最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

17159件中8301-8320件を表示

  • 労働保険と一般拠出金を納付した際のfreee上の処理

    freee人事とfreee会計を連携して利用しております。 その為、毎月の給与確定時にfreee会計にデータ連携がされています。 これを前提条件として、労働保険料と一般拠出金を納付した際の【具体的な】登録方法(操作方法)をご教示いただきたいものです。 https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/204431294#h_e9fc85e2-363a-4b51-8f62-b5d2fdbfb3dc こちらを参考にしましたが、まず最初に預り分(従業員負担分)と事業主負担分に分かれていますが、その値は何から算出できるかがわかりませんでした。(freee人事の労働保険の年度更新算出あたりに分かれて載っているかと思いましたがそうでもないようで、、、) その後は決算整理仕訳で振替伝票で処理するやり方が無難なのか、また、具体的にどのような作業になるのかなどもご教示いただければ幸いです。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

    • 課税価格1万円以下で免税となった輸入仕入取引の税区分は何でしょうか?

      課税価格1万円以下で、消費税が免税となった輸入仕入取引を仕訳する際の税区分について教えてください。 通常の輸入仕入取引の場合、商品代金の税区分は「課税対象・輸入仕入・本体」を選択しますが、課税価格1万円以下で消費税が免除された場合も同様でしょうか? 消費税が免除された取引と、消費税が発生した取引が同じ税区分を用いる点に違和感を感じております。 ※備考 当社は海外から物品を輸入し、国内で販売する小売業者です。消費税の課税事業者です。

      • 親子間の金利設定

        日本の親会社から海外子会社に金銭を貸し付ける場合の金利の設定方法が改正されたとお聞きしたのですが、よくわからないので簡潔的にお答え頂ければ助かります。

        • 勤労学生の社会保険について

          今年21歳で通信制大学に入学しました。普段はバイトをしているのですが、勤労学生控除を使うために130万以内の年収に収めようとしています。通信制大学の生徒は社会保険に入らないといけないと見たのですが、勤労学生は社会保険に入らなくてもいいとも見ました。この場合、年間130万以内に収まるなら社会保険には入らず働き130万を超えた月から社会保険に入って働くという形になるのでしょうか?

          • 野外活動費の勘定項目について

            学童のような子供達を預かる施設を運営しております。 利用者を連れて野外施設を利用した場合(体育館使用料や果物狩り等の利用料)の勘定項目を教えて下さい。

          • 前年度までの勘定項目が間違っていた場合の対処法

            学童のような子供達を預かる施設を運営しております。 今まで消耗品で計上していたもの(活動で使う材料等)が、仕入れで計上した方がいい事に気づきました。 ちょうど事業年度が切り替えの時期なので、次年度から仕入れで計上しようと思うのですが、勘定項目の切り替えは可能でしょうか? また前年度までの分はそのままでも大丈夫でしょうか?

          • 自動車保険の解約金について

            自動車保険に加入していましたが、期中に解約したことにより解約金が戻ってきました。こちらの解約金についてはどのように取引入力をすればよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。

            • 青色申告承認申請書の提出の有無について

              新設法人になります。8月末に初めての決算を迎えます。恥ずかしながら設立時に青色申告承認申請書を提出したかどうか失念してしまったのですが、確認する方法はありますでしょうか。よろしくお願いいたします。

              • 傷病手当金受給中 → 失業給付を受給予定の主人を、妻の扶養に入れる際の注意点について

                私は妻で、正社員で勤務中です。 世帯主である主人を、私の扶養家族とすることができるのか、 税法上の扶養控除の手続きをするタイミングについてご相談させてください。 社会保険の扶養と、税法上の扶養との違いをきちんと認識していなかったことから 私の「給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書」での手続きができておりません。 どのタイミングで私の扶養とすることができるのでしょうか。  ① 傷病手当金受給中でも、主人退職時点で扶養の手続きしてOKだったのでしょうか。    退職が今年の4月だったのですが、遡れるものでしょうか。  ② ①でOKだった場合、失業給付に切り替え後、引き続き扶養で大丈夫でしょうか。      いったん扶養を外す必要があるでしょうか。  ③それとも傷病手当金受給→失業給付 すべて終了し、まだ主人の収入が無い時に、   初めて扶養とできるものでしょうか。   つまり社会保険の扶養と一緒でなければダメなものでしょうか。 【詳細な状況】 主人が昨年から鬱病で休職し、今年の4月に退職いたしました。 昨年の休職中から傷病手当金を受給しておりますので、 退職時に頂いた令和5年の源泉徴収票の所得欄(支払金額)は約30万円です。 まだ仕事をできる状態ではないため失業保険は延長手続きをしており、 現在も傷病手当金を受給しております。 少なくとも今年中は働けないと思いますので、今年の主人の収入は30万円になります。 できるだけ病状の回復に努め、来年以降は失業保険延長を解除して 失業給付を受給しながら求職活動できればと思っております。 社会保険の扶養には、現在の状況では入れないことは承知しており、 主人が健康保険の任意継続と、国民年金の手続きをしております。 何卒よろしくお願い申し上げます。

