最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

17100件中9901-9920件を表示

  • 太陽光発電事業の盗難休業補償入金仕分けについて

    太陽光発電事業をしていて盗難に対応した休業補償が休業日に応じた金額が入金されます。 このような休業補償は仕分けの際に雑収入になる認識でよろしいでしょうか。

    • 法人税申告 租税公課の納付状況等に関する明細書の作成について

      別表五(租税公課の納付状況等に関する明細書)を作成しています。前期末に未払法人税を計上しています。当期中の納付税額は、③充当金取崩しによる納付の下段に納税額を入力しました。下部の納税充当金の計算の欄は、期首納税充当金「30」と取崩額法人税等「34」、取崩額の計「40」に同じ税額を入力し、期末納税充当金「41」は0となっています。これでよいのでしょうか。以前の帳票をみますと、損金経理をした納税充当金「31」にも同じ税額が入力されており、期末納税充当金「41」は0円ではなく税額が入っています。どちらが正しいでしょうか。 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

      • 企業から源泉徴収を引かれて振り込まれた報酬を、分配する際の支払いについて

        お世話になっております。 佐竹と申します。 私は現在、フリーランスでグラフィックデザイナーをしている個人事業主です。 ある案件で、クライアントである株式会社の企業からイラストの納品を請け負っており、私が担当しているのはイラストの指定や発注になります。イラストは別途イラストレーターの方に発注して描き上げていただいております。そのイラストレーターは法人化しており、株式会社となります。 上記の案件での支払い、請求に関しての質問なのですが、私とイラストレーターへの報酬を私からまとめて先方に請求しております。そこから私がイラストレーターの方に分配してお支払いする形となります。 当然、先方の企業から振り込まれるのは源泉徴収税を引かれた金額になるのですが、その後私からイラストレーターの方にお支払いするのは源泉徴収を引いた額で良いのでしょうか? また、その際に何か書類の作成などが必要なのかもご教示いただけますと幸いです。

        • 法人税申告書の所得金額又は欠損金額について

          会計ソフトで、法人税申告書を作成しました。申告書「1」所得金額又は欠損金額の欄が0円と表示されています。別表四「52の①」の金額も0円ですので、これで合っているということでよいでしょうか。ここ数年はマイナス(赤字)でした。今期は売上減少のところ固定資産売却益が発生したため当期純利益はプラスとなっています。過去の欠損金があったため、今期の利益分と相殺しているため0円ということでしょうか。申告書「27」の欄(欠損金...当期控除額)には、別表七の当期控除額の計の金額(当期純利益+法人税)が入っています。初心者のため、うまく説明できず申し訳ありませんが、ご回答いただければと思います。よろしくお願いいたします。

          • 経費にならない役員報酬について

            2人で法人を昨年設立したのですが(R4年10月設立~R5年6月期末)、都合によりR5年4~6年の間役員報酬を1人15万出そうと思っております。 その金額が損金に当たらないことは承知しているのですが、支払いの際の勘定科目はどれで登録すればよろしいのでしょうか。

          • 役員貸し付け金について

            法人で 社長貸し付け金が900万あり 社長が突然亡くなり 会社が廃業する場合 900万の貸し付け金はどうなりますか?

            • 海外株式投資及び海外勤務への所得税に関する質問

              海外勤務中に海外で収入、納税を実施ている期間に日本から送金し、海外で株式投資を実施し、日本に帰国後に為替差益が発生する場合の質問です。 現在海外で勤務しております。 日本国内よりA月A日に送金して海外での株式投資を実施しております。 仮に110万円 為替単価110円で1万ドル送金して、すぐに株式を購入して B月B日に売却しました。1万ドル→3万ドルに増えその後しばらく米ドルで保有 C月C日に現地で課税され3万→  2万千ドルになる D月D日に円転しました。 2万ドル → 為替100円/ドル → 200万円受け取り 為替差益として計算するものは ①元本だけなのか、②投資で増減した後の金額も含めてなのかどちらでしょうか? ①の場合  1万ドル×(110ー100円)10万円  →この場合は値上がりし、税金を引かれた後の1万ドルの扱いは? ②の場合 2万ドル×(110-100)=20万円 それともそれ以外の計算になるのでしょうか?

              • 不動産の持ち分変更と対価の支払いと相続税、所得税に関して

                現状不動産を保有しているのですが、不動産の持ち分変更をしようと考えております。 持ち分変更の際に贈与の場合と譲渡の場合があると思いますが、 家族内で持ち分変更を対価の支払いも含めて実施する予定ですが、 どのようにしたら相続税や所得税がかからなくなるのでしょうか? 前提条件(仮) 購入時の価格が6000万円として、50%ずつ私と妻が保有しているとします。 ①贈与の場合  持ち分変更を妻→私に25%実施して、その対価として妻に1500万円を支払えば  贈与と認めららないのでしょうか?  それとも、資産が移動した回数だけ贈与したとみなされるのでしょうか?  妻から私へ持ち分変更 1回目  現金を私から妻への資産移動の2回分贈与が発生するのでしょうか?  また、対価の支払い期限は贈与した暦年内等のルールがあるのでしょうか? ②譲渡の場合  購入時の対価(1500万円)をそのまま支払えば持ち分変更を25%実施するだけで  所得税等発生しない扱いでよいのでしょうか?   ③譲渡の場合(物件価格の変動があった場合)  上記②の場合で不動産価値が変動(例として値上がり、値下がり)があった場合に、  当時の購入金額で譲渡すると価格差分が贈与になったりするのでしょうか?  保有していた年数がそこまで長くないので価格変動もそこまで大きくないので  そのような認識もないのですが、購入時と、どの程度の価格差が発生した場合に  贈与とみなされるのでしょうか?    

