最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

20177件中11161-11180件を表示

  • 楽天市場で大量の仕入(インボイスの保存)

    お世話になります。 ネット通販を行っております。 インボイス登録事業者となり準備を進めております。 仕入も楽天市場で毎月大量に発生しておりますが、 この仕入のインボイス、仕入をした1取引ごとに ①インボイス(領収書)をダウンロードして保存する必要がありますか? ②それとも楽天市場からいつでもダウンロードできる状態にあればそれでいいでしょうか? 以前、②で大丈夫、という記載を以前どこかで見た覚えがあるのですが、 分からなくなってしまいました。 ご教授の程よろしくお願いします。

    • 役員の追加について

      今年の7月に合同会社を設立いたしました。 従業員は4名います。 役員報酬は3ヶ月以内に決めるという決まりがあると思うのですが、3ヶ月過ぎた後に新たに親族を役員に追加することは可能ですか? またその場合はどのように処理すればよろしいでしょうか? ご教授お願いいたします。

      • 資金調達について

        お世話になります。 現在、個人事業主一年目のものです。 現在WEBサイトで主にブライダル関連のブーケや特別な日の記念のものをオーダーメイドでおつくりしています。 受注、入金があってから制作発送しているので月々に必ずかかるものとしてはサイトの維持費(一万円位)です。 そこで質問なのですが、数年後(三、四年後)に店舗も持ちたいと思っております。 その間にコツコツ貯めていきたいと思っています。 その場合、公庫の創業融資はうけられるのでしょうか? 条件をみたところ、事業を開始してから2期を超えていないこととあるのですが、そう言った場合、どうすれば良いのか教えて頂きたいです。

        • 材料費の払い戻しがあったときの仕分けについて

          一人親方が元請業者の材料費を負担し、その後請求書を出しその請求額が振り込まれた際の一連の仕訳は、どのようにしますか? ご教授願います。

          • メルカリの確定申告について

            今年の5月から今までメルカリで約15万円程稼ぎました。 せどりや転売ではなく普通に乗らなくなった自転車や使わなくなったiPadなど不要になった物を売っていました。 メルカリの確定申告について調べていたのですが、不要品の取引で20万円以内なら確定申告不要とあったのですが私はこれに該当しますでしょうか? また自分はアルバイトをしていますが、20万円以内とはアルバイトの収入を含めた20万円以内という事でしょうか? それともメルカリだけでの20万円でしょうか? よく分からないので教えて頂きたいです。

            • 【「130万の壁」を超えた場合の親の税負担増加について】

              <前提> ・私は満25歳の大学生です。 ・飲食のアルバイトで収入を得ており、去年の所得は106万円でした。 ・103万円を超えるまでは父の扶養に入っています。 ・父の所得は900万円超〜1,800万円以下(所得税率33%)の帯に属しています。 ①もし今年度も、私のアルバイトの所得が103万円を超えた場合、 所得税38万円×33%+住民税33万円×10%=15.8万円 だけ扶養に入っている場合と比べて父の税負担が増加している、という認識で合っているか。 ②103万円の壁のみならず130万円の壁を超えた場合に、15.8万円に加えて父の税負担は更に増加するか。その場合、具体的にどれ程の税負担額の増加になるのか。 簡潔にはなってしまいましたが、ご回答頂けますと、大変助けになります。 何卒宜しくお願い申し上げます。

              • インボイスが無い場合

                法人契約してる月極駐車場代(8000円)を毎月ネットバンキングで振りこんでます。 領収書等はもらってなくて振込履歴(PDF)を証拠として残してます。 インボイス制度が始まるとどうなりますでしょうか? ご教授ください。

                • 会社を売却した収入について

                  お世話になります。 合同会社を譲渡したのですがそれによる収入について仕分けはどの区分に仕分けたらよいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

                  • 源泉徴収が必要かどうか

                    こちらは個人で活動しております。企画のテーマソング等の制作を、個人のアーティストへ作曲や歌唱をお願いしようと考えています。 この個人から個人への依頼の場合、相手に支払うことになる報酬は源泉徴収の対象になるでしょうか? その他必要な事や注意点などありましたら教えて頂きたいです。

                    • 仕入れの仕訳方法について教えてください

                      小売業を営んでいるのですが、仕入を行った時の仕訳方法について教えてください。 現在、一月の仕入れを仕入帳に記入し、一月分の仕入れの総額を1つの仕訳で仕訳帳へ転記しています。(仕入/買掛金) インボイス制度が始まった場合、仕入先ごとに仕訳を入力する必要があるそうなのですが、仕入帳で仕入先ごとに個別で管理しておけば仕訳帳への記帳は総額の転記で大丈夫なのでしょうか。 ネットなどを探しても記帳のルールなどが書いてあるページが見当たらなかったので、規定等があればそのサイトも教えて頂けると助かります。

