最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

17161件中8341-8360件を表示

  • 個人事業主地代家賃、自宅の按分経費計上について

    フリー会計の有料プランを利用しております。今年7月から開業届を出して副業で個人事業主として活動しています。自己所有マンションの一部をオフィスとして利用しており按分して住宅ローンや管理費の一部を経費計/事業主借しています。来年9月頃に住宅ローンの返済が終わるのですが、そうなった場合賃貸料の経費計上は無理でしょうか?従来返済額や相場相当額をベースに経費継続可能でしょうか?よろしくご教示くださいませ。

    • 古物商許可申請費用

      古物商許可申請費用の勘定科目を教えて下さい。

      • 業務委託料 税込の場合

        フリーランスで活動しております。 業務委託で施術をしています。 この度、業務委託料が税込での計算に変更をお願いしますと提携先から言われました。 この場合、16000円の報酬の場合は 1600円が税になり、その分を確定申告の際に納税するという認識で間違えないでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。

        • リース資産の仕訳について

          2018年に備品のリース契約を行い、2024年で満了する予定でしたが 2023年に旧リースの残債分を含んだ金額で、再度リースを結びました。 その場合、旧リースの残債分を減らす仕訳はどのようにしたらよいのでしょうか。 そもそも減らす仕訳は必要ですか。 また、旧リースを除却するにあたり、仕訳は下記で良いでしょうか。 ・償却累計額 ***  / リース資産 *** ・除却損   ***

          • 法人契約のがん保険の仕訳の件

            弊社は役員(私です)1名のみの小さな会社です。 会社が契約人で、役員である私が被保険者のがん保険(掛け捨て)に入りました。受取人は会社ではなく被保険者の私です。 国税局のHPの保険料に関する記載がされているページに 2 保険金または給付金の受取人が被保険者またはその遺族である場合 その支払った保険料の額は、原則として、期間の経過に応じて損金の額に算入します。 【ただし、役員または部課長その他特定の使用人のみを被保険者としている場合には、その保険料の額はその役員または使用人に対する給与となります。】 という記載があるのですが 私のような小さな会社で、そもそも役員しか従業員がいないような場合でも【】の中に記載があるように、保険料の勘定科目ではなく、役員給与の扱いでなければダメですか? よろしくお願いいたします。

            • 預り金がどうしても合わない場合の対応

              決算初年度の者です。 預り金が何度計算しても数十円合わなく出所が不明です。 合わない分はどう処理すればよいのでしょうか?また、合わないまま決算して大丈夫なのでしょうか?

              • 法人の青色申告承認申請書について

                法人を設立して3か月以上経つのですが青色申告の承認申請書を提出するのを失念しておりました。今から提出しても遅いででしょうか。

                • 電子申告の修正について

                  法人になります。先日電子申告で申告をしたのですが決算書の内容が誤っていることに気づきました。申告期限はまだ来ていないのですが、修正はどのようにすればよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。

                  • 作業効率化のためのツールを購入した

                    エンジニアの方から作業効率化のためのツールを購入しました。 勘定科目は「新聞図書費 情報サイト」か「外注費」どちらかでしょうか?

                    • 扶養の妻の年間所得について

                      転職に伴い、今年の2/25から扶養にいれてもらいました。それまでは、前職の会社の社会保険を本人がかけていました。 なので年間収入を今年は130万以内にするのですが、12月の年末調整の時に、妻の年間収入を記入する際の金額は扶養に入った2月〜12月の合計収入で良いのですか? 1月〜12月なら、前職の収入も含まれるので、ちょっと調整が必要なんですが、1/1〜2/24までは、自身で社会保険料支払って加入してるのに、 その時の分まで年間収入に入れないとダメなんですかね?