                • プライベート口座での法人経費連携について

                  個人口座を現在連携しておりますが、プライベートで使うことも多く、ほとんどがプライベート使用にしてステータスを変更しております。 そうなった場合役員貸付扱い?になってしまうのですが、必要分だけを手動連携するほかないでしょうか?

                • 子供の国民年金親が支払う ふるさと納税ワンストップ利用

                  学生である子供の国民年金を2年分,親が前納として支払いました。サラリーマンにつき,今年の年末に,年末調整で収めた分の申告をします。又,今まではワンストップを利用してふるさと納税をしていたのですが,このように子供の分の国民年金に対する申告をした場合,ワンストップが利用できるのかが分からずに,教えていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

                  • ポケモンカード メルカリ 売買

                    月に100万程カードショップのオリパや福袋でカードを買い、いらないカードをメルカリで売買してるのですが、オリパで一度に20万ほど使い10万円負けなどもあり年で計算すればマイナスであり月に利益が出ていないことも度々あるのですが、年にメルカリで売買1000件程しています。 この場合は確定申告をせず、放置していても大丈夫なのでしょうか?

                    • 賞与にかかる所得税等について

                      会社員です。 550万円の賞与を 一括もしくは分割で受けとることができるのですが、 所得税等を少しでも抑えるにはどういう受取り方がベストでしょうか。 宜しくお願い致します。

                      • 令和6年からの電子取引による請求書の保存について

                        スマホから書籍を購入しました。本が届き、中に納品書が入っていました。さらにメールで配送が完了した旨が通知され、請求書もメール内にありました。 この場合、メール内の請求書の保存は必須でしょうか。納品書があり、クレジットカード明細で引き落としが確認できます。 電子帳簿保存法の改正で電子保存が必要なのか気になります。

                        • 仕訳帳と総勘定元帳の保存について

                          紙で帳簿を保存する場合、総勘定元帳を保存しておけば仕訳帳はなくてもいい(元帳で仕訳はわかるので)ような気がしますが、両方必須なのでしょうか。 紙がもったいないし、スペースをとるのでなるべく少なくしたいです。

                          • 研修費用24回払い時の記帳について(freee使用しています)

                            2023/8〜2024/1まで研修を受けます。研修は回数制ではなく期間中のセミナーや動画視聴などが受け放題というものです。 研修費用528,000円を24回払いでクレジットカードで支払います。(初回支払い8/3 9/27引き落とし 毎月22,000円 カード利用分として支払い) これらの仕分けについて質問があります。 他の質問回答を参考にしたところ ○8/3 研修費 440,000/未払金 528,000
 前払金 88,000/ ○12月末までに講義が完了する部分のみ費用として計上 ○毎月のカード引き落としは未払金で処理 ○翌年度 研修費88,000/前払金88,000 と考えたのですが合っているのでしょうか? また、未払金の支払いが年度を2回またぐことになりますがその点については何か注意点はありますでしょうか?

                            • ふるさと納税について

                              昨年まで会社員でしたが、今年より個人事業主になりました。会社員時代はふるさと納税により住民税が下がりましたが、個人事業主でも同じようにふるさと納税をすることで住民税を下げることは可能でしょうか。

                              • 出張旅費規程について

                                出張旅費規程について質問があります。出張の定義として、何キロ以上と設定しておけば、税務署に指摘されるリスクを低くすることができますでしょうか。

                                • 法人が貸し付ける場合の利子について

                                  よろしくお願いします よくある話だと、法人がその役員にお金を貸す場合 認定利息を発生させる必要があり、その利率は国税庁にも載っています さて 法人が役員ではなく、取引先の社長個人にお金を貸し付けた場合 この場合も利息を最低限発生させる必要があると思いますが、その利率は 上記の役員に適用されるものと同じで良いでしょうか?

                                  • 宣伝費広告費

                                    商品を売り出し為に商品撮影をする場所を借りた時の勘定科目は何になりますか?