6022件中2881-2900件を表示
個人でアイリストをしている者です。 先日オンラインショップにてひと月の注文をまとめて翌月の月末までに請求書で支払うという「NP掛け払い」を利用し消耗品を購入致しました。 この場合はクレジットカードで購入した時と同じ様に ①商品が届いた日に未払金で取引登録 ②翌月の支払日に取引登録 であっていますでしょうか? 掛け払いを利用した時に特別記帳しなければいけない事などありますか?
- 投稿日:2023/10/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
妻 個人事業主の青色事業専従者(息子)の社会保険扶養について
現在、個人事業主(青色申告)をしている主婦です。 また、息子を青色事業専従者として登録しお給料を払っています。 息子の給料は130万円未満です。 所得税法上は、私の青色事業専従者である息子は、誰の扶養にも入れないと思いますが、 社会保険に関しては、私の下で働く息子は主人の扶養に入れますでしょうか?
- 投稿日:2023/10/21
- 税金・お金
- 回答数:2件
内装費を前払いした場合、freeeでの勘定科目は何を使えばよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/10/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
2022年に不要になった楽器を5点売却したのですが、 3点(①95000②18000③66000)は買った値段より低い金額で売れたのですが残りの2点(④57000⑤37000)が買った値段よりそれぞれ1万円ほど高く売れてしまいました。(買った値段は④が47000ほどで⑤が27000) ギター類は生活用動産に入らないと聞いたことがあるのですがこの場合、④と⑤の利益分である2万円分の所得税と住民税を払うべきでしょうか?
- 投稿日:2023/10/21
- 税金・お金
- 回答数:2件
今期の法人申告の事ですが、白色申告でおそらく黒字なのですが、節税対策は何かありますでしょうか?
- 投稿日:2023/10/20
- 確定申告
- 回答数:4件
建物を建てるため擁壁工事をします。資産計上は土地で計上しますか?建設仮勘定でしてよいですか?
- 投稿日:2023/10/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
昼間は会社員で働き、隙間時間をつかい副業でブログをしています。 開業届、青色申告を提出し無事に受領してもらうことが出来ました。 そろそろ、年末調整の時期で職場から保険控除など提出書類を求められる時期になりました。 今回、提出する控除は 一、保険控除 ニ、ふるさと納税 三、医療控除 になります。 一、はいつも職場で提出しているため、職場で、申告予定です。 ニと三は、今回青色申告をするので、その時に一緒にやろうと思うのですが、これで問題ないのでしょうか? 【心配事】 ・控除するものはまとめて申告しないと問題なのか? または確定申告で一緒にやった方が簡単なのか? いまいち分かっていないため、間違えたらペナルティを受けんるのではないかと心配になっています。 宜しくお願いします。
- 投稿日:2023/10/20
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
利用者様にご使用いただく機能訓練グッズ(仕入れ価格150円程度 販売価格200円程度を予定)をご希望の方へ販売する予定です。 ※今まで物品の販売はしたことはありません。 この場合、この売上は収益事業になりますか。 ならない場合、購入時の科目と販売時の科目を教えてください。
- 投稿日:2023/10/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
古物商の免許を取り、中古機械を買取しています。あるお店で領収書は出せないと言われましたが、買取伝票は領収書の代わりになるのでしょうか。買取伝票には名前を書かない店と書いてくれる店があります。 買取伝票だけでも大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2023/10/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
下記の情報から内定者研修としていただいた報酬が扶養範囲の金額に含まれる「給与」か、副業やその他の所得として「雑所得」として考えられるか教えていただきたいです。 また、給与の扱いの場合年末調整のためにアルバイト先に提出する書類として内定先に何を求めればいいのかもお願いします。 ・親の扶養に入っている大学生です。 ・アルバイトの所得とは別に内定者研修として3日間+企業内試験の実施により4万円前後の報酬を年内にいただくことになりました。(交通費も支払われます) ・アルバイト所得が年合計で95万円になるように調整しています。 ・報酬について詳しく聞くと「給与」ではなく「業務委託契約による報酬」と回答がありました。 ・研修の参加は強制ではありませんが、当日参加できない場合は後日に動画視聴や入社後に同様に内容を受けるためほとんどの内定者が参加しています。
- 投稿日:2023/10/19
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
昔子供が遊んでいたポケモンカードを売却しようと思っています。60万円ほどになりそうです。私は扶養内でパートをしていて収入100万円弱あります。 売却することで扶養から外れたり、確定申告が必要になったりなど、何か気を付けなければならないことはありますか。
- 投稿日:2023/10/19
- 税金・お金
- 回答数:2件
個人事業主として開業予定の者です。 現在住んでいるところは事務所として登録できず、開業届に記入する住所欄をどうしたらいいのかわからないところです。 バーチャルオフィスなど、貸住所を利用すればいいでしょうか?
