18995件中10901-10920件を表示
趣味でポケモンカードをしていて高いカード欲しさに今までに当てたりしていたカードを売り複数で150万くらいになりそのお金を使って買い物をしました、1回の買取で46万を超えたものが1つあり、それ以外は数万、数十万、それでも20万を超えない金額でした。この場合どうなりますか? 確定申告が必要な場合どのような対処をした方が良いのか、 よろしくお願いします
- 投稿日:2023/07/04
- 税金・お金
- 回答数:0件
❶例:納税通知書に基づく評価額700万売買の場合、金額を下げる場合、いくらまでなら贈与とみなされないか? ❷700万から暦年贈与100万をひいた600万から、贈与とみなされない金額にまで下げるのは可能か?
- 投稿日:2023/07/04
- 税金・お金
- 回答数:2件
個人事業主の開業費の範囲について質問です。 開業費について様々な会計ソフト・会計士・税理士さんのサイトや動画を確認したところ、 個人事業主の場合は法人とは違うので、 開業前、開業届を出す日以前の費用(10万円以下の消耗品・パソコン・机や棚などの備品etc)はすべて開業費に入ると主張されている方が多かったです。 ただ、開業費について税務署で確認する機会があったのですが、 国税庁の[繰延資産の範囲について]より、 (1) 繰延資産の範囲 所得税法上、「繰延資産」とは、個人が支出する費用のうち支出の効果がその支出の日以後 1年以上に及ぶもので次に掲げるもの(資産の取得に要した金額とされるべき費用及び前払 費用を除く。)をいいます(所法2①二十、旧所令7①)。 ① 開業費……不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき事業を開始するまでの間に開 業準備のために特別に支出する費用をいいます。 ↑上記「開業準備のために特別に支出する費用」のところを根拠にあげられて、開業日前であってもパソコンや棚などの備品・消耗品は開業費には含まれないといわれました。 (その年の経費として、開業費ではなく普通に消耗品等として計上することは可能だったといわれました) また、国税庁の方に何度か電話して聞いたところ開業費としてもよいという方も、上記理由をあげられて開業費としては認められないという方もいて少し混乱しています。 法人と個人事業主の違い・開業前の経費はすべて開業費にする、といわていれる根拠や理由を知りたいです。
- 投稿日:2023/07/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
親の扶養に入ったままバイトで100万稼ぐ予定なのですが 個人事業主として開業届出して 個人事業で所得20万超えなければ 扶養から外れませんか?
- 投稿日:2023/07/04
- 確定申告
- 回答数:2件
医療業界の中でも美容皮膚科、美容外科、産婦人科を顧客に持っている税理士事務所を探してます。 その際に、業種の医療で絞り込む場合と、法人格の医療法人で絞り込む場合でどのように違いがあるのかを教えていただきたいです。
- 投稿日:2023/07/04
- 法人決算
- 回答数:0件
現在個人事業主で今後法人を設立予定です。個人事業主として業務委託契約を1年間で契約しており、契約期間がまだ残っている状態です。法人では、同業の業務委託、および別事業を行っていく予定です。同業の個人・法人での事業は基本的にするべきではないという認識です。個人の契約満了までは個人でそのまま受けて、契約が切れたタイミングで個人事業を廃業し、以降の業務委託は法人で受注していくということを検討しているのですが、問題ないでしょうか。
- 投稿日:2023/07/04
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
2ページ目の「給料賃金の内訳」については、支給日基準で記入となっているので、源泉徴収簿を転記するようにしているのですが、未払い給与を整理して発生日基準にすると、1ページ目の給料賃金の数字は内訳とずれてしまいます。どのようにすればよいでしょうか。4か月前の確定申告で迷ったことを今頃ではありますがお尋ねします。よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/07/04
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主です。経費で購入したプリンターに関して質問です。 1.故障したものをフリマアプリなどで販売 2.故障してないものをフリマアプリなどで販売 こちらを行ったあと、事業所得/譲渡所得することは法的に問題はありませんか?
- 投稿日:2023/07/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在の経理事務の仕事をして1年になる経理未経験者です。 単価:\5,000(税込) 数量:10 請求金額:\50,000(税込) という内容の請求書を書きました。 上記の領収書も書くことになったのですが、上司に内訳も記載するように指示されました。 私は\5,000(税込)の税別と消費税額を求め、数量をかけた金額を記載したのですが、上司に違うと言われました。 上司は請求金額に/1.08で消費税を算出していたのですが理由等の説明もなく、インターネット等で調べても方法や説明などが見つけられませんでした。 この場合どのような方法で算出するのが正しいのでしょうか。 弊社に教本等がないため説明もしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/07/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お客様にアプリケーションを提供しています。 毎年1年間分の使用料を事前に請求している場合、取引年月日には何の日付を記載すればよいでしょうか? 例 請求書発行 2023/5末 使用期間 2023/07/01~2024/06/30
- 投稿日:2023/07/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
源泉税について、納期の特例制度を適用していますが、源泉税は発生していません。それでも所得税徴収高計算書を0円で提出する必要があるのでしょうか?ネットで調べても、その根拠まで書かれている方はおらず、専門家の意見でも鵜呑みにできないでいます。詳しい方がいらっしゃればご教授おねがいします。
- 投稿日:2023/07/04
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
夫婦で同じ事業をそれぞれ個人事業主としてやることは可能ですか?
