【初回面談無料~お気軽にお問い合わせください~】税理士法人・社会保険労務士法人・司法書士法人・行政書士法人TOTAL さいたま事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 【初回面談無料~お気軽にお問い合わせください~】税理士法人・社会保険労務士法人・司法書士法人・行政書士法人TOTAL さいたま事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

10件中1-10件を表示

  • 一人会社の出張規定について

    現在会社員として働いていますが、独立および法人設立を検討しています。 役員・従業員が自分ひとりの会社でも出張規定および出張費の仕組みを活用することは可能でしょうか? 仕事柄出張が多く、月に10日は国内出張へ行くため、活用できた場合に可処分所得を大幅に増やすことができると考えています。 しかしながら、知人に紹介いただいた税理士さんに相談したところ、一人会社における出張規定の活用は難しく、税務調査で間違いなく否認されると言われました。 また、もし活用できる場合は宿泊有りの国内出張の場合、1日あたりの出張費は最大いくらまで支給可能でしょうか。 他の税理士さんの意見も聞きたいと思い、質問させていただきました。 ご回答をお待ちしております。

    • 個人事業税

      個人事業税は必要経費として計上できますか

      • メルカリで不要になったものを売って、販売利益が20万を超えてしまった場合について

        部屋の整理として幼少期に遊んでいた玩具をメルカリで売ったところ、販売利益が20万円を超えてしまいました。 購入時の金額を差し引くと20万円以下になるのですが、 昔過ぎてそれを証明できるレシートなどがありません。 (定価で計算しても20万円以下にはなります) この場合、確定申告は必要になるのでしょうか?

        • エアコン入れ替え工事 仕訳

          事務所のエアコンを新しいものに入れ替えました。 エアコン  320,000 入替工事費 45,000 雑材      10,000 交通運搬経費  5,000 消費税10% 38,000 合計      418,000 となっています。 この際の仕訳を教えていただきたいです。 お忙しいところ恐縮ですが、ご回答お待ちしています。

          • 法人クレジットカードの仕訳について

            法人クレジットカードを誤って、プライベートで使用。引き落とし後に現金で回収。この時の仕訳を教えてください。

            • 退職者の源泉徴収票について

              7月末で退職をする者がいるのですが、7月分の給与は8月10日に支払うことになります。その際、退職者に渡さないといけない源泉徴収票は、8月10日の給与を含めて発行して8月10日以降に退職者に渡すのでしょうか?それとも、7月末で退職なので、7月末までの源泉徴収票を発行して渡すのでしょうか?教えてください。

              • 報酬+交通費の仕訳方法について

                個人事業主をしており、報酬と交通費が一緒に入金されました。 交通費は取引先の経費とする為、領収書は取引先に提出済みになります。 この時の仕訳について詳しく教えていただきたいです。 ・交通費支払いの際の仕訳 ・請求した際の仕訳 ・入金された際の仕訳 また、領収書は自分の手元にあり、自分の経費とする場合の仕訳についてもあわせて教えてください。この時も報酬+交通費で入金されたものとします。

              • 会計上、売上計上日の決め方

                ビルメンテナンス業をしている法人ですが2点ご質問があります。 ①記帳は売上計上日、役務を完了した日(作業が完了した日)で計上するのが一般的でしょうか。請求月や入金日を売上計上日にすることは一般的にはないことでしょうか。 ⓶複数月役務があった場合、完了日で複数月分をまとめて売上計上か、月毎で締めて売上計上するのかはどちらでも会社内で取り決めて良いものなのでしょうか。会計上どちらでも問題ないのでしょうか。 2点お教えいただけると幸いです。

              • 開業費

                来年度から個人事業主として活動します。業務でカメラとPCが必須で、活動前にクレジット分割で購入し、開業費として経費計上できればと考えてます。しかし、私はクレジットを待っておらず、妻名義のカードで購入した場合でも私の経費として計上できますか?

                • 期中に役員報酬の支払いを開始する際の注意点について

                  期中に役員報酬の支払いを開始することについて、何か注意すべき点はありますか? 2024年4月に株式会社を設立した当初は、売り上げの目途が立っておらず、役員報酬は無しの予定でしたが、10月以降毎月安定した売り上げが見込めるようになったため、11月から役員報酬を支払いたいと考えております。なお、当法人はいわゆる一人社長です。

                1~10件 / 10件