最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

19095件中7541-7560件を表示

  • 賃金未払いの確定申告の記載方法について

    確定申告において賃金未払いの申告はするべきでしょうか?またその場合どのように申告すべきでしょうか?

    • 公的年金と青色申告専従者給与の確定申告の必要性

      現在61歳で公的年金 年間140万円 青色申告専従者給与を 年間55万円もらっていますが 確定申告は必要でしょうか? 必要なら専従者給与は 申告の時 ETAXでどこの項目に 記入すれば宜しいでしょうか?

      • 同日に株売却で取得したドルで外貨MMFを購入した際の為替差益

        同日に株売却で取得したドルで外貨MMFを購入すれば、為替差益がかからないという記事を見たのですが、株収益がTTB 費用がTTSということを考えると、100ドル分配当などを取得し、その日のうちに外貨建てMMFを購入で為替差益が発生するではないでしょうか? 例えばTTB1ドル145円として、配当100ドル取得・14500円TTBで計算 外貨建てMMF TTS1ドル147円で購入、100ドル分で14700円 購入価格14700円-取得レート14500円で+200円の所得

        • 社長が個人事業主として仕事を受ける。

          会社の社長をしていて会社の就業後 、休日に業者から仕事を人工仕事を個人的に受けるために個人事業主として開業するのは問題ないですか? 業種は同じです。 ご教示いただきたいです。

          • 商品仕入れを友人のクレジットカード名義で代理購入してもらったときの対処法

            副業で、せどりをしています。 友人のクレジットカード名義で買ってもらった商品を、商品仕入代金として経費計上したいです。 友人には現金で精算する予定です。 その場合に、書類上最低限必要なものは何でしょうか??

            • freeeを契約した場合の確定申告について

              個人事業主(青色)です。 freeeを契約した場合、個人事業主の確定申告と同時に、FXや医療控除の確定申告もオンラインでできますか? それとも、個人事業主の確定申告のみオンラインでして、FXや医療控除は別に税務署に行って申告になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

              • 【青色申告2回目】会計ソフトが変わった時の前回申請の売掛金や前払費用や未払費用の処理

                前回申請をした貸借対照表を見ますと、売掛金や前払費用や未払費用がありますが、今回それに対して何か入力する必要がある処理はありますか?(前回の売掛金が入った処理など) ご教示の程、よろしくお願いいたします。 ------------------------------- 【令和4年分所得税青色申告決算書】 ●資産の部 売掛金12,119円 前払費用122,000円 事業主貸2,808,963円 合計2,943,082円 ●負債・資本の部 未払費用24,856円 事業主借2,012,670円 元入金 記載なし 青色申告特別控除前の所得金額905,556円 合計2,943,082円 -------------------------------

                • フリーマーケットの収入を雑所得として確定申告したい

                  フリーマーケットの場合、支払者名と支払者住所または法人番号のところに何と入力すればいいか分かりません。 参加したフリーマーケットの名前でいいのかなと思うのですが、実際に購入してくれているのは個人のお客様なので何と入力したらいいでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

                  • 副業での各種税金の申告について等

                    建設業の会社員です。 副業で個人事業を小規模にて開始するか否かを検討しています。 先以て気になっているのが、所得を得た時の税金の申告等です。 以下について現時点でどうして良いか解らずにおりますのでご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。 (1)個人事業での所得を得るにあたって、どこにどのような申告が必要になるでしょうか? (2)所得とは売上から各種経費を減算して、「自分自身の手元に残るお金」という考えで間違いないでしょうか? (3)前述(2)の売上と経費はどのように保存しておけば良いでしょうか?

                    • 下請けの委託工事で現金直収(現金売上)があった際の仕訳について

                      お世話になります。 表題について質問です。 空調工事をしております。 当方より、下請け企業へ工事を委託することがあります。 その際、下請け企業はお客様から追加工事費を直収するようなケースがあります。 直収がない場合は基本工事費は掛けとなり、末締めで翌月支払うこととなります。 下請け企業が現金直収で受け取った際は、こちらへの入金の必要はなく、そのまま下請け企業の売上としております。 残りの基本工事費や手数料などを差し引き、こちらより翌月お振込みをいたします。 前置きが長くなり、申し訳ございません。 質問は以下の内容です。 ■下請けの現金直収があった日の、当方の仕訳はどうなりますでしょうか。 わかりにくい部分があるかと思い、お手数ではございますが、回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

