19064件中8381-8400件を表示
個人の不動産(収益物件)を本人が代表取締である法人に有償で貸して、法人が家賃収入で収益を上げる方法?
タイトルのように社長個人が所有するアパートを本人が社長である法人に貸し出して法人に収益を上げさせたいのです。理由は法人の経営状況が厳しくて赤字解消の手助けになることが目的です。具体的な金額ですがアパートの年間家賃収入は400万円程度です。法人に年間200万円ほどで賃貸して法人に200万円ほどの利益を出させたいのです。当然固定資産税や修繕費などは所有者である個人が負担することにして、固定資産税や修繕費などで100万円ほどはかかりますので、個人の利益は100万円くらいになってしまいます。法人に真水で200万円ほどの利益を供与したいのですが、税法上で問題が発生するでしょうか?
- 投稿日:2023/12/20
- 税金・お金
- 回答数:0件
給与所得者が、自己判断で課税の対象ではないと思い込んで申告していなかったものの、後になって雑所得の課税対象であることが判明した場合(ただし20万円以下)、住民税の申告は遅くとも、いつまでにしないと時効になりますか? 例えば、2020年分だと、いつまででしょうか?
- 投稿日:2023/12/20
- 税金・お金
- 回答数:1件
価格.comのサイトにて、商品レビューを投稿した場合に、 ・レビューポイント対象商品のレビューをした際に得られるポイント ・1月に1つでもレビュー投稿をしたことに対するポイント ・1月に1つでもレビュー投稿をする行為を2か月連続してした場合に得られるポイント がありますが、 これらをAmazonギフト券やポンタポイントなどにポイント交換して買い物に使用したら、雑所得になりますか?
- 投稿日:2023/12/20
- 税金・お金
- 回答数:0件
中学生です。 バイトはしていません。 メルカリで自分で買ったゲームソフトを出品して、売れました。 しかし、売れたのは良いのですが、税金のことがよくわかりません。 住民税や確定申告などがあり確定申告は20万円以下なら必要ないことはわかりました。 住民税はどのような場合必要なのかがわかりません。 また、必要ならばどうすれば良いか教えて欲しいです。 お願いします。
- 投稿日:2023/12/20
- 確定申告
- 回答数:3件
NFT売上の総平均法でのETH平均取得価額の計算について、アドバイスをいただきたいです。 例:NFTを1ETH売り上げて0.1ETH販売手数料が引かれた後に、すぐに自分のウォレットに 0.9ETHが入るとします。時価は1ETH=1万です。 ・発生主義で商品引き渡しがあった時点で計上なので、売り上げの 1ETH1万が所得・ETH取得価額の計算に入れて、手数料0.1ETH・千円が経費でしょうか? ・もしくは売り上げ1ETH・1万所得、手数料0.1ETH・千円が経費、ウォレットに入金時点で取得と考え、0.9ETH9千円をETH取得価額の計算に入れるでしょうか?
- 投稿日:2023/12/20
- 確定申告
- 回答数:0件
PCを下取りプログラム・分割払いで購入し、一括損金にしたい場合の仕訳方法
青色申告個人事業者です。 今年、税込約22万円のMac bookを購入しました。 その際、Appleの下取りプログラムで、持っていたMac bookを6万円で下取りしてもらいました。 支払うべき金額は約16万円となりますが、この16万円を、利息なしで36ヶ月分割で支払っている途中です。月々の支払いは約4500円です。 また、持っていたMac bookは開業前に所持しており、固定資産台帳には載せていません。 取得価額の全額を、今年の損金に算入したいと思っています。 以上の条件で、下記をご相談させていただけますと幸いです。 ・下取りの6万円は固定資産の売却にはあたらないと思うのですが、6万円はどのように記帳すべきでしょうか ・固定資産の金額としては、16万円ではなく22万円として記載すべきでしょうか ・分割払いであっても、今年の損金に全額入れることは可能でしょうか ・上記の条件で、PC取得時の仕訳方法および、毎月の支払い時の仕訳方法について 教えていただけますとありがたいです どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/12/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
講師の方の旅費交通費を立替えてもらったのですが、領収証の出ない電車代、バス代等(3万円未満の公共交通機関で、特例にあてはまる為)は立替金精算書の提出は不要でしょうか?
- 投稿日:2023/12/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
30万円ほどの機材を分割で買い、自社割賦で販売しようと考えています。 この場合、以下のように記帳するという認識なのですが、大丈夫でしょうか? 仕入れの時 ... 購入時に、貸方 買掛金、借方 仕入で機材全額分を記帳。 分割での支払い時に、貸方 現金、借方 買掛金で毎月の支払い分を記帳。 自社割賦の時 ... 契約時に、貸方 割賦売上、借方 割賦売掛金で全額を記帳。 割賦回収時に、貸方 割賦売掛金、借方 普通預金で毎回記帳。
- 投稿日:2023/12/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
インボイス制度の免税事業者に対する消費税分の謝礼値引き分を後から支払っていただくことは可能でしょうか?
