18993件中10841-10860件を表示
法人を立てた場合ローンで組んでいる自宅分の諸経費は経費にできますか
現在、会社員です。法人を立てつつ、それは副業とし会社員は継続します。 その場合、副業(法人)の事務所としても使う自宅ローン・自宅電気光熱費通信費、自宅固定資産税などは副業法人の経費とできますか。 また按分とする場合、だいたい自宅の1/4くらいのスペースを使っているのでその分であれば経費にできるでしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/07/09
- 税金・お金
- 回答数:2件
個人事業主です 法人ではありません 20年乗ったトラックを売却 30万です 確定申告は必要ですか? 経費仕訳はどうしたらいいですか?
- 投稿日:2023/07/09
- 確定申告
- 回答数:2件
役員報酬と個人事業主、2つの収入を1つの会社から得られますか?
役員報酬と個人事業主2つの収入について。 1つの会社から、役員報酬と個人事業主としての請負仕事としての収入を2つ 得るという形態は可能なのでしょうか。 またその場合、確定申告はどうなりますか?
- 投稿日:2023/07/09
- 確定申告
- 回答数:1件
イベント出店などでお世話になっていたバイヤーから「税理士に言われ過去3年間の請求書が必要になりそうなので発行してほしい」と連絡ありました。今までこちらとの取引では発行した事は無く、再発行では無いです。振込確認書が届いたら発行して良いものでしょうか。
- 投稿日:2023/07/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
木造スレート葺居宅のリフォームしたシステムキッチンの減価償却は、建物の減価償却率に合わせていいでしょうか。200万円かけてリフォームかしてら19年が経過したシステムキッチンの減価償却費=200×0.9×0.031×19=106.02万円でよろしいでしょうか?
- 投稿日:2023/07/08
- 節税対策
- 回答数:0件
別の講座を開設している人と一緒にイベントを行い、 生け花を教えました。 花屋で事前に花を購入し、講座で私が生け方を教えながら、 受講者が花を生け、最後は受講者が花を持って帰りました。 質問① この花代は、仕入れでしょうか。経費でしょうか。 経費の場合の勘定科目は、何が適切ですか? 質問② 参加者から参加費をいただき、もう1人の主催者と折半をしました。 現金で受け取り、売上を証明する書類が特にないのですが、 帳簿に金額を記載すればよいでしょうか。 告知のチラシを念のため保存した方がよいですか?(金額は半分ですが) また、相手方の名称は、参加者名を全員記載するのでしょうか。 初めてで、登録方法があまりわかっていないため、 ご教示ください。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/07/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現在、個人事業主として仕事をしております 自宅兼事務所ともう一つ賃貸の事務所を新しく持つ場合を考えて お聞きしたくて下記ご質問いたします。 A: 同じ区内で自宅兼事務所と新しく事務所を居住用で借りた場合 住民税はどうなりますでしょうか?(2箇所分?) 新しい居住地として何か税務上の申告や登録は必要でしょうか? (住居用の家賃は非課税対象と聞いております) B: 同じ区内で自宅兼事務所と新しく事務所を事務所用で借りた場合 住民税はどうなりますでしょうか?(2箇所分?) 何か住所登録や税務上の申告は必要でしょうか? 事務所用の家賃は課税対象と聞いておりますが、 事務所用だと住宅用とちがい、他にも税務上で何かお金はかかりますでしょうか? 上記についてお分かりになる範囲で教えていただけましたら幸いです
- 投稿日:2023/07/08
- 税金・お金
- 回答数:0件
合同会社で配当はできますか? また、自己株式は取得で来ますか?
- 投稿日:2023/07/08
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:3件
障害者手帳を持っています(妻) 夫の扶養に入る予定ですが 障害者控除と扶養控除は夫婦でそれぞれ受けられますか? また、上記の控除を受け妻が自営業で青色申告は可能ですか?
- 投稿日:2023/07/08
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主です。住民税を個人口座から支払ったのですが、こちらはfreeeに入力する必要はありますでしょうか。
- 投稿日:2023/07/08
- 確定申告
- 回答数:2件
法人概況説明資料に「源泉所得税」には外注費も含めた源泉所得税の金額を記入するという理解でよろしいでしょうか?