                • 携帯料金の経費について

                  現在プライベート用のスマホを1台持っているのですが、開業するにあたり自営業用にもう1台契約をする予定ですが、この場合は自営業用はスマホ本体の購入費、毎月の通信費をすべて経費として扱ってもかまわないでしょうか?

                  • 社用車のメルカリ購入について

                    社用車をクレカで購入するため、 代表社員(私)個人で普段使いしているメルカリアカウントを通じて、社用車を購入したいと考えております。 支払い方法を代表個人のクレカで購入した場合でも、法人経費として算定することは可能でしょうか。 それが不可能な場合、支払い方法を会社のクレカにすれば可能になりますでしょうか。

                    • 日本とドイツ どちらで納税するかわかりません

                      日本人の夫と娘とドイツに住んでいます。配偶者ビザですが在独歴が長いため就労許可がでています。 納税・年金等の支払いはドイツでしており、今春から非課税の範囲内で仕事復帰しました。(ドイツは520€/月まで非課税です) 確定申告は毎年ドイツでしています。 それに加えてWebデザインの仕事を日本の会社・個人から受注する予定でいます。 昨秋より私と娘のみ日本の住民票を残しており、国民健康保険(減額)と年金(全額免除申請済み)を支払っています。 日本へ帰るのは年に1度以下の頻度です。 この場合、日本での収入分は日本で確定申告をし納税しなければならないのでしょうか? ドイツの確定申告には、「ドイツ国外での収入」を記入する欄がありますので、ドイツでの確定申告時に日本の収入を申告すれば日本では必要ないでしょうか? また、個人事業主の申請をすると必然的に日本での納税が必須になるのでしょうか?申請するべきかしないべきかわからずにいます。

                      • 投資

                        9月決算です。 今の見通しでは決算時に100万程利益が上がる予定です。 以前から金への投資を考えていたので、検討しているのですが 税金対策にはなるのでしょうか。 若しくは、定期預金をする方法でも対策にはなるのでしょうか。

                        • 海外在住者が日本円で収入をもらっている場合

                          現在韓国に住んでおり、日本では非移住者としての手続きも完了しています。 フリーランスとして働いているため収入を日本の口座に振り込んでもらうことがあるのですが日本での確定申告の方は必要になるでしょうか? もしも必要な場合、マイナンバーなしに毎年帰国して確定申告をするのは可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

                          • 報酬支払い後に源泉徴収分を返金してほしいと言われた。

                            個人事業主をしております。 取引先より「源泉所得税が引かれていなかったため源泉徴収金額分を振り込んでほしい」と連絡を受けました。 既に悪定申告での処理が終わってしまっています。 どのように対応すれば良いのでしょうか?

                            • 不動産所得用で青色申告をしていた会社員が、個人事業主として事業所得も得るようになった場合の、確定申告関連手続きを教えて下さい。

                              昨年まで会社員でしたが、不動産所得があったため毎年確定申告をしていました。 今年、個人事業主として独立し開業届(及び所得税の青色申告承認申請書)を出しました。 今年度の確定申告はどのように行うのが適切なのか、教えて頂けますでしょうか。 フリーランスの農業コンサルタントとして新規に始めた事業収入が今年から発生しており、一方で不動産所得はそのまま変わりありません。

                              • freeeの同期について

                                freeeの同期がうまくいかないクレジットカードがあるのですが、そのような場合はどのように対応すればよろしいでしょうか?同期がうまくいくときといかないときがありまして、困っています。

                                • 社会保険料の金額について

                                  役員報酬につきまして、3月から支給額を減額させた場合、社会保険料の金額が変更になるのはいつからになりますでしょうか。

                                  • 電子帳簿保存法 について

                                    個人事業主をしています 今年青色申告をします 事業としてはメルカリアプリ内での販売になります 電子帳簿保存法によって、取引に関して記載があるデータなどをデータにて保存するという決まりができた関係でメルカリアプリ内の取引データを残さないといけないのでしょうか 件数が多く大量の1取引ずつのスクリーンショットを電子保存するのはとても手間だと思っています 売掛表等はやよいの青色申告で作成はしていますが、数値の大元のデータはメルカリアプリ内なので売掛表の信憑性を保証するならばメルカリアプリ内の取引データのスクリーンショットが必要なのではと考えています また、クレジットカードやpaypayにて仕入れをしているので、それらの明細も電子保存する必要があるのでしょうか

                                    • 個人事業主への委託費なるものについて

                                      私は個人事業主をしています 来年から他の個人事業主をしている方に商品の仕入れを委託して、その対価を支払いたいと思っています この対価には税金はかかるのでしょうか また他の個人事業主をしている方に商品の仕入れを委託されて、その対価を支払われる場合の対価にも税金はかかるのでしょうか その対価は委託費という認識であっておりますでしょうか その対価を現金で支払った場合委託費/現金といった仕訳になるのでしょうか

                                    • 不労所得増額のため扶養条件から外れそうな場合

                                      現在会社勤務の夫の扶養に入っております 元々、扶養要件を満たす程度の株式の不労所得(主に配当金)があるものの、年度年度で金額が安定しないこともあり、夫の会社には特に届けず年度末に夫婦共々の確定申告を行い諸々を納税しておりました。 ただ今年は贈与等で年間配当金が扶養条件の年収ををほぼ間違いなく超える見込みであるのが判明しました。 この場合現時点ですぐに扶養から外れる手続きを行うべきでしょうか。