最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

18903件中16421-16440件を表示

  • 確定申告・扶養についていくらだと何の申告(申請)が必要か知りたい

    主婦のフリーランスで昨年9月より業務委託を請負っています。 昨年の所得は40万以下でした。 開業届は未提出。 今年の所得は80万くらいになるかも。 夫の年収は1000万以上。 この場合、 確定申告が必要な所得はいくらから? 扶養は所得いくらまでなら大丈夫? 必要な手続きはいつ、何をすればいい? 知り合いからの業務委託を気軽に請負ってのですが、税金等について何も知識がないので、詳しく知りたいです。

    • 住宅ローン控除に関する添付書類について。

      宜しくお願い致します。 今回初めての確定申告になります。申告書の作成も全て終わり、あとはe-taxで申告するのみとなりました。 住宅購入時に頭金として親から200万円の贈与を受けており、今回は住宅取得等資金の非課税の申請も同時に行います。 そこで、住宅借入金等特別控除額の計算明細書の添付書面について教えてください。 住宅借入金等特別控除に関する添付書類に「住宅取得等資金の贈与の特例の適用を受けた額を明らかにする書類(贈与税の申告書の写しなど)」があります。 こちらは贈与税非課税の申請後のデータ(PDF)で電子送信にても添付書類と認められるのでしょうか。それとも認められないのでしょうか。認められないなら、申請とともに税務署へお送り致します。 確定申告の期限が迫っており、ご多忙のことと存じます。 申し訳御座いませんが、ご回答をしていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

      • 住宅ローン控除と事業用割合について

        法人の経営者です。 居宅は戸建てで登記簿上の床面積は300㎡、住宅ローン控除を受けています。 うち25㎡を事業用で利用したいのですが、300㎡の10%以下なので、住宅ローン控除の適用は全額と考えて問題ないでしょうか。 また、外構の空きスペースも事業用の駐車場として利用したいと思っています。このスペースを10%に含める必要はありますか。 ご教示の程よろしくお願いいたします。

        • 売り上げはどこに反映される?

          去年の11月、12月の報酬が3月振り込まれる場合は売り上げは去年分として反映されるのですか? また20万円は超えていないため確定申告は不要です。 あと一つ請求書を立てる際に 11月、12月、1月、2月を1回の請求書で済ませていいのか、11月、12月の請求書、1月、2月の請求書と分けた方で何か変化はありますでしょうか?

          • 確定申告(青色申告の帳簿のつけ方について)

            2021年4月1日よりプロアスリートとして個人事業主になりました。 所属先からの契約金、その他講演会や取材料等の報酬があります。 所得税が源泉徴収されているものとされていないものがありますが、帳簿上には源泉される前の総額で記帳すれば良いのでしょうか?

          • 前期の前受金の処理について

            2021年に予定されているイベントの申込金を2020年に徴収し、その際の処理をどうすべきか税務署に相談したところ、前受金として処理するよう言われました。 2021年諸口という形で前受金が残ったままになっているが、処理方法がわからないです。

          • イギリスの証券会社のFXの税金について

            イギリスの証券会社のFXの税金について利益のどれぐらい課税されますか? 教えてください。

            • 貯蓄から社会保険等を支払ったら課税所得がゼロに

              昨年の所得税・住民税の確定申告についてです。 昨年の社会保険料等は実質、貯蓄から支払ったり、数年前に一括で前納した生命保険の昨年分の控除分があったりで、結局、所得より控除額のほうが多くなり、課税所得としてはゼロとなってしまいました。 確かに昨年は極端に収入が少なかったのですが、これまで所得税も住民税も支払っていたので急にゼロになってちょっと不安になりました。処理の仕方は間違っていませんでしょうか。 初歩的な質問かと思いますが、よろしくお願いします。

              • フリーランス+パートの扶養ラインについて

                お世話になります。 数年前より、夫の扶養内でライバーをやっています。 今年の1月から成績が順調なこともあり、月に10万円超えることも多くなってきました(多い月だと25万円前後のことも)。 しかし、以前からずっと興味があった業界のパート募集があり、応募したところ受かりました。そこでは、扶養内での収入契約をする予定です(3月~勤務開始予定です) 今後、様子を見ながらですが、しばらくの間ライバー+パートを並行してやっていこうと思っています。 そこで質問なのですが、フリーランス+パートの場合の扶養内の金額ラインは、どのようにみたらよいでしょうか? また、来年の確定申告する際には、上記の状態で、青色申告での提出は可能ですか? ①フリーランスの分は、収入-経費-(電子での青色申告)65万円を引いた金額(ここに基礎控除の48万円も引けますか?) ➁パート収入 ①➁を足したものが、103万円以下だと税金はかかりませんか? 社会保険上の扶養130万円の扶養についても不安で、ここしばらく勉強していました。 勉強不足で基本的な質問かもしれませんが、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

                • 福利厚生費を誤って法定福利費で処理

                  事務所の確定申告が済んだのですが、健康診断を誤って法定福利費で処理していることに気付きました。 なにか訂正しないと影響はあるんでしょうか。また、どのように対処すればいいでしょうか。

                • 個人名義で契約している保険料について

                  今まで個人事業主だったため個人名義の生命保険等は経費として記載していました。今年になり合同会社を設立しました。法人の場合は個人名義の保険料は経費として記載することはできないでしょうか。個人名義でも経費にできる方法があるか、または他の方法で経費にできるか教えてください。

