19001件中11121-11140件を表示
予定納税のクレジットカード納付について 個人事業主です。 予定納税のお知らせがきたので、クレジットカードで支払おうと思っています。 国税クレジットカードお支払サイトから支払い予定なのですが、 税目は「申告所得税及復興特別所得税」でよいですか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/06/21
- 税金・お金
- 回答数:2件
freeeの導入を検討しております。 導入支援の見積金額がシステム本体の2倍程の価格を提示されており、説明を聞いた限りそんなに必要そうには感じませんでした。もし仮に必要だった場合導入支援だけをやっていただく税理士先生はいらっしゃるのでしょうか。
- 投稿日:2023/06/21
- 税金・お金
- 回答数:6件
よろしくお願いします 現在免税事業者です。だいぶ前に令和5年10月1日から登録事業者になる旨の届けは 出しているのですが、やっぱり気が変わり登録しない方向になりました この場合今のうちに取りやめを出せば10月1日からの登録は解除されるでしょうか
- 投稿日:2023/06/21
- 確定申告
- 回答数:1件
山梨県の登山地域で、安全を呼び掛けるパトロール活動を主催している任意団体のものです。 ボランティアの方々は都内や関西といった遠方からいらっしゃる方が多く、ほとんどの方が自家用車で来られるので、おおむねの実費分として一律1万円を交通費として支給したいと思っています。 この交通費は源泉徴収対象となるのでしょうか?
- 投稿日:2023/06/21
- 税金・お金
- 回答数:3件
今年から個人事業主として独立した者です。 所得が48万以下なら、基礎控除の48万がある為、確定申告は不要だということは理解してるのですが、この金額を証明する為に、そういったどこかの施設に何かを提出する必要はあるのでしょうか? また、税務署の方に調査に家までこられませんでしょうか? 心配なので、質問させて頂きました。
- 投稿日:2023/06/21
- 確定申告
- 回答数:3件
自宅マンションを売却しました。3000万円の特別控除を使うと所得は発生しないのですが、確定申告は必要になりますでしょうか。
- 投稿日:2023/06/21
- 確定申告
- 回答数:2件
私は一般的なサラリーマンです。 車の買替により頭金を用意するため、ヤフーオークションに出品して売り上げは20万円前後となりました。 20万円を越えると雑所得として確定申告が必要と調べていました。 ヤフーオークションの本年度2023年の売り上げ合計が200,200円です。 送料も含めての金額が20万円を越えると確定申告が必要ですか? あと、実際に使える金額は銀行口座への振込手数料300円(100円x3回)も引かれています。 実際に自分の銀行口座に入った金額は199160円でした。 今年度の雑所得は20万円を越えてますか? 送料引いた199460円で確定申告が不要といえますか? 素人の質問で申し訳ありませんが、ご回答お願い致します。
- 投稿日:2023/06/21
- 確定申告
- 回答数:5件
パートで8万円ほど収入があり、青色専従者の給与として同じく8万円ほどの給与を支払ってもらうことは可能でしょうか。 大学生の息子が青色申告で個人事業主となり、母である私が確定申告や決算、仕事に関するデータの打ち込みなどを手伝ってもらえないかと相談がありました。私は現在は正社員で働いています。仕事を辞めて事業を手伝った場合、月に8万円ほど、給与として支払うというのですが正直今の給与の方が多いのでそれならあと8万位をアルバイトで稼がなくてはと考えています。この場合、 ⒈専従者といえるのでしょうか 2.保険は主人の社会保険に加入することは可能でしょうか(主人はサラリーマン) 3.今まで扶養から抜けていたのですが、主人の扶養に入ることは可能でしょうか 以上、沢山質問してすみませんが回答お願いします。
- 投稿日:2023/06/21
- 節税対策
- 回答数:4件
弊社は、親会社所有のビル管理等を代理人として、契約及び賃料等の収受を行っています。 そして、各テナントの水道光熱費等を公共料金事業者に立替払いし、後日、各テナントと賃料と合わせ精算しています。 現状、水道光熱費と賃料について10%売上の請求書を発行し、会計上は預り金(不課税)を使用しています。 インボイスが始まった場合、水道光熱費について、テナントが複数あるため、立替金精算書を作成し交付します。また、媒介者交付特例を使用し、弊社からテナントにインボイスを交付します。 会計上は、預り金(不課税)を使用します。 質問 水道光熱費と賃料を1枚のインボイス+立替金精算書を取引先に交付する際、インボイスには、賃料の消費税は10%、水道光熱費の消費税は対象外にするのでしょうか?それとも水道光熱費についても、立替分であることを明記し、立替金精算書を交付すれば、消費税を10%表記のままでも良いのでしょうか? 例.請求額が 220円の場合 賃料 100 消費税 10 水道光熱費 110 (立替)
- 投稿日:2023/06/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
表題の件、電話加入権の含み損の計上方法を教えてください。
- 投稿日:2023/06/21
- 法人決算
- 回答数:1件
合併法人の株式を対価とした100%子会社間での合併を行う場合に、合併法人の増加資本を全額その他資本剰余金に振る分けることは可能でしょうか?
