最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

20161件中10841-10860件を表示

  • 現在の日本の税金の使い道について🍑🇹🇭🌶!!!!!!!

    日本の税の問題について知りたいです。 実際にどんな無駄遣いをされているのか、国民のために還元されているのかを教えてください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🇹🇭🇹🇭🇹🇭🇹🇭🇹🇭🇹🇭🇹🇭🇹🇭🇹🇭🇹🇭🇹🇭🌶🌶🌶🌶🌶🌶🌶🌶🌶🌶🌶

    • 大学生の扶養について

      現在私は大学生で親の扶養に入っています。去年はバイトでの収入は80万円ほどでしたが、今年はバイトを3つ掛け持ちしていて、年末までの収入は2つはそれぞれ55万円ずつで残り1つは18万円ほどになる予定です。 メインのバイトで確定申告をする時年20万円以下のバイト先での収入は申告はしなくても良いと聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?又扶養の拡張は申請するとできますか? 拙い文章で失礼しました、ご回答いただけると幸いです。

      • あなたの意見が私達の成績になります!!!!!!!!素直な気持ちを聞かせてください!!!

        中学3年生です。社会の授業で税金に興味を持ちました。税のプロである税理士の目線で今の日本の税の問題(無駄遣い)を教えていただけますか?また税理士の仕事をしていて国に不満はありますか?もしもあれば詳しく教えていただきたいです。

        • タクシー会社勤めが個人的にキャッシュレス決済を導入した場合について教えてください

          父が定年退職し、タクシー会社に勤め始めました。 田舎の小さな会社でキャッシュレスには対応してません。 キャッシュレス決済希望されるお客様が多いそうで、父は個人的に導入検討してます。 費用は父持ちで良ければキャッシュレス対応する事に社長から許可をもらってます。(導入費、手数料など) 現在は仕事終わりに売り上げを会社に渡して、色々と引かれた分が月に一度給料として父の口座に振り込まれます。 キャッシュレス導入した場合は、キャッシュレスで支払いの売り上げは父の口座に振り込まれるようにするため、日の売り上げは父のポケットマネー先に会社に渡そうと思っているようです。 この場合、父には会社からの給料と、キャッシュレスで支払いがあった分のお金が振り込まれ、父が手出して会社に入れた分は記録としては残らないので会社とキャッシュレス振込分の収入があるように見えませんでしょうか? ポケットマネーから売り上げ分を会社に振込すれば問題ないのでしょうか? 別に収入があるように捉えられ、税金関係は大丈夫なのか心配しています。 拙い文章で申し訳ないですが、ご教示ください。

          • 領収証の印紙について

            Freeeで領収証を作成し印刷してお客様に紙で渡すとき印紙は必要でしょうか? ご年配の方でメールでの受け取りはできません。

            • 店舗設計費の減価償却について

              飲食店の出店にあたり店舗設計をパートナー会社依頼致しました。 こちら工事費とは別に設計費として100万なのですがこちらは減価償却費となりますでしょうか。 またその場合、償却期間は何年となりますでしょうか。

              • iPhoneを分割購入し、家事按分する際の仕訳について

                私は青色申告の個人事業主です。 9月にiPhone(約17.5万円)を36回の分割購入で予約し、商品の到着が11月見込みです。 また、プライベートでも使うため5:5の家事按分をしたいと考えています。 1ヶ月に支払う額が約5000円なのですが、最初から最後までどのように仕訳をしていけば良いかわかりません。 また、可能であれば、一括償却資産もしくは少額減価償却資産の特例にしたいと考えているのですが、分割購入の場合でも利用可能でしょうか?

              • 法人を設立した場合の入金口座について

                現在フリーランスとして活動しており、業務委託の収入を個人口座に振り込んでもらっています。来月から合同会社を設立するよていで、今後は法人で業務委託契約を結ぶのですが、法人口座への振込に変更した方がよろしいでしょうか?

                • スタッフのランチ代について

                  スタッフ3人を雇用する会社になります。昼食のために近隣の農家からお弁当を買っているのですが、こちらは福利厚生費等で会社の経費に計上しても問題ありませんでしょうか?

                  • 民泊の売上認識について教えてください。

                    大変お世話になります。 現在、民泊を運営しております(雑所得ではなく事業所得)が売上について教えてください。 下記のような海外OTA(旅行予約サイト)を通じて予約を受け付けたとき、 事業者として申告すべき売上金額についてご教示いただけると助かります。 当施設の受取額 宿泊代金-手配手数料(旅行者負担:一定額)ー販売手数料(施設負担:宿泊代金の3%) ※ 手配手数料の割合は受取明細に開示されておらず、諸条件により変動します。 ※ 販売手数料の負担割合は一律3%と明記されています。 (例) 宿泊代金が10,000円だったとすると、手配手数料1,000円、販売手数料300円が取られ、残金8,700円が受取金として振り込まれます。 この場合、当施設側の売上は「宿泊代金」の10,000円となりますでしょうか。 或いは、手配手数料は当施設に関係がないので、9000円(8,700+300円)となるのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

                    • 確定申告は白色か青色か

                      今年度、フリーランスでライターをしており収入が90万円ほどになりそうです。 扶養内のままで働きたいです。 初めて確定申告をするのですが、白色にすべきか青色にすべきか迷っています。 ①来年度も収入が継続してあるかわからない場合はどちらがよいか? ②青色は節税できると聞くが、100万以下の収入だと白色と青色でどれくらい違いがあるか?

