18903件中16441-16460件を表示
確定申告の際の申告内容のチェックをしていただくことは可能なんでしょうか? 以前お願いしていた税理士さんは毎月の訪問があり、コロナ禍で収入が減少たこともあり自分でやることにしましたが、大丈夫なのか不安が残ります。
- 投稿日:2022/03/10
- 確定申告
- 回答数:1件
デザイナーをしてフリーランスをやっています。 2021年の株取引で損失があります。 3年間の繰越控除が可能と聞いたのですが、白色申告でもできますか?
- 投稿日:2022/03/10
- 確定申告
- 回答数:2件
会社員役員で個人事業主の場合 個人事業は青色ですか?白色ですか? また会社の給料を個人事業で申告してくださいと言われましたが 会社から源泉されているのに必要でしょうか?
- 投稿日:2022/03/10
- 確定申告
- 回答数:2件
副業で映像制作業をしています。 請求書には「金額+消費税10%」で記載し、 いつも満額が振り込まれていました。 この場合、源泉徴収が引かれていないor引く必要がないという認識で大丈夫なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/03/10
- 確定申告
- 回答数:1件
自動車を以前購入して減価償却をしています。 昨年に比べて事業で使う日数が多くなったので事業割合を変更したいのですが問題ないでしょうか? 大体週2~3日で使用していたのが、今年は週6日ほど使用するようになりました。 事業日数も増えたため売上も増えていますが、事業割合を増やした場合経費も増えるため、確定申告の本年中における特殊事情欄に理由を記載したほうが良いのでしょうか?
- 投稿日:2022/03/10
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主で、フリーの会計ソフトを使い確定申告は3年目なのですが、今まで事業の売上として得た現金を自分の生活費、個人のクレジットカードの支払いにも充ててたのですが、事業主貸として支出取引をしていなかった為フリー上の口座と実際ある現金にだいぶ差が出てしまっている事に今更気がつきました。 今年まだ確定申告していないのですが、これは直した方がいいのでしょうか? 仕事用の口座、クレジットカードは登録しているので事業で使った物は自動で取引されています。
- 投稿日:2022/03/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
個人事業主です。 2019年度の仕訳の間違いに気づき、2021年度で訂正したいのです。 個人と事業で口座・クレジットカードを分けていません。 間違いの内容は、本来すべき仕訳を2019年度途中から勘定科目を間違えてしてしまっていました。 本来は 借方 未払金 47215円 / 貸方 普通預金 47215円 とするところを 借方 事業主貸 47215円 / 貸方 普通預金 47215円 としてしまいました。 それもたくさん間違えていて総額744839円分でした。 個人のカード払いなので支払いは終えております。 仕訳は 借方 事業主貸 744839円 / 貸方 未払金 744839円 で合っていますか? あせって混乱しております。会計は何年かやっておりますが 学生時代商業で簿記をかじった程度です。 どうぞご教授ください。
- 投稿日:2022/03/10
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主ですが、納税した消費税を租税公課で処理しています。 この場合の消費税は課税対象でしょうか?
- 投稿日:2022/03/10
- 税金・お金
- 回答数:1件
過年度の申告書で「法人税申告書別表5-1の繰越損益金」と「決算報告書の繰越利益剰余金」の金額が異なるなど修正点があるですが申告書の出し直しって可能でしょうか? 他にも期末納税充当金も合っていない状況です。
- 投稿日:2022/03/10
- 法人決算
- 回答数:0件
音楽家として個人事業をしています。 月額契約をして必要な素材を1つずつダウンロードして楽曲制作時に使用できるようにするサービスを利用しているのですが、この契約代を計上する際は通信費か消耗品費どちらに該当しますか?
- 投稿日:2022/03/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
【不動産売却】個人事業主の仕訳 個人事業主で大家をしています。 ーーー困っていることーーー 【確定申告時の譲渡所得内訳書】では、譲渡費用も引いて★所得金額★を出しているが、【売却時の仕訳】の★売却益★は、単純に土地購入費-取得費、建物購入費-取得費という例があり、そのまま仕訳すると、確定申告の譲渡所得内訳書の所得金額と売却時の売却益が一致せず、困っています。 また、売却時の仕訳がよく分からず、建物の消費税と併せて仕訳を教えていただけると助かります。 ーーーーーーーー 確定申告譲渡所得内訳書 譲渡所得金額=10,544,000-6,327,992-426,500=3,789,508 ーーーーーーーー ①譲渡価格 手付:500,000 残金:1,000,000 固定資産清算金:44,000 計10,544,000 ②購入代金 土地:6327990 建物2035802(簿価:2) 計8,363,792(取得費:6,327,992) ③譲渡費用 仲介手数料:412,500 収入印紙:14,000 計426,500 ーーーーーーーー 売却時仕訳 ーーーーーーーー 手付:500,000 残金:9,923,000 預敷金:64,000 日割家賃:57,000 /(別途引落)仲介手数料:412,500 (別日)収入印紙:14,000 土地購入額:6,327,990 土地譲渡所得:? 建物簿価:2 建物譲渡所得:? (別途引落)司法書士報酬(消費税:4000):30,400 前受 500,000/ 普通預金 9,923,000/ 預敷金 64,000/ 日割家賃 57,000/ /土地 6,327,990 /事業主借(土地売却益) ? /建物 2 /事業主借(建物売却益) ? 別途引落されている 支払手数料 412,500 /普通預金 412,500 租税公課 14,000 /普通預金 14,000 支払手数料 26,400 /普通預金 30,400 仮受消費税 4,000
- 投稿日:2022/03/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
貸借対照表の「現金」と「その他の預金」の欄が埋まっていなくても大丈夫か
前年開業し、初めての確定申告で青色申告65万円控除を目指しています。 一通り入力が済んだので税務署相談で、申告書類を見て頂いたところ、 「貸借対称表の左右が釣り合っていれば青色申告はできるかもしれないけど 貸借対照表の「現金」と「その他の預金」の欄は普通空欄にはならない」とご指摘を受けたのですが 預金口座についてはプライベートと未分化のため、 事業収入と経費のみの記帳で済ませたかったので預金口座をfreeeに登録せず freeeにやり方を質問しながらプライベート資金を使って全部手入力で登録していました。 事業収入が振り込まれる口座がある場合に登録していないのはその方の言うように一般に不審に見られますか。 (そうであれば口座登録・同期からやり直そうと思います) 現金については、業種的に現金のやりとりや用意もなく、 経費もクレジットカードですませているので空欄でもおかしくないと思うのですが 不審でしょうか?