                      • 入社月の社会保険料について

                        質問いたします。 今年の6月に会社を立ち上げまして、7月(7月1日が2名、7月中旬が1名)から従業員3名を雇用しております。 月末締めの翌月末払いで、8/31に7月分の給料を支払いするのですが、社会保険料は今回の支払いではなく、9月分の支払いから引くということで合ってますか? また、7月中旬に採用した人材の社会保険料はどのように算出するのがよろしいでしょうか? 社会保険の加入日は全員7/20です。ご教授よろしくお願いします。

                        • 当面の生活費に妻の貯金から300万円振込む場合

                          退職し起業した際に当面一年間の生活費として妻である私の貯金から夫婦で貯蓄していた夫名義の生活費用口座に300万円振り込みました。 300万円は私が前職場で稼いでいた年間の大体の額面です。 退職とともに旦那の扶養に入っております。現在私の収入はほぼ無い状況です。 これはアウトでしょうか。

                          • タクシーの領収書について(インボイス開始後)

                            〇タクシーの領収書について 現在、弊社ではタクシーアプリを利用しております。(課税事業者) また、タクシー代はfreeeで同期したカード引き落としの内容を確認し、領収書なしで取引登録を行っています。(アプリを公私共に使用していることもあるため、アプリの領収書を貰えてない) 質問は以下2つです。 ①タクシーを利用した時に領収書の添付が必要だという認識でしたが、なくても良いのでしょうか? ②インボイス制度が始まった後、タクシーを利用するにあたり、注意点はありますか?(領収書必須、仕入税額控除の対象・対象外に仕分するなど)

                            • トレーディングカード売却での住民税

                              フリマアプリを使用してトレーディングカードを出品、売却を行いましたが売上としておよそ5万程度となりました。(2023年度15件 7〜9月) 自身の中では不用品という事で売却、少しでも高く売ろうと思い中にはメーカー販売希望価格(BOXなど)より高く売れたものもあります。 今までの収集に掛けた金額がおよそ6.5万程度で利益はマイナス1.5万となります。この場合、確定申告は20万円を超えないため不要ですが住民税支払義務が生じるのでしょうか。私は会社員をしており毎月手取りで20万前後です。メルカリ等の規定には譲渡所得には、「50万の特別控除や1/2できる」規定があり課税にはならないような事が記載されておりますが今回の私の場合、住民税申告が必要かどうかだけご意見いただければ幸いです。

                              • FC加盟預り金に関して

                                FC加盟時の初期費用の仕訳に関して教えていただきたいです。 初期費用として1200万預かっており実際にかかった費用が1300万円でした。 足りない部分を今後のロイヤリティで相殺したいのですがこの場合、債務上何を使用して仕訳するのが良いでしょうか?

                                • 9月決算、クレジットカードの利用について

                                  9月決算なのですが、クレジットカードで9月中に消耗品など購入した場合、引き落としが決算より後になる場合は来期の経費計上となりますか?それとも利用日で今期の経費計上にしても問題ないのでしょうか?

                                  • インボイス制度 立替精算書の様式について

                                    インボイス制度において、 取引先へ適格請求書を発行する際、適格請求書の請求内訳の一部に自社が立て替えた分が含まれている場合に、この適格請求書とは別に立替精算書の交付が必要となるのでしょうか。 それとも、適格請求書1枚で立替精算書も交付したとみなすことができるのでしょうか。 立替精算書の様式や記載要件等、あまり理解できていません。。どなたかご教授お願い致します。

                                    • 資格は経費扱いになりますか?

                                      カフェ開業にあたり、講座を受講し(7万ほど)その後ライセンス取得講座(17万ほど)を受ける予定です。 ↑は開業費として計上できるものなのか? 受講前に、会社として開業手続きをした上で受講すべきなのかアドバイスをお願いします。

                                      • 役員報酬決定が設立3ヶ月を超える場合の経費計上について

                                        本年9月に新規法人設立をして24年1月から役員報酬を出したいのですが、設立から3ヶ月を超えてしまうため、24年1月から役員報酬を出した場合は経費計上の対象外になりますでしょうか。 ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

                                        • 所得税について

                                          質問させていただきます。 先日会社を立ち上げまして、初めての給与を従業員に支払うのですが、freeeで社会保険料などの計算は出来たのですが、所得税の計算方法がわかりません。 所得税はどのように算出するのが一番効率的でしょうか? ご教授いただけると幸いです。