19064件中8501-8520件を表示
赤ちゃんの企業研究に応募し報酬として1万円をいただきました。後日企業から支払い調書におけるマイナンバーの提出のお願いという書類が届きました。 1.私は公務員でこの報酬は副業に当たってしまうのでしょうか? 2.支払い調書を企業が作成するということはこちら側は確実に確定申告で1万円を申告しないとまずいのでしょうか?(元々高額医療の関係で確定申告は自分でするつもりです) 3.1万円でも申告した場合税金が代わり職場にわかるものなのでしょうか? 支払い調書についてよくわかっておらず副業として見られてしまったら大変なことにになりそうで不安です。ぜひ回答をよろしくお願いします。
- 投稿日:2023/12/12
- 確定申告
- 回答数:4件
大学生です。メインのアルバイトで102万ほど稼ぎ、派遣で25000円ほど稼ぎました。すでに103万は超えております。勤労学生控除は年末調整で行うのを忘れていたため、2月の確定申告で行います。 また業務委託で25000円ほど稼ぎました。この業務委託は確定申告するのでしょうか? 業務委託は雑所得となり、20万以下なら確定申告をしなくても良いみたいな記事も見ました。 ただよく分からなかったため、こちらで質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/12/12
- 確定申告
- 回答数:1件
一つの勤務先で年間200万円以下で働いていて、年末調整をしてもらいます。その他に単発で複数の場所で働いている場合、その合計額が20万円以下であっても確定申告する必要はありますか。単発で働いた先から頂いた源泉徴収には「丙欄適用」と書かれています。
- 投稿日:2023/12/12
- 確定申告
- 回答数:1件
確定申告時の職業・業務欄について、データ整理などの事務的なものとクライアントの代理で購入する仕事をしています。 この場合、上記2点をどのように記入すればいいのでしょうか。 記入方法を教えて頂けますと助かります。
- 投稿日:2023/12/12
- 確定申告
- 回答数:1件
プロパンガスの請負配送業をしています。個人宅と飲食店に配送してます。 会社からは給料+消費税をもらっています。 この場合、第1種事業ですか?又は第5種事業でしょうか?
- 投稿日:2023/12/12
- 確定申告
- 回答数:1件
質問させてください。 デザイン系で個人事業主をしているのですが、収入が足りず今年からアルバイトも始めました。 しかしそのバイト先が、年末調整をしてくれないようです。 その場合、確定申告の時、freeeにどう記入すればいいでしょうか?
- 投稿日:2023/12/12
- 確定申告
- 回答数:2件
当社は従業員が代表取締役と役員2人の3人ですが、忘年会をするのに損金算入できますか? だいたいいくらまでとかなら大丈夫でしょうか? 接待交際費にあたるのでしょうか?
- 投稿日:2023/12/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
交通費別での業務委託契約を締結し、末締め翌月25日支払いとなります。 毎月Suicaにチャージした分を請求する形での精算となります。 ここでご質問ですが、 Suicaチャージをする際、個人資金を利用して立替を行い、翌月入金時に立替分を消す形で問題ないでしょうか。会社の口座から現金で立替を行い、その分を消し込む必要があるでしょうか。 ご教示の程、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/12/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
海外でのサービス売上及び費用支払いについて(外国口座の処理の仕方)
日本で起業し、海外での売上(サービス提供)もあります。売上の振込、及び費用の支払いが海外口座と日本口座、両方からあるのですが、どちらも同様に売上計上、費用計上してもよいのでしょうか?それとも、外国口座への売上振込、外国口座からの支払いは、外国での申告しなければならないのでしょうか。(昨年まで海外で居住のため口座あり。現在の居住地、及び個人事業主企業は日本です) 困っていますので、どうぞよろしくお願いします。
- 投稿日:2023/12/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
取引先が作成した指定書式の請求書を使って請求書を出しています。(税率10%のみの請求です) インボイス制度にあたり、弊社の登録番号を記載するよう依頼はあったのですが、その請求書書式には税率区分の項目がなく「10%」の表記もどこにも無い状態です。 取引先に問い合わせたところ、税率区分無しで問題無いとのことでしたので、そのまま書式を使っているのですが、この場合、請求する側の弊社にとってマイナスな事はありませんか?