夫婦で同じ事業を開始する場合、それぞれが個人事業主として開業届をだすのか、もしくは、1人は専従者としてやるのか決めかねています。 お互いに、1000万近く売り上げがたつ予定です。同じ住所、同じ事業をそれぞれ個人事業主として、それぞれが別々で売上等を管理し確定申告をすれば法律的に問題ないでしょうか?
- 投稿日:2023/07/04
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
商標登録の勘定科目をお教えください。 cotobox利用 総額78,700 円 (手数料)45,000 円 (特許印紙代)29,200 円 (消費税)4,500 円 になります。 freee会計では、口座から紐づけで、一括で外注費に振り分けられています。
- 投稿日:2023/07/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になります。 昆虫ショップを営んでおります。 昆虫の餌のゼリーを1000個仕入れ、そのうち100個×8を小分けして店で売る、残りの200個を店の昆虫の餌にする場合、どのように仕訳すればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/07/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ポケモンカードをカードショップにて複数枚売却しようと考えております。中には1枚30万円を超える高額なものもあり、総額300万円ほどになるかもしれません。 コレクション品として数年前から持っていたものばかりで、購入金額は覚えていないです。1度きりの売却ですが、この場合、確定申告は必要ですか?また、どれくらいの税金額になるのでしょうか?
- 投稿日:2023/07/04
- 確定申告
- 回答数:2件
個人または法人から現金で寄付を受けた場合、寄付した側にも、寄付を受けた側にも、税制上の優遇措置はあるのでしょうか。優遇措置の有無、有る場合の条件をご教授ください。例えば受ける側が事業会社、一般社団法人、特例一般法人、公益社団法人によって違いがあると思いますので比較回答を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/07/04
- 節税対策
- 回答数:1件
個人事業を開業したのですが、自宅が住居専用の契約だったので、バーチャルオフィスを契約しております。その場合、仕事場は、自宅になるのですが、自宅での光熱費は経費に計上することができるのでしょうか。
- 投稿日:2023/07/04
- 確定申告
- 回答数:1件
自宅マンションを売却して売却益が発生しているのですが、3000万円以内におさまっています。売却益が3000万円以内の場合には、売却益が発生しないと聞いたのですが、確定申告は不要という理解でよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/07/04
- 確定申告
- 回答数:2件
役員賞与をゼロにした場合の処置について教えてください。 1.議事録を作成しゼロになる旨を承認 2.ゼロで承認しても未払金として届出額を計上 3.債務免除で未払金を雑収入を計上 4.債務免除でゼロにはなるが社会保険及び源泉税は発生する。 議事録作成やゼロの場合でも税金等が発生するので、 出せるか出せないかわからないときは役員賞与は届出すべきではないと考えます。 あくまで現在の業績が良く賞与を出したく届出をしたが、賞与計上時期に予期せぬ業績悪化により やむを得ずゼロにする場合の特例だと考えます。 税理士事務所担当者からの返信ですが、社会保険及び源泉税は発生する…は、正しい情報ですか? 1回50万円の賞与だと、いくら支払いが必要になるか、教えてください。
- 投稿日:2023/07/04
- 税金・お金
- 回答数:0件
フリマアプリにてトレーディングカード売買の売上を確定申告をする際の明細の集計方法についてお聞きしたいです。 収支をまとめていこうと思っているのですが、売れた物が未開封のBOXであれば仕入れ値が例えば5400円、売上が10000円とわかりやすいのですが、1つのBOXまたはパックを開封して出たカードをバラバラに出品した場合はまとめる際どうしたら良いのでしょうか? 仕入れ値としては5400円だが、中のカードが1枚6000円、200円、4000円のように複数になった場合等。 出品1.6000円→元の仕入れは同5400 出品2.200円→元の仕入れは同5400 出品3.4000円→元の仕入れは同5400 1つ1つの取引を明細として細かくまとめるのではなく、単純に全体売上が300万、全体仕入れ値が200万とどかっとまとめて仕入れの明細(クレカ履歴等)を細かく集計すれば良いのでしょうか? 400件以上取引を行っているので1つ1つの取引を集計するのは難しそうなので教えていただきたいです。
- 投稿日:2023/07/03
- 税金・お金
- 回答数:1件