最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

18991件中10621-10640件を表示

  • 法人FX freeでの口座記帳について

    fxを法人でしています。 freeでの記帳で、fx口座と銀行口座は自動同期されないのですが、 巻きなおししてFX口座を作ったほうがよいのか、fx口座を作らず勘定科目で管理したほうがよいのか悩んでいます。 昨年は口座を作らず、勘定科目にて記帳しており、今期は2期目です。 損益は年度末のみの記帳です。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • FXの勘定科目、カテゴリについて

      FXを法人でしております。 記帳の仕方、 freeの勘定科目設定で先物取引損失入力時 カテゴリー、小カテゴリ、税区分を教えていただけませんでしょうか どうぞ宜しくお願いいたします

      • カーリース費用は経費になるか

        個人事業主です 自宅から通勤で車を使用しています。 今回、カーリースで車を新しくしようと考えていますが、 カーリースの費用は経費になるでしょうか。 事業では車の使用はなく、通勤のみで使用しています。 もしなるとすれば、家事按分の考え方は、 全走行距離に対しての通勤距離で計算する方法で妥当でしょうか。

        • 高価なギターの売却について

          個人で購入し、趣味で使用しているヴィンテージギターがあります。 現在、購入時よりも相場が200〜300万ほど上がっており、仮に売却した場合、購入時の金額を上回って利益が出る可能性があります。 この場合、何かしらの税金が発生するのでしょうか。 そもそもギターはその対象にあたるのでしょうか。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

          • 住宅資金贈与について

            マンション価格4000万、諸費用 290万の合計4290万円の物件です。 私の母から500万の住宅資金贈与があり、残金は主人名義の住宅ローンです。 私の持ち分ですが、贈与を受けた500万円分の持ち分に満たいと私が主人にその満たない分を贈与したことになるので課税されると聞きました。 私の持ち分は500/4000とするべきなのか500/4290とするべきなのかどちらなのでしょうか?

            • 仕事を辞めるスタッフへの報酬の仕訳

              白色申告者です 1年程手伝ってくれたスタッフが辞めるにあたり、今まで渡してなかった報酬をまとめて(80万程)渡す事になりました この場合の仕訳はどうしたらいいのでしょうか❓

              • 管理会社 送金後の仕訳

                家賃を預かった時には預り金で処理しています 大家様に送金する時は 預り金/預金 で相殺しているのですが、 送金の時に修繕費など相殺しています。 その場合の仕訳はどのように処理したらいいのでしょうか? 大家様から修繕費を相殺して、後日管理会社で 業者への支払があります。 特に預り金から振替せずに、後日業者に支払した時に 送金した時と同じように 預り金を減らせば問題ないのでしょうか?

                • 前期の売上値引きについて

                  弊社は全期にA社に対し取引(売上)がありました。その売掛金が当期に残っています。 A社と当期は取引がないのですが、いろいろ事情があり前期分の売上を売掛金と相殺する形で値引きすることになりました。 そのため、売上/売掛金 で仕訳入力したのですが、そうすると当期は取引が無く売上がないので 損益計算書上、マイナス売上となってしまいます。 決算時にマイナス売上があるのは問題でしょうか? 教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

                  • クラウドファンディングで支援した時の帳簿の付け方について

                    イベントの支援クラウドファンディング(3万円)をしました。 支援タイプなので、特にリターンはありません。 ただ、会場に飾る提灯に私のお店の名前を入れてもらえます。 このような場合の会計処理(帳簿の付け方)はどうすればいいか教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

                    • 海外FX(雑所得)の確定申告のやり方

                      国税庁のホームページから進めて行くと、会社の所得やら、住宅ローン控除など、記入欄がありますが、、会社の方で年末調整時に控除書類を提出しており、記入する事が出来ません。記入する必要があるのでしょうか?

                      • 確定申告の要否について

                        確定申告について質問があります。 売上−経費−青色申告控除65万円=48万円以下 の場合には、確定申告は不要になりますでしょうか?

