18989件中10641-10660件を表示
個人事業主になります。分割払いでパソコンを購入したのですが、その場合はどのような仕訳を計上すればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/07/24
- 確定申告
- 回答数:2件
合同会社の設立を検討しております。私が代表、妻を役員にする予定です。役員報酬について、妻の報酬は130万円以下を予定しております。その場合、夫の社会保険の扶養にすることは可能でしょうか。
- 投稿日:2023/07/24
- 法人決算
- 回答数:1件
アルバイトをかけ持ちしている時の勤労学生控除を使用し、その上で準備しなければならない書類について
初めまして。 大学2年生でアルバイトをしている者です。 アルバイトを3つ掛け持ちしているのですが、長期休みで働きすぎてしまった為103万を超えそうなので年末調整で勤労学生控除を使用しようと考えています。 そこで質問なのですが、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書をバイト先に提出しないといけないことや掛け持ちしているアルバイト先は自分で確定申告するみたいのを見たりしたのですがこの場合は申告書を全てのバイト先に出してふたつは自分で確定申告をすることになるのでしょうか。 詳しく教えて下さると有難いです。
- 投稿日:2023/07/24
- 確定申告
- 回答数:1件
次の引越の際に役員社宅を検討しています。 ネットで検索していると規定について書いている記事などが見つかったのですが、国税庁のページにはそのようなことは見当たりませんでした。 取り急ぎ小規模な住宅を想定しておりますので、賃貸料相当額の条件を満たしていれば特に規定自体は必須ではないのでしょうか? また、必要な際には税理士の方などに作成を頼めるものでしょうか? ご確認お願いいたします。
- 投稿日:2023/07/24
- 節税対策
- 回答数:1件
いつも回答参考にさせて頂いております。 不動産売却の取得費用についてですが、当初(新築)自宅として5年住んだのち、賃貸に出して7年間、家賃収入を得ました。この不動産を売却した場合、新築購入当初にかかった費用(登記費用、住宅ローン手数料、印紙代、不動産取得税など)は売却代金から差し引くことは可能でしょうか。教えて下さい。
- 投稿日:2023/07/23
- 税金・お金
- 回答数:1件
障がい者施設の利用者で月約5万、200万の投資(親のお金で)で年末に20万入ってくるのですが、普段の生活が厳しくて、メルレもやってます。このケースでも、メルレは年間20万以下に押さえれば住民税とか確定申告とかもしなくて大丈夫ですか?それで本業にバレないようにできますか?
- 投稿日:2023/07/23
- 税金・お金
- 回答数:6件
法人の経理になります。前期の確定申告の還付金が翌期に入金されたのですが、仕訳としてはどのように計上すればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/07/23
- 法人決算
- 回答数:2件
個人事業主になります。事業でもプライベートでも使用している車両を売却したのですが、これは事業所得になりますでしょうか。
- 投稿日:2023/07/23
- 確定申告
- 回答数:1件
祖母の家を、事務所件、居住場所としてリフォームをする予定です。 リフォームには500万~かかる予定です。 その際に、個人事業主、法人どちらで会社を設立するほうが良いのでしょうか? 教えてください。
- 投稿日:2023/07/23
- 節税対策
- 回答数:1件
個人での不動産所得を個人事業主、又は法人収入に切り替えた場合のメリット・デメリットについて
個人で所得している家賃収入があります。 この収入、管理を個人事業主、又は法人の持ち物として管理することができるのでしょうか? 又は個人事業主、又は法人の管理下に置いた場合のメリット・デメリット等ありましたら教えてください。
- 投稿日:2023/07/23
- 節税対策
- 回答数:2件
会社員です。 トレーディングカードをメルカリ等で売買しています。 給与所得がある場合年間20万を超える利益が生じると確定申告が必要とのことですが、純利益で換算していいのかわかりません。 例えば、19万で買ったカードを20万で売った場合、純利益は1万ですが額面を見ると20万の利益が発生したことになります。 上記のような事例でも確定申告は必要でしょうか。 単純に純利益だけで換算するなら、 19万で買い20万で売る行為を20回繰り返さないと確定申告の必要がないように見えますがどうなりますでしょうか。
- 投稿日:2023/07/23
