6015件中2901-2920件を表示
他社から500万円の借入をしていまして、契約どおり、今期中にまず半分の250万円を返済しました。 利息は年1%と取り決めています。 今期の支払利息は、250万円×1%×(期首~返済日)÷365 +250万円×1% となりますでしょうか? ご教授いただけますと助かります。
- 投稿日:2023/10/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今年開業届を提出し、ネットショップを運営しています。赤字で所得0になりそうなのですが、確定申告は必要ないのでしょうか? ちなみに来年の3月までには閉業を予定しています。
- 投稿日:2023/10/16
- 確定申告
- 回答数:2件
決算書と税務申告の内容は同一でしょうか? ・決算書は適正で税務申告だけ経費0円になっている。 上記のような申告は問題がありますか?
- 投稿日:2023/10/16
- 法人決算
- 回答数:2件
現在私は大学生で親と一緒に生活しています。私はアルバイトをしていて扶養の103万円以上のお金が欲しく抑えるか超えるか考えています。この扶養というのは親が経営者で親の年収が億を超える場合扶養などは親がいくらの年収でも扶養というのはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします
- 投稿日:2023/10/16
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
勘定科目について質問させてください。 学習塾を経営しています。個人事業主時代はイベント運営に関わる経費の大半を「イベント費」という勘定科目で処理していたのですが、法人化を機にこのファジーな科目を使わないようにしようと思っています。イベントについて以下の経費を何の勘定科目で処理をすればいいか教えてください。 ・入場料(美術館の入場料、神社仏閣の拝観料など) ・運営を手伝ってくれた卒塾生に渡したお礼としてのクオカード ・登壇していただいた保護者に渡したお礼としてのクオカード ・会議室使用料 以上、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/10/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
私は年内に正社員として就いている仕事を退職しようと考えています。 その後親の扶養に入り次の職が決まるまでアルバイトをしようと考えています。 正社員として働いていた給与が現段階で103万を超えていた場合、所得税は発生してしまうのでしょうか。 また、発生してしまう場合は親の扶養には入らないほうが判断として懸命なのか、他に良い手段があればご教授お願いします。
- 投稿日:2023/10/16
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
現在、サラリーマンです。 仕事を2つに分けて業務委託にしてもらおうと考えております。 個人事業主とマイクロ法人に毎月、半分づつ振込してもらっても問題ないでしょうか。 支払い先は同じだと何か問題ないでしょうか。
- 投稿日:2023/10/15
- 節税対策
- 回答数:3件
事業で得たTポイントで、個人の買い物を全額ポイントで支払った場合の仕訳方法をご教示ください。 今年から副業を始めて、青色申告したいと思ってFREEEで帳簿つけておりますが振替伝票が必要なようです。 事業で得たTポイント10000pを使って.20日にウエルシアで15000円分の買い物をした場合 どのように仕訳したらよいでしょうか?
- 投稿日:2023/10/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
子供のバイト代が103万円を超えた際、年金追納で収入額を減らし扶養内にすることができますか?
子供のアルバイト代が120万円になる見込みです。現在学生猶予してもらっている年金19万円を今年度中に追納すると、収入は101万円 で103万円以下となるので親の扶養のままとなりますか? その際、子供自身でバイト先の年末調整で追納分を申請し、親も年末調整時に追納分を申請しすればよいのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/14
- 税金・お金
- 回答数:2件
ECサイトで、商品を販売しています。 仕入れを行った際、一部の商品を販売せず、撮影用として取り扱っています。 販売せず撮影用としている商品の勘定科目を教えていただきたいです。 例) 長財布を10個仕入れて、1個を撮影用として手元に残し、9個を販売用とした。
- 投稿日:2023/10/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
赤字であった前期の経費の計上漏れがあった場合、修正は必要でしょうか。
- 投稿日:2023/10/14
- 法人決算
- 回答数:1件
お世話になります。扶養控除について確認させいただきたくご連絡させていただきました。 ・事業収入が現時点で売上80万円程度(利益50万円ほど) ・今年退職した会社からの給料が額面50万円(手取り45万円)ほど となっております。 一般的に130万円を超えなければ扶養から外れることはないと思いますが上記の場合はどの数字の合計が130万円を超えなければ扶養内に収まるのでしょうか? 80万円+50万円?50万円+45万円? ご教示のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/10/13
- 確定申告
- 回答数:2件
10月から始まった「年収130万円超でも2年は扶養」についてフリーランス はどうなるのか
現在、夫の扶養に入った状態で、開業届を出しフリーランスで仕事をしています。 昨年は売上もすくなかったため問題なかったのですが 今年は年内に130万を超えてしまいそうなので扶養を外れるつもりでいました。 しかし10月から年収130万円でも2年は扶養でOKということになり、 フリーランスの場合はどうなるのかなどがわからず困っています。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/10/13
- 税務調査
- 回答数:1件
個人事業主で自分の車を黒ナンバーにして宅配業務をしています。宅配はアプリで日本全国でできるので、車中泊で全国を仕事をして回りながら、需要を調べていました。あるところで、追突事故を起こしてしまい、車が廃車になってしまい、レンタカーを借りて帰ってきました。この場合のレンタカー代は経費になりますか?よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/10/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
大学4回生です。 業務委託のコールセンターで働いていて、親の扶養内で働くためには年間48万円以下であれば良いという認識なのですが、外交員扱いの業務委託の場合も同じでしょうか?
- 投稿日:2023/10/13
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
質問させていただきます。 弊社では従業員に交通費を毎月30000円上限で支給しています。 たまたま今月出向先が遠くなって交通費がかさんだ従業員に、1ヶ月だけ交通費を40000円支給しようと思いますが、何か特別な処理は必要でしょうか?
- 投稿日:2023/10/13
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
農業の会社です。肥料を購入しました。勘定科目の選択肢が見つかりません。ネットで調べたら肥料費とでますがどのように勘定科目を選べばよいでしょうか。
- 投稿日:2023/10/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
生活用品等の不要品は所得税の対象外とのことですが、"不要品"かどうかは誰が判断するのですか? 例えば、 好きなアニメのグッズで缶バッジを購入しました。 しかしそのグッズは所謂ブラインド販売(ランダム系)で、A~Fのキャラクターがランダムで出ます。 私は10個そのグッズを買い、欲しかったBのキャラクターの缶バッジを3個手に入れました。 それ以外の7個は要らないのでメルカリに出品し、他の方に譲りました。 そしてその売上金で、欲しかったBの缶バッジを追加で買いました。 これは不要品だと思うのですが、どうでしょう? 他にもトレーディングカード等で出た要らないカードや、10年以上前に好きだった漫画などなど……全て私にとっては不要品だと認識しています。 これらは全て所得税の対象なのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/12
- 税金・お金
- 回答数:3件
先日入院した際の医療保険が入金されたのですが、これは仕訳上「事業主借」での登録で大丈夫なのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
貸倒引当金を昨年2000円申告し、今年は4000円で申告します。 別表の11の当期繰入額とは、引当金繰入額の2000円を記入すればよいのでしょうか。
- 投稿日:2023/10/12
- 法人決算
- 回答数:2件