- 投稿日:2022/03/09
- 確定申告
- 回答数:0件
昨年8年住んでいた新築物件を売却しました。先月譲渡所得の確定申告をしてくださいとのハガキが届き会社に相談したところ税理士さんに相談してくれるとの事でした。8年前の購入時は土地と建物で3430万で、仲介手数料や銀行のローンの保証料など合わせて3750前程でした。売却時は3400万で仲介手数料等を引いて3300万程で売れました。会社の税理士さんに売却契約書と固定資産税の振り込み用紙を提出してくれとの事で提出し、2週間後の本日に儲けが出てるから34万程税金がかかると言われました。儲けなんか出ていないのになぜ?と質問したら減価償却?やなんやらで儲けが出てると言われ会社からも払うようにと言われ全く腑に落ちません。詳細を聞いてももうきちんと教えてくれません。どなたか無知な自分にも分かるように教えたいただけないでしょうか?
- 投稿日:2022/03/09
- 確定申告
- 回答数:0件
この度、妻が法人化する事になりまし。 今は私(夫)名義の戸建てに住んでいますが、この家を妻の法人に貸す形にして賃貸料として住宅ローン返済額を貰い 妻は役員社宅として自分が住む。という形にはできますか?
- 投稿日:2022/03/09
- 節税対策
- 回答数:0件
ライブ配信、YouTubeで収入があるものです。確定申告についてお聞きしたいです。 まず、ライブ配信で得た報酬については雑所得で2022年3月に申告済みです。 そして2021年11月からYouTubeを開始し、2022年2月に初めて収益を得ています。 なのでこのYouTubeの収益に関しては2023年の申告になると思うのですが。。 問題はこのYouTubeの為に使った経費の領収書が2021年の日付となっている事です。 収益を得たのは2022、しかし経費は2021年という事です。 ライブ配信とYouTubeは別事業なので、2021年度のライブ配信の経費に計上できません。 さらに、YouTubeに関しては青色申告したいと思っておりさらにややこしくなっております。 雑所得と青色申告を同時にはできないと思うので、2022年はふたつの事業をまとめて2023年3月から青色で申告という考えで大丈夫でしょうか? 領収書に関して既に申告した年の分は諦めるしかないでしょうか? (2021年に使ったYouTubeの経費)
- 投稿日:2022/03/09
- 確定申告
- 回答数:0件
不動産を売却しました。 父が1900万で購入したものを相続され、900万で売却しました。 家賃収入と毎年減価償却費など確定申告していました。 減価償却費など差し引いても売却益はでませんので、収入の申請の必要はないと思うのですが この度freeeで、固定資産台帳から除去の手続きをし、固定資産除去損となりました。 売却にかかった仲介手数料などの費用は、経費には入れられない。 この申請であっていますか??
- 投稿日:2022/03/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
R2年3月期、R3年3月期の税効果の税率を教えてください。 資本金500万円インタ-ネットサ-ビスの資本金500万円の法人です。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/03/09
- 法人決算
- 回答数:1件
私は個人事業主です 毎月数名の友人に事業のサポートをしてもらっており一人につき毎月5000-15000円程度のお礼をお支払いしているのですが経費にするためにはどのような仕訳をするべきでしょうか?
- 投稿日:2022/03/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
企業から毎月報酬(非常勤に対する報酬)をもらっています。 その報酬には私を含め他のスタッフの報酬も合算して振り込まれています。 その報酬を私が他のスタッフへ振り込む形になっています。 仮に私が20万円、その他スタッフが10万円の報酬を最終的に手にする場合、会計ソフト上ではどのような処理になりますか? 私の考えは2つあります。 ①私が20万円、企業から報酬をもらったという処理のみ ②私に30万円企業から報酬があり、そこから外注費として他のスタッフへ10万円支払う どのような処理が適切でしょうか? ※私は青色申告をする個人事業主、他のスタッフも個人事業主になります。
- 投稿日:2022/03/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
アクセサリーの販売をしています。 梱包に使う資材の勘定科目は仕入れ高、消耗品どちらでしょうか? また消耗品は棚卸しするのでしょうか? 仕入れ高と消耗品どちらも一緒に棚卸しする形ですか?値段は別々で出したほうが良いですか?
- 投稿日:2022/03/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件