6022件中2941-2960件を表示
大学4回生で今年の7月から業務委託のコールセンターで働きました。親の扶養から外れないためには48万円以内に抑えないといけないとは知らずに10月現在まで働いていて、今の予定では超えてしまい、扶養から外れてしまうと思います。扶養から外れると親と私の負担はどのくらいなのか、また、負担額を減らす方法はあるのか知りたいです。もし私が払える額なのであれば、もう扶養から外れて働こうと考えています。 稼いだ額は、七月分が3.5万程度、8月が8万400円、9月分が14万円です。交通費は100時間を超えると満額2万円頂けるので九月分だけ給料の中に含まれてます。 あと、業務委託ではない方のアルバイトで今年は約22万円稼ぎました。 考えが甘く、勉強不足なのは承知ですが、税務署に相談する前に自分でも知識をつける必要があると感じているのでお返事お願い致します。
- 投稿日:2023/10/10
- 確定申告
- 回答数:1件
こんにちは。 現在、顧問契約をしている税理士事務所があるのですが、使用されているソフトが昔のもので、当社としては社内効率化などを図り、今後freeeを導入したいと考えております。 freee導入の基礎から、経理業務を効率化していく手法、また税理士さんとの業務の兼ね合いなど、その辺りのご相談にのっていただける方がいらっしゃいますと有難いのですが、いかがでしょうか?
- 投稿日:2023/10/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
自宅とは別に、事務所利用可の賃貸マンションを、ただ単に事務所として利用する場合は、家賃を100%計上できますか? それともマンションという理由で、〇〇%が上限など制約がありますでしょうか?
- 投稿日:2023/10/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
大学生の確定申告についてです。 2月~12月まで業務委託契約で110~120万円の収入が見込めています。(現時点で72万) 先ほどまで経費などの知識がありませんでしたが、ゲームライター業を行っているためネット通信や購入したゲーム費などは経費に当てることが可能でしょうか? また、勤労学生控除は受けられるのでしょうか。 確定申告自体やったことがなく、知識不足なためお助け頂きたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/10/08
- 税金・お金
- 回答数:2件
お世話になります。 インテリアコーディネーター業務での売上高の計上に関してご教示ください。 店舗の飾付に必要な小物を弊社で購入し、店舗に設置納品致しました。 月末に請求書を店舗担当者に送付し、月末に入金を確認しました。 請求金額の中には事前に購入している物品もまとめて請求する形にしています。こちらも売上高として計上して問題ないでしょうか。請求書の内訳は下記です。 ①物品購入費一式(弊社購入後、店舗に納品) ②小物コーディネート料(弊社売上) ③交通費、諸経費 ④設置作業費(弊社売上) ⑤消費税 ⑥源泉所得税 ①の分は請求前に事前購入しているので、購入日に消耗品として処理をしています。 ③も同様に交通費がかかった当日に旅費交通費で計上しています。 上記宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/10/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
私は現在扶養範囲内でアルバイトをしています。 今年メルカリでいらないアニメグッズや買ったけど1度も使わなかったテキストなどを販売しました。 発送手数料を抜いて3万円ほどの利益があります。 不用品を売って得た利益は確定申告不要と聞きましたが住民税の申告は必要なのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/08
- 税金・お金
- 回答数:4件
フリーランスのエンジニアです。現在個人事業主で毎年青色申告をしています。 年の利益が900万円程度出るようになったので、法人成りを検討しています。 従業員を雇う予定はありません。 エージェントと契約しているので売上の振込はエージェントからの月一回の振込のみです。 合同会社を作ろうと思っていますが、青色申告の個人事業主と比較して、経理の手間などはどの程度増えるでしょうか?会計ソフトはfreeeを使っています。
- 投稿日:2023/10/08
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
初歩的な質問 失礼します。 a銀行からb銀行へ振込をしたときの 記帳方法をご教示ください。 それからFREEE上の同期した銀行やクレジットカードの明細は すべて記帳しないといけないですか? 無視すると残高が合わなくなりますか? 未成年の家族のアカウントで事業の仕入した場合 親の申告で問題ないですか? 未成年の家族が契約者となり 携帯の契約をしてキャッシュバックを携帯会社から 頂いたのですが領収書宛名が未成年の子供だった場合 子供の所得が20万なら 申告しなくても大丈夫ですか? 携帯料金は親名義のクレジットカードで 支払っております。
- 投稿日:2023/10/08
- 確定申告
- 回答数:3件
今年9月に父が所有するアパートを売却しました。 今年中の所得が大幅に増え、確定申告書を作成するのに複雑になり個人ではできないと判断しました。 そこで税理士さんにお願いするつもりです。 資料を集めたりいろいろと準備がありますが、何月ごろからお願いすればよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/10/08
- 確定申告
- 回答数:3件
例え話で申し訳ありませんが、3年前に年収が2500万円あったとします。 今日まで無申告の状態です。 納税をしようとすると、別で追徴課税はいくら加算されるでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/10/07
