最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

20029件中16381-16400件を表示

  • 始めたてYouTube動画の経費申告出来るタイミングについて

    YouTubeを始めたてでまだ収益化出来ていないのですが、始めた時点からの経費を申告する事は出来ますでしょうか。 収益化後でないと出来ないのであれば、その後に開始時の経費まで遡って申告する事は出来ますでしょうか。

    • 輸出事業(課税事業者)の場合、消費税還付金の税区分は何になりますか?

      個人事業主で、輸出事業を営んでいます。 毎年、150万円程度の消費税還付金を受け取っています。 この消費税還付金の税区分は何になりますでしょうか? ネットで調べましたが、雑所得・不課税所得等々、様々な記事があり 判断に迷います。 よろしくお願いいたします。

      • 経費について

        本年1/1に青色申告事業者として開業しました。 スマホを家事按分して経費にしようと考えておりますが,根拠資料はクレジットカードの領収書でいいでしょうか,それともプロバイダーの請求書(インターネットで見る形式) また,Wifiと固定電話も家事按分して経費したいと考えておりますが,配偶者が契約している状況です。経費として認められるには一般的に事業者の名義に変更する必要があるでしょうか。

        • 青色申告に関して

          初歩的な質問で恐縮です。 設立一期目の確定申告・納税を済ませた一人法人です。 設立時に青色申告の申請をしました。 二期目に入ったに当たり、青色申告の申請を再度する必要があるのでしょうか。 この申請は取消し等あった場合以外は、二期目三期目も継続して適用となるのでしょうか。 ご回答頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

        • YouTuber ディズニーは経費になりますか?

          YouTubeでゲーム配信をメインに活動しております。 ゲーム配信メインのチャンネルで ディズニーでの旅行風景を動画にした場合、動画のネタとなったチケット代、ホテル代、食事代などは経費として落とすことができますか? またディズニー専門のチャンネルを新しく開設した場合は、 動画に使用したチケット代、ホテル代、食事代は経費になるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

        • 住民税と確定申告

          大学生でアルバイトをしていて、メールレディも行っています。アルバイトは年間て103万を超えそうなので確定申告をする予定です。その時メールレディの方の報酬も一緒に確定申告する必要はありますか?メールレディで稼いだのは5万ほどです。この後はやらない予定です。 また、メールレディの方で確定申告しなかった場合住民税の申請はメールレディの方だけすれば良い。そのような解釈であっていますでしょうか。

        • 個人事業主です。所得がいくら以上であれば働き損になりませんか?

          個人事業主です。いくらまで稼げばよいか悩んでいます。 主人の社会保険に確認したところ、経費を引いた額が月10万8000円を超えなければ扶養を外れないと言われました。   経費を引いた額がいくら以上であれば働き損になりませんか?

          • 請求書の伝票日付について

            請求書の伝票日付について 経費の請求書で、請求日が2022/07/15、精算日が2022/07/31のときで、 請求書の明細に2022/06/01〜2022/06/30分である旨の記載がある場合、 伝票の日付を発生日2022/06/30、決済日2022/07/31として処理するのが 正しいのでしょうか。・・・(1) これまで、手間を省いて、年度跨りを除き伝票の日付は発生日2022/07/15、決済日2022/07/31、・・・(2) あるいは、単に発生日=決済日=2022/07/31のように処理しています。・・・(3) 月次の損益を対応させるには年度跨りでなくとも(1)として対応するのが正しいと思うのですが、何分に手間が掛ります。金額の大きさなどを勘案して、(1)、(2)、(3)起票方法を適宜選択しても支障ないと考えてよろしいのでしょうか。 不慣れなので、対応に迷っています。 どうか、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

            • 初めて青色申告します。開業費を一括償却資産処理できますか?

              開業費を一括償却資産処理できますか? パソコンチェアやパソコン、アイパッドなど開業前に購入したものがあります。 会計ソフトに「開業費」として登録しようとしたところ、「固定資産」となっていました。 今年度の経費にしたいので、まとめて一括償却資産処理できますか? ちなみにすべて足しても30万以下です。

              • 個人口座を会社用で使う場合の、記帳開始時の仕訳について

                数か月前に一人合同会社を設立した際、個人名義の銀行口座に資本金を振込みました。未だ売上は出ておらず法人口座開設は難しそうだということと、今のところ法人口座が必要な機会もないので、そのままこの個人口座を使い続けております。なお、この口座は設立に際して新しく開設したもので、事業用以外の使用はありません。  ◆設立日1週間ほど前に、①登録免許税の費用6万円と、②資本金100万円を入金しました。この2つの仕訳と、日付はどのようにしたらよいですか?  ◆資本金払込み~設立日・設立日~事業開始日の間に、登録免許税の支払いと備品等(10万以下)の購入をしました。これらは創立費/開業費として来年度以降に償却する予定です。  創立費の仕訳は設立日の日付ですか?  また、設立日に支払った登録免許税はどちらの扱いになりますか?  ◆記帳の開始残高はどのように設定したらよいでしょうか?  ご回答よろしくお願いいたします<(_ _)>

                • 個人事業主の130万の壁について

                  初歩的な質問ですみません。 今年青色申告するのですが、130万の壁について教えてください。 個人事業主なのですが、130万というのは【年収-経費-控除65万】の計算で合っていますか? この時控除額の65万は引いていいのでしょうか? 例えば収入200万 経費20万とした場合 【200万-20万-65万=115万】 で、130万の壁は超えないという認識でよいでしょうか?