                  • 委託された車を販売した場合の仕訳

                    A知人より車を預かり、欲しい方が現れた為、100万円でお譲りしました。 A知人へは現金30万円お渡ししましたので、利益が70万円発生しております。 freeでの処理方法をお願いします。

                    • 消費税課税事業者届出書について

                      消費税課税事業者届出書を提出した際に「小売業」と明記しましたが「卸売業」であることが判明しました。今回初めて消費税の申告を行うのですが、届出書の訂正は出来ますか?又は届出書を無視して「卸売業」で申告してもよいのでしょうか? 事業形態:個人事業主 適用課税期間:令和3/1/1 ~ 令和3/12/31

                      • 親子間の車の名義変更と贈与税について

                        200万円の車をローンで購入 しました。 所有は自動車販売店 使用者が私の名義ですが 同居の母親が障害者で 使用者を母親にすると 自動車税が免税になる ことを知り、使用者変更を したいと考えています。 車を購入してまだ数ヶ月 しかたっていないので 名義変更すると贈与税が かかってしまうので しょうか? 車のローンは私が払って おります、乗るのも 母親も乗りますが 私がメインで運転します。 母親に贈与しているつもりも なく、自動車税の免税の為 だけの名義変更でも 贈与税はかかるものですか? 住んでいる所は、自動車がないと 暮らしにくい所ですし こうゆう場合のよい方法を 教えてください。

                        •  建築業の仕事を頼まれましたが給料明細・源泉徴収票なし等で来年の確定申告などがわかりません。

                          今年の1月から建築業にて知人の仕事を手伝いその知人から給与をいただいています。 ・知人=法人化などしていなく個人 その知人の方から日給○○円で月25日ほど仕事を頼まれております。給料に関しては知人の個人名義で私の指定口座へ振込み支給されておりますが、給与明細などはなく、毎月の源泉徴収もされておりません。 仕事量は多く今年いっぱい働くことになると500万ほどにはなる予定ですが、この場合来年の確定申告などはどうしたら良いのでしょうか? 過去に勤務していた会社では年末調整や、バイト等は源泉徴収票にて確定申告はしたことありますが、源泉徴収票も明細もなくわかりません。 また私自身も個人事業の開業届け等をしたほうがいいのでしょうか? 良い方法などを教えていただきたく質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

                          • 事業所得か雑所得のどちらにすれば良いか分かりません。

                            お世話になります。 現在デザイナーとして会社に勤務していて、副業でフリーランスデザイナーとしても活動しています。 今年の副業の売り上げは300万ほど(経費197万ほど)なのですが事業所得か雑所得かどちらになりますでしょうか? 白色申告の予定です。 副業の仕事は継続のものが多く、これからも似たような金額にはなると思います。今のところはよくわからないので青色は考えていません。 何卒よろしくお願い致します。

                            • etaxでの青色申告における控除につきまして

                              今年から青色申告をすることになりました。弥生の青色申告オンラインで決算書などを作成しました。 昨年まで白色申告で税務署に提出しておりました。確定申告書Bでは、生命保険料控除・社会保険料控除・基礎控除・医療費控除などの記載欄があります。ところが、e-Taxでは確定申告書Bがなく、控除の入力ができません。 中小企業倒産防止共済掛金は経費扱いになるとのことですが、保険料控除・医療費控除はどのようにすればよいでしょうか? ご教示をお願いいたします。

                              • 委託販売の仕訳方法

                                委託販売の仕訳方法が不明のため教えて頂きたいです。 ①委託商品を販売店に送ります。 その際の仕訳のやり方ですが、 借方    貸方 積送品   仕入れ としますが、フリー会計の場合、どのように入力すれば良いのでしょうか? ②商品の売上額が次月に振り込まれます。 借方   貸方 売上高  入金口座 となるのでしょうか?

                                • 個人事業主の引越しについて

                                  2022年3月に引越しを行います。 (確定申告済み)その際に必要な手続きなど、ネットで確認しましたが、 いまいち理解きていません。 現在、個人事業主で青色申告です。 必要な手続きなどございましたら、ご教授いただきたく存じます。

                                  • 法人カードと個人カードについて

                                    現在法人カードは楽天、個人カードはspgAMEXを使用しています。 ただ先日spgAMEXが「マリオットボンヴォイプレミアム」に変更され、年で150万使用しなければ、メリットが得られなくなってしまいました。 プライベートの出費で年150万も使いませんが、経費と合わせると使用しています。 この場合spg(便宜上)で経費を落とし、その都度freeなどで経費計上すれば不都合等はないでしょうか? どこのサイトを見ても「経費計上が楽になるよ!法人カードを作ろう!」としか書いておらず、個人カードで経費を払うデメリットが分かりませんでした。 できれば全ての経費をspgで落とせれば、ポイントも貯まり助かるのですが、確定申告の時に"面倒"という理由から皆さん法人カードを利用しているんですよね。 であれば大きな経費(忘れない、すぐ記録できるもの等)は個人カード、細々した経費は法人カード、という使い方でも問題ありませんか? 質問を言語化するのが難しかったのですが、最後の部分が1番知りたい部分になります。 どうかよろしくお願いします。