- 投稿日:2023/10/18
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
現在、親の扶養内に入っており業務委託を始めようと考えています。 始める上で、いくつかご質問したいことがあります。 ※業務委託は業務委託契約を結び、収入は月5万円程です。 ※保険は協会けんぽさんです。 年48万円を超える場合確定申告が必要との事ですが、確定申告が必要になる、また行う場合は扶養自体から外れてしまうのでしょうか。 (収入の変動ございますが、年間130万を超える事はありません。)
- 投稿日:2023/10/18
- 確定申告
- 回答数:3件
ヤフオクを使用しfreeeで会計を行い振り込み日のずれで悩んでいます。
今年から青色申請始めた初心者です。 ヤフオクを利用して利益を出してfreeeで会計をしています。 ヤフオクで売り上げ、決済が済みヤフオク内に売り上げ金が計上されます。 仮に4/1に決済され、5/1に指定口座にヤフオクから売り上げ金を入金した場合は発生日は決済され日なのか、 入金された日なのかどちらになるのでしょうか。 また、ヤフオクから売り上げ金を口座へ入金した場合、全ての売上金が合算で入金になってしまいますが、freee会計では各々売り上げを上げた方が良いのでしょうか?それとも、ヤフオクからの売り上げで一括りにしてもよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/10/18
- 確定申告
- 回答数:3件
10月6日付けで個人事業主として開業しました。仕事用のノートパソコンを開業前の8月26日に購入したのですが、経費計上できるでしょうか?またこの時期の領収書にはインボイスの番号が記されていません。これはお店に問い合わせる必要があるでしょうか?
- 投稿日:2023/10/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在、法人税の申告書を作成しているところです。申告書の従業員数についてですが、ここでいう従業員数はどのような方がカウントされますでしょうか?といいますのも現在、代表の私1名で運営しており、給与も取っていないため、給与が発生している方というのが、対象でしたら、従業員数としては0名ということでよいでしょうか? ご回答いただければ助かります。
- 投稿日:2023/10/18
- 法人決算
- 回答数:1件
・退職後の確定申告について ・役員報酬の適正額について ・役員報酬以外の経費について ・起業開始後のアルバイトの適正額について 事業開始後半年は売り上げほぼはありません。 初年度の売り上げは100万円前後です。 社会保険事務所に確認すると扶養の範囲内の役員報酬なら代表社員でも社会保険料加入は免除されるとのことです。 例)役員報酬 □万 経費2万 □は6~7万くらいが妥当でしょうか。 また、退職後に確定申告が必要なのですが何月に行うのでしょうか。 失業中でしたら3月だと思うのですが。11月から代表社員として職しています。 【流れ】11月20日 現在の職場を退職 11月中 会社を登記(5月末決算) 12月 行政へ事業申請 R6.2月 行政より認可を受ける R6.3月 介護請求 R6.4月 介護報酬入金 の流れで事業を開始します。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/10/18
- 顧問税理士
- 回答数:1件
地域のソフトボール大会に参加した社員に対するお弁当代金について
地域のソフトボール大会があり会社で参加者を募って出場してもらいました。 全社員に参加を呼びかけましたが、参加者は半数以下でした。 その際に社員に対してお弁当を支給支給しました(一人千円程度)。 支給したお弁当の金額を福利厚生費として処理してもよいのでしょうか。
- 投稿日:2023/10/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
着手金を請求する請求書について、消費税・源泉徴収税は記載するものでしょうか?
個人事業主なのですが、初めて着手金が発生する案件を受注しまして、請求書の書き方に不安があります。 着手金のみを請求する際の請求書には、消費税と源泉徴収税は記載するものなのでしょうか? ネットでも調べたのですが、請求書の書き方と経理上の取り扱いについての内容が区別できず混乱しております。 仮に30万円の案件を事例とした場合、10万円の着手金のみを請求する請求書の具体的な記載項目と、最終的に残金20万円を請求する請求書の記載の仕方をご教授いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/10/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
トレーディングカードの継続的な売買による赤字を、その他の雑所得で相殺可能か。
トレーディングカードを、利益を得る目的で購入し、その後フリマアプリなどで売却を数十回以上繰り返していたところ、赤字となりました。 一方、暗号通貨の取引等により雑所得が20万円を超えています。 トレーディングカードの取引によって出た損失と、暗号通貨の取引等で得た利益を通算することは可能ですか? また、当方学生で扶養の範囲内でアルバイトをしていますが、もし通算して利益が20万円以下となった場合、申告不要でしょうか?
- 投稿日:2023/10/18
- 確定申告
- 回答数:1件