- 投稿日:2023/06/20
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:6件
個人事業主(家内労働者該当?)の一時的な給与所得を含む青色申告および適用される控除について教えてください
現在、フリーランス4年目です。 これまで初年度を白色申告、2~3回目を青色申告で申告・納税してきました。 次の青色申告(2024年2月~の申告)をおこなうにあたって気になる点があります。 気になる点は以下の点です。 ①私の仕事が家内労働者の控除に該当するのではないか? ②2023年1月・2月のみ給与所得(リモートのパート雇用)があるが給与控除はいくら適用されるのか? ③「①と②」の条件が併用される場合、最終的に経費そのものを申告すべきか迷っている(家内労働者の控除を受けない方針にするかどうか) 詳しく説明しますと以下の通りです。 ①私はイラストレーターとして個人事業主登録を出していますが、最近の主な収入はライター業です。すべてリモートで行っていて家から出ることはなく、業務委託の形態で、与えられたテーマ・執筆内容を完了させてクライアントに戻し、報酬を得る出来高制のようなスタイルです。もちろんイラストの仕事も細々と行っております(すべて依頼を受けて自宅からデータ納品)ので、個人事業主登録の内容には不備がないと思われます。この事業内容は、家内労働者に該当しますか? ②2023年1月・2月は、リモートのパート契約で働いておりました(その期間も他の事業収入あり)。給与として源泉徴収もされているため、事業収入との違いは把握しております。2か月間のみですので、トータルでの給与は手取り15~16万円ほどです。この場合の給与所得控除額は、最低55万円になるのでしょうか? ③「①と②」が同時に適用になるかどうか、そして適用になるとしても①を使わず純粋な経費のみを申告すべきかを知りたいです。純粋な事業経費は2023年12月末までの予想として25万円ほどです。 ご回答お待ちしております。
- 投稿日:2023/06/20
- 確定申告
- 回答数:1件
ポケモンカードのコレクションをしてましたが、かなり高騰してしまって 一枚あたり50万近い価値になってるものが何枚かあるんですけど、コレクションなら生活用動産にあたり、税金かからないのでしょうか?
- 投稿日:2023/06/20
- 税務調査
- 回答数:1件
はじめまして。 仕事で海外に移住することになり、転出届も提出しました。 日本ではフリーランスとして開業届を出して仕事をしており、その仕事は海外に行っても継続します。 (廃業届は出していません) 日本の会社側が源泉徴収をして報酬を出してくるのですが、確定申告は必要なのでしょうか? 確定申告の必要はないとの情報もあるのですが、その場合は源泉徴収されっぱなし(還付はされない)という事になるのでしょうか? 初歩的ですが宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2023/06/20
- 確定申告
- 回答数:3件
事業で使用するPCをプライベートのカードで購入しました。 それだけであれば、 借方:消耗品費:貸方:事業主借 で完了かと思います。 ただし、代金は事業口座から支出します。 口座のお金が動くのでその部分の仕訳も必要だと思っているのですが その場合、上記の部分は事業主借をそのまま使用してよいのでしょうか。 また、口座からの引き出しは千円単位となるので、代金の差額を手元で現金管理するつもりですが、その場合の勘定科目も教えてください。 ※PC代金:9,800円、口座から引き出す額10,000円とします。 1.PCをプライベートのカードで購入 借方:消耗品費、貸方:事業主借? 2.事業口座から現金を引き出す 借方:現金(10,000円)、貸方:普通預金 3.現金をカード引き落とし口座(プライベート口座)へ入金する 借方:事業主貸?(9,800円)/現金?(200円)、貸方:現金(10,000円) のような感じになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/06/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主として事業を始める予定でしたが、人員が確保できた為、合同会社を設立することにしました。 その為急ぎで合同会社を設立したいのですが、現実的に見てどのくらいの期間がかかるでしょうか?一週間という情報や一ヶ月という情報があり、どちらが正しいのかわからなくなっております。 必要な書類(印鑑証明、社印、資本金、住所など)は定款以外揃えました。
- 投稿日:2023/06/20
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
よろしくお願いします インボイスの登録事業者には登録しないつもりです その場合請求書には消費税という名目で請求してはいけないのですか? それとも特例期間は消費税という名目で請求してもいいのでしょうか?
- 投稿日:2023/06/20
- 確定申告
- 回答数:2件
海外視察において、同行を依頼している社外専門家の旅費・宿泊費を経費扱いに出来るか
当社が海外視察をする際に、社外の専門家にも同行を依頼しようとしています。 その際の会計処理において下記疑問にお答え頂けると助かります。 ・専門家の旅費・宿泊費・食費を当社で負担することは可能か。 ・負担することが可能である場合、どのような証憑を準備すれば良いのか。 (専門家への同行依頼書のようなものを発行するのでしょうか?) 社外の人を伴う視察は初めて、かつ海外であるため、会計処理に困っております。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/06/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
7月から事業を開始する予定です。 法人口座の開設が間に合わなそうなので、一旦個人の使っていない口座を使い、後から法人口座を開設した後に変更することは可能でしょうか?また、その際は何か複雑な手続きが必要であればそのまま個人口座を使おうかなと思っておりますが、いかがでしょうか?
- 投稿日:2023/06/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
マイクロ法人です。 賞与を経費にするために、事前確定届出給与を提出する必要があるということは知っていました。しかし先にこれを提出せず、賞与を先に支払ってしまいました。 この場合はもう手遅れなのか、それとも解決策があるのか、 もし解決策があるなら知りたいです。 ちなみに支払った日は6月1日です。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/06/20
- 税金・お金
- 回答数:2件