                  • 新規開業の内装費について

                    美容室を開業し、内装工事の内容が以下のとおりとなっております。 経理はまったくの初心者で、freeeへの登録をはじめ、どのように処理をするべきかわかりません。 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 1.仮設工事 2.解体工事 3.床上げ工事 4.軽鉄工事 5.建具工事(10万未満) 6.造作・家具工事 7.塗装・左官工事(10万未満) 8.表装工事 9.照明器具 10.電気設備工事 11.空調・換気設備工事 12.水道設備・ガス工事 13.音響器具・弱電設備工事(10万未満) 14.サイン工事(10万未満) 15.外部工事 1~15の合計額に対して端数調整、値引きあり。 【その他】 設計・デザイン費 会社経費 現場管理費 現場諸経費 追加工事(家具組立費・10万未満)

                    • 源泉徴収書類の発行依頼時期と期間指定について

                      2022年7月1日付で個人事業主として開業しました。 Q1. 源泉徴収書類を発行してもらう時期はいつがいいのでしょうか? 【Q1の質問理由】 ・毎月帳簿をつけるた方が楽そうなので、源泉徴収額をはやいタイミングで知りたいです。 Q2. 源泉徴収書類に掲載される金額を、今年の7月以降のものだけにできますか? 【Q2の質問理由】 ・青色申告をするため、7月以降の源泉徴収額のみ記入しようと考えています。 ・2022年2月より報酬を受け取っているため、書類には2月分からの金額が掲載される?

                      • 小規模企業共済に加入すべきかどうか

                        現在40代の女性で、開業届を出しています。配偶者特別控除を受けています。 収入200万で経費は20万、青色申告をする予定です。 そこまで多い収入ではないのですが、小規模企業共済に入るメリットはありますか? 月3万まででしたら加入できそうです。 よろしくお願いいたします。

                        • 相続税調査と確定申告について

                          現在亡くなった家族(祖父)からの相続の相続税を支払ったところで、額と経験上、来年か再来年に確実に税務署からの立ち入り調査が入るものと思われます。 自分は夜職をしていて、それを親に伝えていないのですが、来年の最初の確定申告をしないでいた場合、相続税の立ち入り調査でその件がバレてしまう可能性はありますか。

                          • 交際費について

                            交際費について教えて下さい。 法人ですが、得意先や仕入れ先で弊社同伴は無く、相手先のみで会食代やゴルフプレー代等費用を交際費として経費処理することは出来るでしょうか?

                            • 「給与支払事務所等の開設届出書」に関して

                              個人事業主としてアイラッシュサロンを経営しており今まで一人で営業していたのですが、6/7より新たにスタッフを1名雇用しております。雇用にあたって労働保険、社会保険関連は社会労務士にご対応頂いたのですが、税務関連に必要な手続きができておりませんでした。 本来1か月以内に「給与支払事務所等の開設届出書」を税務署に提出する必要があったかと思いますが、今から提出できるのでしょうか。その他雇用にあたり、必要な税務関連の手続きがあれば教えて頂けますと幸いです。

                            • ポイントの取扱いについて

                              事業用の本を私用クレジットカードで購入しました。 この場合、①と②どちらが正しい仕分けでよいでしょうか。 なお、使ったポイントは50ポイント(紀伊国屋)です。 新聞図書費 1100 / 事業主借 1100・・① 新聞図書費 1050 / 事業主借 1050・・②

                              • 役員借入金の返済

                                役員借入金を会社として一部返済しようと考えておりますが 返済方法は現金手渡しを考えております。 その際は、役員から金銭受領の領収書を貰えばいいでしょうか。 また、他に気を付けることがあればご教示お願いいたします。

                                • 事業所税・特別法人事業税は繰越損金があっても発生するのでしょうか。

                                  今回freeeを使っての決算処理を行ったところ 事業所税と特別法人事業税という税金が初めてあがってきました。 これまで税理士の先生にお願いしていた際には、これらの税金はなかったです。 県民税・住民税については繰越損金が残っているので相殺されミニマムであがってます。(こちらは特に問題なし) 都道府県民税 20,000円 市町村民税 60,000円 もしこれら事業所税・特別法人事業税が純利益に対して発生し繰越損金を考慮しないのであれば どのようにFreeeは計算しているのか教えて頂けると助かります。