最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

19094件中7621-7640件を表示

  • 業務委託消費税額について

    インボイス未登録の関係で副業先より、消費税の支払いを8%に変更すると言われました。 時給単価で支払われており、その場合は請求書の消費税も8%表記で発行をすれば良いのでしょうか? また、その場合に確定申告で変更になる点はありますか?

    • 医療費控除

      差額ベッド代は医療費控除の対象になりますか。

      • 家族信託の確定申告について

        親子が半分づつ所有している賃貸物件を子が親の分も信託受託しました。 税務署は売上の半分は親が申告しなさいといいますが、経費はすべて子が支払っているため、 ほとんどの所得が親に行ってしまいます。 収益を親子均等に所得計上するにはどのような仕訳を行えばよいでしょうか? (例)何もしていない親に収益の半分を専従者給与として支払うとか?

        • 法人設立3期目、自宅の引越しで支店を移動するにあたっての移動届について

          副業として法人設立3年目、太陽光の売店をしております。本店は実家の住所で、支店を自宅にしています。3月末に引っ越しになりそうなのでお尋ねしたいのですが・・・、支店の異動の際も、異動届を出さなくてはいけませんか?その場合、管轄する税務署が変わるのですが、自分で調べたところ、元の税務署で3万円、新しい管轄の税務署で3万円の料金がかかるとの見解であっていますか?税務署に電話して尋ねると、曖昧な答えしか返ってこず、引っ越しが決まったら教えます、とのこと・・・宜しければご教示いただけると幸いです。よろしくお願い致します。

          • 法人、インターネット代の家事按分について。

            法人で太陽光の売電をしております。第3期目に入りましたが、一期目は税理士さんに任せきりで事業に関係するものであればOKとのことで、インターネット代の通信費も全額経費にしていましたので、第二期も通信費は毎月の支払い分全額を経費にしました。家事按分を知り、この通信費も、法人でも家事按分しなくてはならないのかわからず、こちらで質問させていただきます。ちなみに自宅でインターネットを使い作業しており、プラーベートでも家族でインターネットを使うときもあります。割合的には半々だと思います。よろしくお願いします。

            • 遺産分割協議証明書の作成の支払い報酬は所得税申告で経費にできますか?

              不動産賃貸業の個人事業主です。 全て賃貸物件に関わる土地に関する遺産分割協議証明書の作成でかかった司法書士の先生への報酬は、それが発生した年の経費として計上して大丈夫でしょうか?

              • 仕訳の記録を印刷したい。

                いつもありがとうございます。 2023年度の取引をPDF形式で印刷したいのですが、やり方を検索したのですがエクスポート形式の選択でPDFを選ぶという画面にたどりつく事ができません。違う形式でダウンロードをする画面にはいけたのでしてみましたがスマホからダウンロードしたのでできないのか、対応しておらずダウンロードできませんでした。こちらで聞いていいのかわかりませんがよろしくお願いします。

                • 経費にするパソコン購入代金の購入日と使用開始日について

                  去年の12/21にパソコンを購入して、届いたのが12/30になっています。 そこからセットアップをして使用を始めたのが年を跨いで1/2の場合、経費に計上するのは今年分(来年の確定申告で計上)からでいいのでしょうか? パソコン購入代金は、10万円を超えており40万円弱になっております。 よろしくお願いいたします。

                  • 業務で使用するサブスク型ソフトの年額払いの経費の分け方について

                    2023年の11月に更新を行い2ヶ月間利用して、2024年も継続して利用予定のサブスク型ソフトの年額払いに関して経費の計上はどのようにすればよいのでしょうか? ちなみに、年額は39980円になります! よろしくお願いいたします!

                    • 市役所、区役所で取得した非課税の資料(道路台帳等)の科目を教えて下さい。

                      市役所、区役所で取得した非課税の資料(道路台帳等)の科目を教えて下さい。

                      • freeeの確定申告でトータルでかかる時間

                        2月になったので確定申告を始めるのですが、 確定申告で経費登録などをするトータルの時間を知りたいです。 自分は年商800万のフリーランスです。 以前、freee会計のお試しプランで口座を同期して、 経費の項目が2~300くらい表示されたのですが、 これらの経費登録をするとなるとどれくらいの時間がかかるのかを目安を知りたいです。 今から準備するので間に合うかが不安です。 税理士さんにも相談をしようかなと検討中です。 この時期に確定申告をするときの準備の手段をお聞きしたいです。