                      • 非居住者が元旦に日本に一時帰国した際の住民税の納付義務について

                        2023年3末まで日本で会社員をしており(4月以降は無収入)現在アメリカに留学中です。(=授業期間は9か月、授業前の準備期間及び授業後のGrace periodを考慮するとトータル約1年間アメリカに滞在予定。)2023年4月に住民票を抜き日本を出国しました。 2023年12月初旬から2024年1月初旬まで日本に一時帰国をする予定で、2024年1月初旬以降はアメリカの学校の授業に戻ります。 一時帰国中は、住民票を抜いている状態は継続します。 2024年1月1日に日本にいたとしても、2024年6月~2025年5月までの住民税はかからないと認識しているのですが、合っておりますでしょうか。

                        • 開業前の営業車購入について

                          はじめまして。 ご質問させていただきます。 開業後の円滑な経営を目的に、 開業前に営業車を購入ししたいと考えています。 ご質問内容:開業前の営業車購入する場合に考えられる経費計上方法について 開業時期(予定):2024年度中 営業車購入時期(予定):2023年度中 購入する車種・年式(予定):ホンダN-van(軽バン)新古車(登録から数カ月経過の車) 開業前に営業車を購入する目的:開業後の経営を円滑に進めたいため 営業車の使用用途:営業先開拓(市場調査含む)、事業に使用する設備、機材の購入、運搬 事業内容:自動車・二輪車の外装塗装、広告代理店業(広告制作、取材、撮影など) その他:法人、個人事業主両方の側面で経費計上方法を教えていただけますと幸いです お手数をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。

                          • freee会計の使い方を個別指導

                            freee会計での消費税申告の設定の仕方やその他のインボイスの事で 単発的に税理士さんや会計士さんに面会でご相談することは可能なんでしょうか? 昨年から個人事業主になったばかりで確定申告や帳簿付けは自分で出来るのですがfreeeの使い方で分からないことが多すぎて質問を直接お伺い出来ればと思うのですが、、、 神奈川在住、撮影業界

                            • 利益計算の消費税の考え方。

                              個人事業主として「業務委託(営業販売)」しております。 委託費の算出は販売価格(税込)から仕入れ施工費、その他の経費を差し引いた金額の〇〇%でいただいてきました。(※全て消費税込で計算) 新たに取引した会社での委託費の計算が販売価格の消費税を抜いて計算されているのですが、 (例↓) 販売価格 ¥1,500,000(消費税抜き) 仕入れ  ¥ 550,000(消費税込) 工事費  ¥ 275,000(消費税込) ①差引き ¥ 675,000 ①に対して取り決めした〇〇%の委託費を請求するのですが、元金は税抜きで経費支出は税込にされると①が目減りしてしまい損しているような感じです。 私も課税業者なので販売価格の消費税は税込で行って欲しいと思っているのですが、この様な計算は業者間での取り決め(契約)であり会社の税務的には問題ない事なのでしょうか。 よろしくお願いします。

                              • 個人事業主が法人化した場合、個人所得との損益通算はどうなるのでしょうか

                                例えば、個人所得(サラリーマン)年収2000万円で事業側が1000万円の税前赤字の場合、1000万円の税前黒字になるとして、個人事業主の場合と法人化した場合で税金はどう違うのでしょうか? 個人事業主の場合は個人所得と損益通算した上で最終的な所得税、住民税が決まると思うのですが、法人化した場合どうなるのでしょうか?

                                • 個人事業主が法人化する場合のメリット

                                  個人事業主が法人化する場合のメリットとデメリットを教えてください。また、売り上げが2-3千万円の場合、法人化しなければいけないのでしょうか?

                                  • 赤字会社の子会社化

                                    株式会社を経営していますが、現時点では資本関係がないグループ会社がありまして、設立1年目ですが赤字です。 当社の関連会社、子会社にすることで、赤字の相殺等、メリットを受けることは可能でしょうか? ご教授いただけますと助かります。

                                    • インボイス制度にともなう「課税資産の譲渡等の税抜価額又は税込価額 を税率ごとに区分して合計した金額」の記載について

                                      インボイス制度における記載要件の一つ 「課税資産の譲渡等の税抜価額又は税込価額を税率ごとに区分して合計した金額及び適用税率」 についての質問をお願い致します。 すでにインボイス対応をしているとされる請求書を何点か受領していますが、 「税抜きの個々明細額(外税)、消費税額および税率、合計請求額」の記載はあるが、「税抜き明細額の合計額および税率、合計請求額の税率」の記載がない場合   表記例)    A 100円    B 200円    C 300円    消費税額(10%) 60円    合計請求額   660円 は、記載要件を満たしていると言えますでしょうか。 (要件の「及び」という表記から、合計請求額の税込み又は税抜き金額に、税率を記載する必要があると考えていましたが、複数税率が存在しない請求書では、消費税額部分に税率が記載されていれば問題ないとしてよろしいでしょうか。 お手数をおかけしますが、ご回答いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

                                      • 法人設立後の決算について

                                        法人設立に関して1点質問があります。例えば、9月1日に設立して決算月を9月末にした場合、1か月間の確定申告が必要になるのでしょうか?もしくは、翌年の9月末が確定申告の時期になりますでしょうか。よろしくお願いします。

                                        • freeeの前払費用・前受金の振替について

                                          freeeで前払費用や前受金を入力したあとに、費用・売上に振り替えるにはどのようにすればよろしいでしょうか。振替伝票で起票をすればよろしいでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。