                        • インボイス登録について

                          個人事業主をしておりますが、インボイス登録を検討しております。 当方、令和5年は免税事業者、令和6年より課税事業者になります。 その場合、令和5年10月1日時点でインボイス登録をすると、令和5年9月末までは免税、令和5年10月1日~課税という認識でよろしいでしょうか。(令和5年9月末以前は免税のままで問題ないか、念のため確認させてください)

                          • 消費税

                            はじめまして。 マイクロ法人を設立予定のものです。 事業内容はコンサルです。 取引先から売上100万で、消費税込みで110万の支払いがあったとします。 コンサルですので、仕入れは発生せず0円です。 この場合、消費税の10万円はそのまま利益率になるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

                            • 社外(家族)の人のクレジットカードを使用した建替経費は認められるのか?

                              先日業務で使用するPC周辺機器をAmazonにて購入しました。 しかしAmazonの登録名義は家族で社外の人間でAmazonサイトから発行できる領収書には社外の人間の名前が入ってしまっております。 こちらを経費計上することは可能でしょうか?

                              • カードショップで買い取って貰う金額とアルバイトの収入が103万を超えるとどうなるのか

                                はじめまして皆さん。大阪の専門学校に通う21歳の男です。親の扶養から外れないことを意識して、アルバイトを2つ掛け持ちしており、2023年の収入は、現在では95万円です。このほかに、FXで2.9万円を稼ぎました。ここから、持っている図書カードなどをショップで買取していただく予定なのですが、買取金額は合算されますでしょうか?仮に1万円を買取で手に入れたとすると、ここから新たにアルバイトで稼いでいいのは、4万まででしょうか?5万まででしょうか?親に黙っていても大丈夫でしょうか?

                                • 役員社宅の契約に関連する費用は法人から払っても問題ないですか?

                                  法人化を検討しており、その後引越し先を法人契約にして役員社宅にすることを考えています。 質問は引越しに関連する、敷金・礼金・仲介手数料・引越し費用は法人から支払って問題ないかということです。 個人事業主でお世話になっている税理士の方に聞いた際は、敷金は損金にならないということやその他色々を含め、家賃以外の費用は個人から払った方が良いと言われました。ただ、ネットの記事を見ていると法人で払っているものも多々あり判断に困っています。 また、法人化してすぐに引越しのでその費用をどっちで払うかによっても資本金が変わってきそうです。 ご確認をお願い致します。

                                  • 土地・建物を売却した時の仕訳と決算処理方法

                                    ◎2社で共有所有していた土地(建物付き)を売却しました。仕分けを教えてください。 ・前期、固定資産期末残高より高い金額で売却しました。 ・契約時一部現金入金がありました。 ・共有所有しているもう1社に残金の総金額の入金がありました。  当社分は共有所有会社から銀行振込がありました。共有所有会社に借入があったのでその分差し引かれて入金になっています。 ◎上記の仕訳以外に決算処理することはありますか? 以上よろしくお願いいたします。

                                    • 海外’在住の場合の税金の計算方法

                                      現在海外在住で外国人の妻から扶養していただいてます、仕事はしていません。買い物をするときに自分のクレジットカードを使って買い物をして請求は日本の自分の銀行口座に毎月妻が振り込みをしてくれるもですがこのような場合税金がどのように発生するのか心配です。毎月50万円近く買い物をしています。教えて下さい

                                      • 住宅ローン控除と所得税

                                        今年離婚しシングルマザーになりました。住宅ローン控除ですが、ひとり親控除を適用すると所得税が下がりますよね? イコール戻ってくる金額が減りますよね。戻ってくるお金が減ると損してる気がしますが、どうなんでしょうか。 例えば去年所得税10万 住宅ローン控除が30万だった場合 去年は10万戻ってきたけど、 今年は所得税8万だったら8万しか戻ってこないということですよね?

                                        • 個人のセキュリティコンサルティングに対する報酬の源泉徴収の有無

                                          こちらは法人会社です。フリーランスに依頼したセキュリティコンサルティングは源泉徴収の対象外ですか?経営コンサルティングではないので、源泉徴収を行う必要がないように思われますが、この認識で正しいでしょうか。お教え頂ければ幸いです。