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主です。中古車を購入しました。車両販売価格698000円で、付属品(部品)価格➖50000円と内訳にあるのですが、車両運搬具648000円で処理してもいいものでしょうか?よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/10/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
タクシー代を経費に計上する場合、「どこからどこへ、何の目的で移動したか」までメモしておく(あるいは記憶しておく)必要はありますでしょうか。 領収書はすべて手元にありますが、上記の内容を失念してしまったものもあり、どうすべきか悩んでいます。 業種は編集者・ライター、副業の個人事業主です。
- 投稿日:2023/10/06
- 確定申告
- 回答数:3件
私はフリーランスエンジニアです。 私にとってキーボードは仕事道具であり、作業の効率化を求めて、今年度新たに2つのキーボードを購入しました。(約2〜3万円程度/台) しかし1つは破損、もう1つは効率化できるような代物ではなかったです。 そのため、新たにもう1台購入したいと考えていますが、税務上「必要かつ適切な」経費として計上できるのかお伺いしたいです。
- 投稿日:2023/10/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
フリマサイトにてコレクションしていたトレカを売却しました。 2022年12月30日〜2023年3月22日までで総額50万ほど(経費含む) 1枚30万以上の取引は無し
- 投稿日:2023/10/06
- 確定申告
- 回答数:4件
バイトをしてない学生です。 今年の冬頃当方がやっていたアーケードゲームがサービス終了し、持っていても仕方のないカードを今年の1月〜4月頃までメルカリで毎月20〜30件のペースで売り、売上のみで18万程になり持っていたカードはほぼ売ったのですが、その後の5月からも被ったアニメグッズや別のアーケードゲームで出たカードを売ったりして5月から今月の10月までで、アニメグッズと別のアーケードゲームのカードを合わせて売上が約20万程になり、合わせて売上が約40万 程になりました。 尚、アーケードゲームは1回100円でカードが出る感じになります。 1月から4月まで売っていたカードの方は不要になり不用品として売り5月以降売っていたアニメグッズは被ったり売っていたので決して転売目的で売っていたわけではないのですが、5月から売っていた別のアーケードゲームのカードは、ゲームをやってて被ったり不要なカードを売っていたのですが、出たカードによってはその時使った金額を上回り「利益」としてはプラスの状態になってました。 1月から4月までカードを売っていた方のゲームで使っていた金額は2年半で約30万程、5月からの方のゲームは今現在までで約10万程、5月以降売っていたアニメグッズに使った金額は約5万程になり、合計で45万程になるのでメルカリでの売上約40万を上回ることになり結果「利益」が出てなくマイナスになるのですが、この場合確定申告は必要になるのでしょうか? 文章が少々読みづらいかもしれませんがよろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/10/06
- 確定申告
- 回答数:2件
役員が従業員にお金を貸して給料天引きにしているんですけど そのさいの記帳のしかた教えてください。
- 投稿日:2023/10/06
- 確定申告
- 回答数:2件
現在、個人事業主で、従業員はいません。青色専従者もいません。 売り上げ900万、経費350万ぐらいの個人事業主です。法人化をしたほうが良いでしょうか? 今後、もう少し仕事量を増やし、パートに出ている妻に手伝いをしてもらいたいと思っております。
- 投稿日:2023/10/05
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
今年の1月〜9月までアルバイトをしていました。社会保険に入るための条件を満たしていたので社会保険に入っていたのですが、退職した為、資格を喪失しました。休息も兼ねて、夫の扶養に入れてもらおうと思っていたのですが、夫の会社の税理士からは難色を示されています。 失業手当は貰っておらず、1月〜9月までの収入が130万未満なのですが、扶養に入ることは難しいことなのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/10/05
- 税金・お金
- 回答数:1件
会社が所有している車を他社(家族が経営)に無償で貸し出すことは可能なのでしょうか。貸し出しに伴う、燃料費、修理代等は貸出先の法人に負担してもらう予定です。
- 投稿日:2023/10/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人契約用設立した法人(知人代表)から、個人事業主(自分)へ仕事を発注への発注について
副業で個人事業主として活動しています。(副業禁止会社に在職) 契約用に法人設立が必要になったのですが、年間売り上げが安定していないので「みなし役員で毎月固定の給与、社会保険等の支払い」は厳しいと思われます。 売上に応じた分を収入として得たいのですが、『法人契約用に設立した法人(知人代表)から、個人事業主(自分)へ仕事を発注』の形は可能でしょうか。 希望条件は ①謄本、契約書に自分の名前を出さない ②設立した法人への経営、営業活動などには参画(株主として) ③設立法人での社会保険、年金加入は避る ④税務調査で明確に説明、納得してもらえる形にする 優先事項は『副業ばれ防止』『税務調査対策』、税金面での多少の不利益は許容と考えております。 より良い方法があればご教授願いたいです。
- 投稿日:2023/10/05
- 会社設立・起業
- 回答数:1件