                      • 障害者控除を、本人の還付申告と、別居親族の確定申告に使用してよいか

                        還付申告の際に障害者控除を受けています。 別居の親族が、確定申告をする際に私を扶養親族として、扶養控除と障害者控除を受けています。 問題はありますか。

                        • 白色申告のままか青色にするか

                          フリーランスでヘアメイクの仕事をしています。旦那さんも自営業で離婚前に旦那さんは青色申告で、私は白色申告でと言われ今でも白色申告のままです。仕事をする際に1人で回せないので 何名かにお手伝いしてもらっています。着付けやヘアメイクなど。毎月、それに対してお支払いをしています。 このまま白色で良いのか、青色の方が良いのかわかりやすく教えて頂けたらありがたいです。

                          • 青色申告控除に必要な準備

                            サラリーマンで副業で2年前に駐車場賃貸業を開業、青色申告申請済みで、妻は専業主婦、昨年会計ソフトを使わずe-Tax をしたが、昨年は所得が1000万円近くで配偶者控除が受けられないかもしれず節税対策で青色申告の控除を受けたい。必要経費に計上できる品目についても知りたい。

                            • 手数料がかかるサイトでの売買での税額の書き方

                              鑑定手数料がかかるサイトでの売買をしております。 この場合の確定申告での税額はどうなるのか教えていただきたいです。 例:20000円で販売した商品で手数料が8%かかる場合、税額の記入はいくらにすれば良いでしょうか。

                              • 青色申告決算書の地代家賃の支払先について

                                自宅家賃の3分の1程度を個人事業の経費にしようと思っています。 その際、支払先の記入は管理会社、仲介不動産、大家さんのいずれでしょうか。通帳には管理会社が印字されていますので、管理会社でよいでしょうか。 また、このケースでは支払調書は関係あるのでしょうか。

                                • 現金主義で記帳していた場合の修正申告について

                                  2021年より個人事業主(フリーランスエンジニア)にて、青色申告で確定申告をしております。 これまで現金主義にて記帳、確定申告を行っていたため、12月の売上が翌年1月の売上として計上し、確定申告しておりました(現金主義、発生主義等を十分理解しておらず)。 この場合、修正申告の必要があると思いますが、2021年度まで遡って修正申告が必要でしょうか。 なお、2021年(7月)~現在まで、毎月ほぼ一定(残業により多少の増あり)の売上を計上しております。 2021年の売上:約250,000円(2021年7月~2021年11月分) 2022年の売上:約600,000円(2021年12月~2022年11月分) よろしくお願いいたします。

                                  • 海外から消耗品(自分で消費)を購入した際の消費税

                                    個人事業主です。海外から業務に必要な消耗品を購入しました。配達の際に関税は0円でした。ただし消費税の支払いは請求されて、それを支払って商品を受け取りました。その際の消費税は勘定科目では仮払消費税として計上する事までわかったのですが、振替伝票への登録の仕方がわかりません。この場合、貸方は仮払消費税?借方の勘定科目は何にすれば良いでしょうか?よろしくお願い致します!

                                    • 年末調整をしていて医療控除のため確定申告をするときに副収入を記載しておけば住民税の申告は不要か?

                                      ①仕事をしていて会社で年末調整済み ②医療控除を受けるので確定申告をする ③イラストを販売していて副収入が数千円ある ④ポイ活で副収入が数千円ある ⑤副収入は20万を超えていない。 この場合、住民税の申告をしないといけないのはわかるのですが医療控除のため確定申告をするので20万以下でも雑所得or一時所得に記載しておけば住民税申告は不要という認識で正しいでしょうか?

                                      • 家族の土地を法人に提供する際、税金面でベストな提供方法を教えてください

                                        法人を新規設立し、父個人の土地に貸別荘を建築・運営予定です。法人には父も役員として入る予定です。父も高齢のため、その土地を先々法人代表が相続すること、及び法人側の税金も考慮した場合、土地をどのような形で法人に提供するのがよいでしょうか?(現物出資、賃貸借契約、法人へ売却など)

                                        • パートと掛け持ちの個人事業主の確定申告について

                                          パートと個人事業の掛け持ちをしています。 パートの給与所得が50万円、 事業所得は10万円の赤字でした。 パート先で年末調整はしていません。 夫の扶養に入っています。 この場合、確定申告は必要でしょうか。 必要な場合、青色・白色どちらで申告すべきでしょうか。 (青色申告承認申請書の手続きはしてあります) よろしくお願いいたします。