- 投稿日:2023/12/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
初歩的なことだと思うのですが、インボイスについて質問させてください。 電気料金、ガス料金、電話代など 9月利用(使用)分→10月以降支払の経費も、支払が10月以降なのでインボイス請求書を取り寄せなければいけないのでしょうか? あくまで、請求内容は9月分なのでインボイスは不要なのでしょうか? 調べたところ 相手方が会計上売り上げるタイミングが9月であればインボイス請求書は不要、という情報や 会社が9月分経費として計上すれば不要、といった情報が出てきました。 弊社は経費関係は基本的に支払ベースで水道光熱費や通信費に計上しています。 正直親密にやり取りしている仕入先なら売上はいつですか?と聞けるのですが、光熱費等は確認しようがなく、どうすればいいか分からず困ってしまいました。 特に水道光熱費関係はインボイス請求書の取り寄せが手間なものが多く、もし不要ならできるだけ発行を省きたいと思っていたのですが イマイチどうすればよいか分からず、確認させていただきました。 お教えいただければと思います。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/12/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
よろしくお願いします。 当方会社員で給与所得、副業で事業所得があります。妻は税法上社保上の扶養になっており、扶養控除申告書に記入しました。が、副業とあわせて所得が1000万を超えそうです。この場合、freee確定申告で配偶者控除を受けないように申告する事は可能でしょうか。具体的な方法を教えていただきたいです。
- 投稿日:2023/12/12
- 確定申告
- 回答数:1件
今年の9月にネイルサロンを開業しました。 そこに至る開業費用をプライベート通帳からカード決済していたのですが、フリーで入力する際、開業前の支出をどのように入力したらよいのか教えてください。
- 投稿日:2023/12/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
フリマアプリのメルカリにて1枚50万のカードを売りました。元は23万円くらいで購入しました。この場合確定申告は必要でしょうか?
- 投稿日:2023/12/12
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主となります。freeeで事業所得の記帳をしております。それとは別に海外FXをしているのですが、それはどのように記帳すればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/12/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
合同会社を設立いたしました。軌道に乗るまでは役員報酬は支給しない予定ですが社会保険の手続きは必要になりますでしょうか。
- 投稿日:2023/12/12
- 法人決算
- 回答数:1件
2021年度確定申告方法について教えてください。
- 投稿日:2023/12/12
- 確定申告
- 回答数:1件
今年の5月から開業した個人事業主です。freeeにて帳簿付しております。 確定申告の準備のため質問させていただきます。 開始残高の設定なのですが 最初の開業費などをプライベート口座にて支払っておりました。 その場合の開始残高は開業日より前のプライベートなお金などの口座残高を全て入力した方がよいのでしょうか?? その後、事業用の口座を作り今はそちらで全て管理しておりますが、もし開始残高にプライベートの資金含め全ての金額を入力した場合プライベートの支出もこれから入力していかなければいけないのでしょうか?? 今現在とりあえず開業に向けて使った分だけを開始残高に設定しております。 拙い文章で大変申し訳ございません お力を貸していただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いしますいたします。
- 投稿日:2023/12/12
- 確定申告
- 回答数:1件
23年12月に開業、過去の副業で得られた事業所得も青色申告可能でしょうか?
現在正社員で給与所得を得ています。 2024年1月より個人事業主として開業するため、2023年12月に開業届+青色申告承認申請書を申請済みなのですが、2023年度(2023年1月~3月)に副業で得られた事業所得(約100万円)があります。 この場合、確定申告時に青色申告をして控除を受けることは可能でしょうか?それとも青色申告は利用できず雑所得で申請となりますでしょうか? (実際、開業届を出すのが遅れたという理由はあります)
- 投稿日:2023/12/11
- 確定申告
- 回答数:1件
相手先名称不明の場合のAmazonギフト券の消費税の扱いについて
弊社サービスに対するアンケートの謝礼として、Amazonギフト券5,000円分を回答者(社外の一般消費者)に提供しております。 この場合の使用時の仕訳は、 広告宣伝費(課税仕入)5,000円 商品券(対象外) 5,000円 で問題ないと先日ご回答いただきました。 ただ、一般消費者相手なので、領収書等をもらうことはできません。 匿名のアンケートなので提供相手先の氏名がわからず、ギフト券送信時のメールアドレスしかわかりません。 この場合、必要な帳簿要件を満たすことができず、「課税仕入」として扱うことはできず、消費税の仕入れ税額控除を受けることはできないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/12/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件