- 確定申告
- 回答数:3件
5/31決算で期末にFX損失が出ました。 6/1期首にどの様にfree会計に記帳すれば良いのでしょうか? 毎月の損益は計上しておらず、年間損益のみ記帳です。 ちなみに2期連続欠損金が出ています。 どなたかどうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/07/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
インボイスにおける立替金精算書の作成について(二重立替払いのケース)
人材派遣業者です。 インボイス対応にあたって、取引先の費用を立替えた場合に『領収書原本』に加えて『立替金精算書』の送付が必要な点は理解しました(国税庁インボイスQ&A№92)。 しかし実務として、当社派遣スタッフの宿泊費など、 ①派遣先⇆②派遣元(当社)⇆③派遣スタッフ⇆④役務提供元企業 のような、二重の立替えが発生してしまう場合があります。 (領収書発行者は④、宛名は③です。) このような場合、『領収書原本(A)』と『③が②宛に作成した立替金精算書(B)』に加え、さらに『②が①宛てに作成した立替金精算書(C)』を送付すればよいのでしょうか? 立替金精算書の様式を工夫してA,B,C各書類の関連性は明確にするつもりです。
- 投稿日:2023/07/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
勘定科目について、ご教示いただきたいです。 自宅で料理教室を開催しています。 以下の科目を教えていただけませんでしょうか。 ① 料理教室開催時の材料費 → 仕入であっていますか? ② マルシェなどで販売する材料費 → 仕入であっていますか? ③ 試作品の材料費 → 仕入にしてよいでしょうか? 他の科目の方がよいのでしょうか? ④ マルシェなどのイベント出店料 → 何代が上げたらいいでしょうか? ⑤ 販売する商品を作るときのレンタルキッチン代金 → 何代が上げたらいいでしょうか? ⑥ 販売する商品のラッピング用品代 → 何代が上げたらいいでしょうか? ⑦ 参考資料の本代 → 何代が上げたらいいでしょうか? ⑧ セミナーや講座の受講費用 → 何代が上げたらいいでしょうか? 基本的なことなのですが、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/07/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
freeeを使わずに自作した請求書を電子保存する場合、タイムスタンプの付与が不要な場合はどんなケースでしょうか? 電子取引データの訂正及び削除の防止に関する事務処理規程を作成していれば不要でしょうか? また、freeeに自社の請求書を保存する方法はありますか?
- 投稿日:2023/07/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ヤフオクを利用して野菜、山菜で収益を出し、freeeを利用して経理を行い始めました。 収入の所で税区分をどうすれば良いのかわからないで困っています。よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/07/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
中古車を購入した場合の減価償却の耐用年数ですが、経過年数部分は20%に出来ると思うのですが、経過年数はどのように調べればよいでしょうか?具体的に教えて頂けますと助かります。
- 投稿日:2023/07/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
クレジットカードでボーナス払いで支払うと、「翌年1月のお支払い日にお支払い」となります。医療費(高額の歯科治療)をそれで支払った場合、医療費控除を翌年度分に適応できますか?
- 投稿日:2023/07/22
- 確定申告
- 回答数:2件
お伺いします。ダブルワークで働く場合、年末調整はメインで働いてる方で行うと聞きましたがメインじゃない方(給与が安い方)でやってはいけないのでしょうか?もし、メインでない方で行った場合、何か他に手続きが必要でしょうか
- 投稿日:2023/07/22
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
前払費用を一括で損金に計上できる特例があるということなのですが、適用にあたって留意すべき事項があれば教えてください。
- 投稿日:2023/07/22
- 法人決算
- 回答数:4件