                        • 仕入れの仕訳について

                          個人事業でスポーツインストラクターをしております。(青色申告) 仕入れの仕訳方法についてご教示いただけませんでしょうか? 【仕入先Aの場合※事前振り込み】 1/1に商品を購入し、個人預金から100円を支払った。 商品は1/10に届いた。 【仕入先Bの場合※事後振り込み】 1/1に商品を購入した。 商品は1/10に届いた。 1/11に個人預金から100円を支払った。

                          • 一時所得の計算について

                            【建更満期共済金は契約者と満期共済金受取人が異なっていたとしても所得税法施行令184条4項2号の損害保険契約等に基づく満期共済金に該当するため結果として一時所得に該当することになります。 この時の一時所得の計算では満期共済金を受け取った者以外の者が支払った掛金の額も、一時所得計算上の支出した金額に算入することができます。】 上記の「一時所得計算上の支出した金額」とは、共済金等のお支払いのご通知に書いてある「既払込掛金(必要経費相当額)」という認識ですが、この認識はあってますか? よろしくお願いいたします。

                            • プライベート口座と事業用口座が混ざっている場合

                              お世話になっております 初めてfreeeを使用し本年確定申告を行う個人事業主です 開業にあたり事業用の口座AとクレジットカードAを作成しましたが クレジットカードAがプライベート兼用の口座Bと連携しておりました その際口座Bの入出も記載すべきでしょうか (8月から開業し,毎月の通信量や家賃もこちらからの引き落としとなってしまっておりました...) また,今年の確定申告は口座Aに一本化したいのですが その際どのように対応すれば良いのか 併せてご確認いただけますと幸いです ご多用中のところ恐れ入りますが、 何卒よろしくお願い申し上げます

                            • 適格請求書の交付がない場合の仕入税額控除の適用について

                              個人事業主の場合で、 納税地:バーチャルオフィス(事業所として) 納税地以外の住所地・事業所:自宅(アパートで事業所利用不可) とした時に、アパートにはインボイス制度開始前から住んでおり、請求書や領収書の交付は受けておらず、家賃の支払の記録としては、銀行の通帳に口座振替の記録が残るだけの場合、アパートの家賃をインボイス制度で仕入税額控除の適用とするには、どうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

                            • 個人事業主が納める税金等について

                              ①個人事業主の場合で、 納税地:バーチャルオフィス(事業所として) 納税地以外の住所地・事業所:自宅(アパート) とした時に、税金など、それぞれ納める管轄が、違う場合、以下のものはどちらの住所の管轄で納めることになるのでしょうか? ・所得税 ・住民税 ・国民健康保険税 ・国民年金保険料 ・消費税 ・個人事業税 ・固定資産税 ②バーチャルオフィスに固定資産税はかかるのでしょうか? ③自宅住所からバーチャルオフィスの管轄で納めることに変更になる場合、何か変更手続きなどは必要になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

                              • XMTradeの仮想通貨で得たドルの利益の申告

                                XMTrade(海外のFXサイト)で FXと仮想通貨で得た利益を申告したいのですが 初めてで分からないです 2023年トータルの損益はサイトから確認できるのですが 通貨がドルです。確定申告では円で登録するみたいですが どのタイミングのレートで登録すれば良いですか? 勘定科目は何になりますか?

                                • 太陽光発電 解体等積立金について

                                  太陽光発電 解体等積立金が売電先の支払い予定額内訳で差し引かれています。勘定項目を教えてください。

                                • 期末の未払費用を当期にクレジットカードで支払った場合

                                  サーバー代をクレジット払いで契約しておりますが12月分は 12月31日 通信費70000/未払費用で処理しております。 1月に未払費用の70000円をクレジットで払った場合は 1月〇日 未払費用70000/クレジット(未払金)70000になるのですが 未払費用/未払金の仕訳がしっくりこないのですが、この様な仕訳で大丈夫でしょうか?

                                  • 青色専従者と扶養控除

                                    〇夫婦共に個人事業主同士で 手伝いあってる場合 お互いを青色専従者に入れれるのか 〇お互いがダメな場合 夫を青色専従者にし 妻は夫の扶養控除に入れるのか 〇個人事業主が給与所得を得た場合 55万円の給与所得控除をうけれるのか