                      • 共有不動の家賃の請求書

                        二人の賃貸事務所の共有不動産(80%、20%) の家賃の請求を毎月行っています。 どのように請求書を書いたらよいでしょうか? 登録番号、取引年月日、氏名、名称は別として A:T0000000  80% B:T×××××× 20% みたいな感じでしょうか? ○○株式会社 ご請求額 13.75万 例)家賃 10万円  共益費  2万円  駐車代  0.5万円 立替電気代 2.5万円(月変動) 合計    15万円 10%対象合計 12.5万円     10%消費税額 1.25万円  

                        • インボイス

                          インボイスはポイ活のポイントにも関係がありますか?

                          • 個人事業主の確定申告など税務相談

                            個人事業主の従業員が確定申告や社長からの税務相談は大丈夫でしょうか 具体的には現在白色のため青色に変更しようと思うのですが社長から相談されている場合 個別の問題や状況へ回答していいのか その場合申請書などを従業員が作成してもいいのか

                            • 簡易課税方式で送料込みの売上の場合の仕訳方法

                              始めまして。 小規模事業者です。 弊社は消費税を簡易課税で申告しております。 そこでECでの送料込みの売上の仕訳についてお伺い致します。 簡易課税の場合売上高に対しての税率で消費税が計算されますが、送料込みの場合は売上高から送料を差し引いた金額を売上高として計上しても良いのでしょうか? 考え方としては送料分を商品代金から値引きして販売していると理解しております。 そして簡易課税の場合、送料を別に経費として計上しても消費税は売上高に対しての計算となるので送料に係る消費税が差引されませんのでどうも腑に落ちません。 こういった場合の仕訳方法が良く分かりません。 初歩的な質問とは存じますがお教えください。 よろしくお願いいたします。

                              • オリパで当てたカードを販売する際の経費計上について

                                古物商を取得し、今年から副業で継続的なトレカ販売を始めました。副業を始める前に個人収集目的でオンラインオリパを数十回、合計約60万円近く引いており、その中で当てた20枚程のカードを他で仕入れたカードと併せてパックで販売しました。 オンラインオリパの費用約60万円を経費として計上する際、勘定科目は何としたらいいでしょうか? 尚、オンラインオリパはすべて今年中に引いたものです。 ご回答頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。

                                • 学生アルバイト 掛け持ちの確定申告について

                                  現在、大学生で親の扶養内でアルバイトをしています。 収入が103万以下で同じ会社(直営店とFC店)でアルバイトを2つ掛け持ちしていますが、最初の3年くらいは同じ会社同士なので103万以下でも直営店の方で所得税が取られていたので自分で確定申告をして還付金をもらっていました。(FC店では何も引かれていないです) ここ2年はどちらのお店も所得税が取られていない+直営店で年末調整、FC店では源泉徴収票のみでした。還付金がないため自分で確定申告をしていなかったのですが、掛け持ちはやはり確定申告をするべきでしょうか? 給与比率は直営店 約50万、FC店 約50万で、給与も同じ取り扱い店の番号から各々金額別に支払われています。調べたら、掛け持ちでメインで年末調整、サブで20万以上稼いでいれば103万以下でも確定申告しなければならないと書いてあります。 ・合計103万以下で、どちらのお店も所得税を取られていない+どちらも20万以上稼いでいるが、必ず確定申告をするべきか ・それは同じ会社同士でもなのか ・もし、確定申告をする場合はFC店のみなのか 以上のことを知りたいです。 大変長くなりました。よろしくお願いいたします。

                                  • 日帰り手当について

                                    旅費規定 日帰り規定 20km超える宿泊を伴わない出張 とすれば、業務委託先に毎日日帰り出張、可能でしょうか?

                                    • 生計を同一にしていない同居人がいる場合の家事按分

                                      自宅を仕事場として使用しているフリーランスエンジニアです。 生計を同一にしていない同居人がいる場合、家事按分で一部の家賃や光熱費などを経費として計上したい場合、どのような勘定項目で記帳すれば良いですか? 家賃やインターネット・光熱費は同居人の口座引落で、私は事業所得を自身のプライベート口座に事業主貸として振込後、プライベート口座から家賃を含む生活費全般を折半・同居人の口座へ振込しています。 また、2023年度分の確定申告では青色申告を予定しています。

                                      • 医療費控除のみの確定申告

                                        確定申告は2/16〜3/15の期間内に行うものだと思いますが、 過去の医療費控除のみの目的で確定申告を行う場合は、何月でも行えますか?