- 投稿日:2023/07/08
- 法人決算
- 回答数:1件
個人事業主として開業しようと思うのですが、事務処理、金銭管理等は自宅にして、実務は利便性の良い別区域に店舗を借りようと考えているのですが、開業届けを提出する場所は、どこが妥当でしょうか? また、注意点などありましたら教えてください。よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/07/08
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
アメリカの会社から翻訳の報酬として毎月ペイパルにドル建てで入金があります。日本の銀行の自分の口座へ送金して現金化するわけですが 送られてきた報酬全額を現金化するのではなく少額づつ毎月現金化するつもりですが 確定申告では現金化した分だけ申告しますか?それとも入金された全額申告するのですか? 私の考えでは現金化した分は収入でまだ現金化されていないものは宙に浮かんでいるイメージなのですが?
- 投稿日:2023/07/08
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主の時と同じように法人化してからも請求額から源泉徴収税を引いた金額を振り込んで頂いていましたが、法人では徴収不要ということに気づきました。 仕事を依頼をしてきた企業から後日、源泉徴収税分の金額を振り込んでもらうのですが、これに対しての仕訳はどうすればいいでしょうか? 請求書記載例) 請求小計 ¥100,000 消費税10% ¥10,000 源泉徴収税 ¥10210 実際振り込まれた金額 ¥99,790 後日振り込まれる金額 ¥10,210
- 投稿日:2023/07/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
起業家支援補助金事業認定申請する時に申請書の中に「実施事業に対する収益認識」を記入する欄がありますが何を書いていいかわかりません。ちなみに業種は飲食業です。商売は初めてで何もわかりません。よろしくお願い致します。提出日が近い為早急に回答を希望致します。わがままで申し訳ありません。
- 投稿日:2023/07/08
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
YouTubeでの動画投稿と、Webデザイナー(業務委託)の副業をしています。 どちらも今年(先月)から収益化したため来年の確定申告が初めてなのですが、例えばどちらもAdobeコンプリートプランを契約し使用している場合にはどちらに経費として含めたら良いのでしょうか? そして、収入が20万円を超えたら開業届を出したら良いですか? また、節税対策できる盲点な経費などがあれば知りたいです。
- 投稿日:2023/07/08
- 確定申告
- 回答数:3件
副業でWebデザイナーをしています。 インボイス制度について本当に今更ですがいくつか質問させてください。 ①1000万円以下の免税事業者の場合インボイス請求書を発行できないとのことですが、ここで言う1000万円は本業を含めないWebデザイナーのみでの収入で合っていますか? ②取引先(クライアント)がインボイス請求書を発行できないフリーランサーを避ける可能性があるとのことですが、大きなデメリットとしては仕事量が減る可能性があるということですよね? これ以外で直接的にわたしの納税額が増える、等のデメリットはありますか? 無知で申し訳ないのですが、お願いします。
- 投稿日:2023/07/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
合同会社の代表社員(一人社長)です。住居は会社契約の賃貸で賃貸料相当額の50%以上の家賃を代表社員が支払う借上社宅です。借上社宅の光熱費は社員負担であることは理解していますが、代表社員がこの借上者宅で在宅勤務を行う場合、国税庁の「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係) 」(https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/0020012-080.pdf)に記載の計算式で電気料金と通信費を実費精算することはできますか。代表社員であっても在宅勤務を行っていた日付、時間、作業内容等の記録を残すようにすれば国税庁のFAQの方法で費用按分ができるのではないかと考えたのですがいかがでしょうか。
- 投稿日:2023/07/07
- 税金・お金
- 回答数:0件
10月から個人事業主として開業予定なのですが、開業前に開業届けを提出してインボイス制度に登録する事は可能ですか?
- 投稿日:2023/07/07
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
事業売上600万円+不動産売上600万円で1200万円個人事業主、消費税課税事業者になるかどうか
事業売上が600万円、不動産売上が600万円で合計1200万円になります。個人事業主です。事業売上600万円は課税売上です。不動産売上というのは住宅の家賃収入100%で、課税所得ではないというのはわかるのですが、この場合、合計1200万円だとしても、課税所得は600万円だから、2年後消費税の課税事業者にならないという認識であっていますでしょうか。よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/07/07
- 税金・お金
- 回答数:2件