最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

19096件中6721-6740件を表示

  • 家事按分 支払いはプライベート資金

    freeeを利用しております。今回が初めての確定申告です。 普段の取引入力で家賃や光熱費をつける際、事業用口座と別のところから支払いしているのでプライベート資金(事業主借)で入力しておりました。 確定申告書類を作成してみたところ、賃借対照表の「資産の部」に「事業主貸〇十万円」とあり、自分で入力した覚えがなかったため貸し借り対照表にて確認したところ光熱費などが家事按分された残りの額だと把握することができました。 こちらの額を引くと賃借対照表の資産の部期末の合計額と口座の金額がピッタリになるのですが、この事業主貸をどのように処理したらよいかわかりません…12/31付けで事業主借でこの額を入力したら良いとのでは?と思い一度やってみたのですがうまく相殺できませんでした。 こちらを相殺しなければ次回の期首額がおかしくなるのでそのままではいけないですよね…? お力添えお願いします。

    • 開業費に該当できるか不明な受講料について

      お世話になります。 2021年3月から、起業するために必要な情報やスキルを学ぶために受講した講座やコンサルが6件ほどあり、そのうち3件は支払いを完了して2023年の9月に開業届を提出しました。 それぞれ10万円を超えてる講座で、ここで学んだことをお客さまに提供している状況です。 必要なスキルを学ぶための受講でしたが、きちんと開業費として計上出来るのでしょうか? お忙しいなか恐縮ですがご回答よろしくお願いいたします。

      • 土地の売却損について

        法人で所有している土地を売却する予定です。売却損が発生する予定ですが、こちらは法人の経費にすることはできますでしょうか。

        • 住民税について

          会社員を退職し、合同会社の役員になる予定ですが、今後の住民税はどのように納付すべきでしょうか?自分で納付する方法と役員報酬から天引きする方法があると知りましたが、どちらを選択すべきでしょうか。

          • 勘定科目について

            講師謝金等の勘定科目は?

            • 開業日前の、メルカリ(物販)の送料について

              上記の送料はどのように、取引登録をしたら良いでしょうか?(勘定科目)

              • 期をまたがる戻入により売上の返金の仕訳について

                個人事業主で営業代行を行っております。 下記定義の『B』の代理店との業務委託契約で営業代行を行っております。 (メーカー様のサービスをエンドユーザー様へ販売代行しております。) <定義> A:メーカー:サービス提供会社 B:代理店:Aメーカーのサービスの販売の代行 C:エンドユーザー:Bの勧誘によりAサービスの利用者 <質問内容> エンドユーザー様が一定の期間内にサービスの解約があった場合 支払い済の報酬の一部を返還する戻入規定の取決めがあります。 その場合以下2パターンの仕訳をご教授頂けると幸いです。 ※売上時、入金時は以下仕訳をしています。 売掛金:xxxx / 売上:xxxxx 普通口座:xxxx / 売掛金:xxxxx ※収益認識はエンドユーザー様の申し込み手続きが完了し末締めでその月分の売上を認識しております。 ①報酬を受けた期と同じ期に返還請求があった場合 ②報酬を受けた期の翌期に返還請求があった場合 宜しくお願い致します。

                • 開業届を出す前の、売上、そこにかかる経費、その時期の家事按分について教えてください。

                  2023年5月に個人事業主として開業届を提出しました。 初めての確定申告の準備をしています。 ①2023年1月から5月(開業届を提出する前日まで)の売上(その後の事業と同じ業務)に対しては(事業による収入として)売上として計上して良いのでしょうか?その場合の日付は実際、売上げがたった日になりますでしょうか? もしくは、雑所得という扱いになりますでしょうか?その場合の計上する日付も実際に所得があった日になりますでしょうか。 ②開業届を出す前の売上にかかった経費(備品、交通費等)はどのように計上することができますか? 開業費になりますでしょうか。その際の日付も経費が発生した日になりますでしょうか? ③最後に家事按分についてです。 開業届を出す前の売り上げが出ていた時期も家事按分として経費を計上することは可能でしょうか? 以上①②③についてご回答いただけると大変有難いです。 主に勘定科目がどうなるか、発生日をいつにするかがわからないのでご教示いただきたいです。

