッスン料についても材料費についても消費税をいただいているという感覚で頂戴していなかったので少し疑問に思い問い合わせです。(レッスン料3000円・材料費1000円などで頂戴していました) ただ国税庁のHPを見ますとレッスン料にも消費税はかかることが書かれていたため課税売上10%で良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/06/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
当方、個人事業主。今年、取引先(法人)に税務調査が入り、4年前に源泉徴収をしていなかったことを指摘され、この度支払ったとのこと。 こちらはその年度の確定申告で、源泉徴収されなかった分として申告し、既に納税を済ませています。 しかし今回、その取引先から「二重払いになってしまっているので更生の請求をし、還付された金額を戻して(振込みして)ください」という案内がきました。 こちらに手落ちはないはずなのに、時間や交通費をかけて還付手続きをし、振込みをすることに疑問を感じています。 これは正しい方法なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/15
- 確定申告
- 回答数:1件
プライベートと事業用でわけていない銀行口座(ゆうちょ銀行)があります。 こちらはfreeeと同期しておりません。(今後プライベートでの使用のみにするため) このゆうちょ銀行に売上(振込)が入った場合、どのような仕訳をすると良いでしょうか? 収入を選択し、決済は完了、口座はプライベート資金、発生日は入金日、勘定科目は「売上高」、金額を入力して登録をすればよろしいでしょうか? そのほかに必要な処理はありますでしょうか? この売上は事業用口座に移す予定もありません。 そのままプライベートまたは事業用のどちらかで使用すると思います よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
プライベート用と事業用で銀行口座、クレジットカードを分けていない場合の仕訳について
個人事業主として今年からfreeeを使って仕訳作業をスタートしました。 資金はプライベート用と事業用で分けておりませんが、銀行口座は連携していないものと連携しているものがあります。 クレジットカードは連携しておりません。 クレジットカードを連携していない場合は、取引は手入力になるかと思います。 連携している銀行口座からの引き落としと連携していない銀行口座からの引き落としについて仕訳作業が合っているか教えて頂きたいです。 【クレジットカード連携なし・引き落とし銀行口座連携なし】 *資金は事業用とプライベートで分けてはおりません。 (クレジット処理の入力) ・ホーム画面→支出を登録→手動で支出を登録→支出→決済項目は「完了」→口座名「クレジットカード名」→発生日→勘定科目→金額入力→登録。 (引き落としされた処理の入力) ・ホーム画面→収入登録→手動で収入を登録→収入→決済項目は「完了」→口座名「クレジットカード名」→発生日「口座からの引き落とし日入力」→勘定科目「事業主借」→金額入力→登録 こちらで入力方法は合っていますでしょうか? 【クレジットカード連携なし・引き落とし銀行口座連携あり】 *資金は事業用とプライベートで分けておりません。 (クレジット処理の入力) ・ホーム画面→支出を登録→手動で支出を登録→支出→決済項目は「完了」→口座名「クレジットカード名」→発生日→勘定科目→金額入力→登録。 (引き落としされた処理の入力) ・取引の自動で経理画面→詳細の口座振替・カード引き落とし画面→振替先口座「対象のクレジットカード名」→登録 こちらで入力方法は合っていますでしょうか。 ただ、クレジットをプライベート用と事業用で分けておらず、銀行口座も登録していない場合は、その取引だけを入力すれば良いかと思いますが、銀行口座を登録している場合、例えば、同じクレジットで10000円を経費として使用、プライベートで20000円使用した場合は、しか実際に引き落としされたのは30000円だった場合、どのような処理をすればよろしいでしょうか。 経理の基礎知識もないまま始めております。お手数ですがご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
freeeに連携している銀行口座に事業とは関係ない入金があった場合について教えてください。 上記の場合、「自動で経理」の該当項目の右端にある三角ボタンから「プライベートな入金として処理」を選択するだけで良いでしょうか。 他に処理は必要ですか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
1月から業務委託で40万程度の収入がありますが契約解除になり、9月からパートで働きたいと思っております。 今年は扶養内の103万以内の収入になると思うのですがこの場合確定申告(48万以下の収入でも)は必要ですか?年末調整など必要な手続きがあれば教えて欲しいです。
- 投稿日:2024/06/14
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件