フリーランスの免税事業者です。ある会社から継続して業務を委託されて仕事をしています。 インボイス制度導入にあたり、会社から「免税事業者には10月からは消費税分は支払わない」と申し渡され、不勉強のままそういうものかと受け止め、請求書を税抜額で作り支払っていただきました。 その後調べて経過措置のことを知り、控除を受けているにも関わらず消費税10%分を謝礼から値引きすると、一定条件下で違法になる可能性があることを知りました。 この懸念を会社に伝えたことで、当面8%上乗せで請求してもよいということになりました。 すでに支払い済みの分は8%の支払いは対応できないと言われたのですが、このような場合はやはりあとから請求することはできないのでしょうか?現在の状況が関連各法に対しどのような状態なのか、ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/12/20
- 税金・お金
- 回答数:0件
離婚後数年経ち、収入なども安定してきたので子供たちに暦年贈与ができないかと思い立ちました。 ただし子供は相手方の扶養に入っており私には親権がありません。 この場合に贈与税などはどのように処理されるのでしょうか? また、税金を出来るだけ抑えて暦年贈与していくポイントを教えて下さい。 余談ですが、暦年贈与したお金は子供の管理下に置いて証券口座を作ってもらいジュニアNISAで成人するまで貯蓄してほしい旨を伝えるつもりです。
- 投稿日:2023/12/20
- 税金・お金
- 回答数:0件
給与収入だけでは850万未満で、不動産収入を合わせると850万を超える、と言う場合は、控除の対象になりますか?他の条件は満たしています。
- 投稿日:2023/12/20
- 確定申告
- 回答数:1件
所得金額調整控除は、窮余+不動産収入でもたきしょうになりますか?
給与収入だけでは850万未満で、不動産収入を合わせると850万を超える、と言う場合は、控除の対象になりますか?他の条件は満たしています。
- 投稿日:2023/12/20
- 確定申告
- 回答数:0件
個人で宿泊業を営んでおります。 ユニットバスを増設しました。(建物内) 建物はコンクリートブロック造、築29年です。 この場合減価償却の科目と耐用年数は?
- 投稿日:2023/12/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
民間資格に付随する「独自の資料やノウハウの使用」権利を目的として資格更新する場合の勘定科目
私は、個人事業主のデザイナーです。 デザインの仕事の初期段階でクライアントと方向性を導き出していく際に、タイトルにある資料やノウハウを活かしています。更新しなかった場合は利用することはできませんので、更新は行いますが、この時の勘定科目がわかりません。 更新は単純に料金を支払うのみですので、おそらく研修費ではなく、例えば「支払い手数料」や「消耗品」などではないかと思っているのですが、検討がつきません。 適切な勘定科目を教えてください。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/12/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
Stripe使用時に、調整額(前月徴収した税金の調整額分が入金)がある場合の勘定科目
表題の件について、Stripeより調整額の入金がありました。 Stripeサポートに問い合わせたところ、「各適格請求書単位の消費税(Total JCT) と、月を通してアカウント残高から引き落とされる消費税との間に差額がある場合、その差額をアカウント残高から引き落とし、または返金いたします。該当の引き落とし、または返金は本お問い合わせの入金にあった調整「JCT adjustment for invoice number ○○○」のように表示されます。」 とご返答いただきました。 この場合、どの勘定科目で登録するのがふさわしいでしょうか。
- 投稿日:2023/12/20
- 税金・お金
- 回答数:0件
株式会社の役員をしています。私が保有する株式を親族に一部売却する場合、売却価格は任意に決めていいのでしょうか。
- 投稿日:2023/12/20
- 税金・お金
- 回答数:1件
法人を休眠していたのですが、休眠中も申告が必要ということを認識しておらず、申告をしておりませんでした。この場合、延滞税等のペナルティはあるのでしょうか。
- 投稿日:2023/12/20
- 法人決算
- 回答数:1件
フリマサイト売上金(フリマ残高)の銀行振込の際の会計計上について
別の質問でフリマサイトでの売上を会計計上する際の確定日は、相手の受取評価が終わり一時的にフリマサイトの残高になった日を「売上高」として確定日とするのがよいとの回答がありましたが、その後何点か売上た売上金をまとめて銀行振込申請をして振込が完了した場合会計計上は必要ですか? また必要な場合は勘定科目は何として会計計上すればよいですか?
- 投稿日:2023/12/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
非常勤役員の役員賞与支給時の源泉徴収税額計算について教えてください。 freee人事労務で自動計算されますが、計算式が出ないため計算根拠が知りたいです。 年2回賞与支給(月額報酬はなく、年2回の賞与のみ) 賞与支給額 2,500,000円 計算期間 6か月 社会保険料なし 従たる勤務先の為「乙」 freee人事労務では、所得税額が600,600円と計算されています。 国税庁のページを参照しましたが、よく理解できません。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2523.htm 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/12/20
- 税金・お金
- 回答数:0件
確定申告、freee使用共に初めてです。簿記や経理の知識はありません。本日freee登録。 昨年実家相続(父名義だったため名義変更し相続時精算課税申告済み)。 白色申告を予定しています。本年大家業による収入発生。2~10月は派遣で給与受け取り、その他知り合いのお店でアルバイトの収入、フリーランス仕事の収入もありました。 1)本年、母の遺産相続金が振り込まれました。勘定項目は何でしょうか? 2)マンション購入で、先日手付金と仲介手数料支払い済み。年明け1月に残金を支払い予定です。中古マンション取得減税の対象物件なのですが、その税率適用は来年1月の支払いで適用でしょうか?手付金・仲介手数料に何かしら適用があれば教えてください。
- 投稿日:2023/12/20
- 確定申告
- 回答数:1件