                  • 勘定科目を教えていただきたいです。

                    ①賃貸契約で初期費用の前払いしたクリーニング代の勘定科目 ②youtubeの企画で撮影に行った施設の入園料の勘定科目 よろしくお願い致します。

                    • 税区分について/デビットカードのキャッシュバック、銀行口座の受取利息

                      デビットカードの使用分に対してのキャッシュバックがありました。 また銀行口座の受取利息につきまして、いずれも 勘定科目→雑収入 税区分→非課税 こちらの区分で合っていますでしょうか? 個人事業主です。よろしくお願いいたします。

                      • 米国口座のドルを日本に送金した後、円交換した場合の税金について

                        米国の個人銀行口座のドルを日本に送金した場合、既に米国にて確定申告していれば日本で税金処理をする必要はありませんが、そのドルを後日、日本円に交換した場合、これは単にドルによる円買いだと思うのですが、仮に送金時と変換時のドル円レ-トで差益が20万円以上発生したら雑所得として確定申告が必要でしょうか?お手数ですが教えて下さい。よろしくお願いします。

                        • 消費税計算方式について

                          個人事業主で建設業をしております。 今年初めて申告します。 消費税計算方式がどれにあてはまるかわかりません。 工事して請求書を出してお金をもらう感じです。

                          • 個人口座からの運転資金補填の勘定科目について

                            お世話になります。 掲題の「事業主借」について質問があります。 事業を昨年から開始したのですが、途中で運転資金(ビジネス用口座の残金)が足りなくなり個人口座からお金を補填しました。この場合「事業主借」となると思うのですが、freeeの勘定科目にはどのように記入したらよろしいでしょうか? また、特別この商品の購入代金を個人のお金で支払ったというのではなく、ただ、口座の残高が少なくなったため、補填した、という形です。 ご教授いただけましたら幸甚です。 何卒よろしくお願い申し上げます。

                            • 示談金支払いの仕訳

                              法人です。昨年解雇した社員ともめていたようで、今年になって示談金を支払うことで決着がつきました。示談書によると、退職理由が解雇から 相互の合意に基づく退職 という理由に変更され、さらに給与何か月分を払う、ただし、退職所得と同じ扱いにするので源泉所得などを差し引きて支払う、となっていました。 この場合の仕訳を教えてください 貸方は 現金と源泉所得の預り金 と思っています。 借方は、示談書通りに 退職金にするのでしょうか、それとも そもそも示談金なので 雑損のようなものにするのでしょうか

                              • ふるさと納税と医療費控除の併用はしない方がよかったのでしょうか?

                                ふるさと納税で33万、医療費控除額95万で確定申告予定です。eTAXで手続きしていたところ還付金が43万となりました。以前あるサイトで医療費控除だけだと約40万戻るとシミュレーションが出ていたのですが、ふるさと納税と併用した場合、医療費控除分の還付金は10万しかないということになりますか?ふるさと納税をせず医療費控除だけすればよかったのでしょうか?

                                • 筋トレインフルエンサーとして運営するなら

                                  個人でSNSで健康運動、筋トレをテーマにした発信をする場合、ジム費用やプロテインなどの食事費用は経費になりますか?

                                  • 収入について

                                    2023年9月にカフェをオープンした個人事業主です 事業で得た収入は事業主貸として登録しているのですがその収入に対して所得税はどの様にしたらよいのでしょうか? 1)2023年度の事業収入は10万円以下だったので特に何もしなくて良いのでしょうか? 事業の他にアルバイトをしていますがアルバイトの収入は源泉徴収票をもらってます 社会保険に加入し区民税もアルバイト先で徴収してもらったいます 2)2024年度事業収入がバイト先の収入を上回ってもバイト先で社会保険や区民税も引き続きやってもらって良いのでしょうか?

                                    • 質問があります

                                      不動産売却をしたので、freeeで譲渡所得の確定申告をしたいのですが、どのように入力をすればいいのかわかりません。 必要書類などもどのように添付すればいいのか教えていただけませんか?

                                      • 令和5年度の子供(学生)の給与収入が130万を超えてしまっていた

                                        令和4年1月~12月の子供の収入が139万あったことを知らずにいたら、先月主人の会社から過去3年の所得証明書が欲しいと連絡がきました。 子供は令和5年4月から社会人として扶養を外れて働いています。 4月の主人の給料で調整させるそうなのですが、いくらくらい引かれることになるのでしょうか? また、なにか別で支払いがくるのでしょうか? 確定申告はしておりません。

                                        • お客様に手作りお弁当を贈答した場合

                                          お客様にお弁当を作った際の食材、購入した容器、調理器具は何で計上したら良いですか?