顧問税理士の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 顧問税理士の質問一覧

414件中301-320件を表示

  • 期首棚卸しについて

    私は去年開業した、製造業の者です。 開業する前から沢山の材料を持っているのですが、こちらは全て期首棚卸しするのでしょうか? 100種類以上のリボンがあるのですが、こちらは全て長さを測り計算するのでしょうか? 簡単な方法等あれば教えて頂きたいです。

    • 個人事業主の引っ越しの際に必要な手続きについて

      個人事業主です。 自宅兼事業所として事業をしていましたが、同区内に自宅だけを引っ越しすることになりました。 生活する自宅のみ場所が変わり、事業所は現住所そのままで事業を行う予定です。 「住民異動届」は勿論ですが、別途に税務署への手続きとして何が必要でしょうか。

    • 廃業後の確定申告について

      結婚を機に仕事を辞めて、4月末に廃業届を出しました。 1〜4月までの所得は少なく、税金も払わなくていいくらいの金額になるとは思いますが、少しでも所得があった場合、4月分までの確定申告は必要ですか? また、廃業後に骨折して手術のため医療費がかかりました。 保険会社から医療給付金ももらったのですが、医療費と医療給付金の申告は廃業後でも必要ですか?

      • 委託販売における販売手数料について

        現在販売代行会社に商品を委託して販売を行って頂いていますが、消費者への販売金額から販売手数料(手数料率は定率)を差し引き入金されています。この場合、消費者への販売金額を売り上げ計上し、販売手数料は販売促進費として計上すれば宜しいでしょうか? それとも販売手数料が差し引かれた入金額を売り上げ計上し、販売手数料は計上しない方が宜しいでしょうか?

        • 棚卸しについて

          私は、ハンドメイド作家です。 現在棚卸しをしているのですが、3点ほど質問があります。 1、売れた商品を発送する際に使用する袋や段ボール、シール等は棚卸しするのでしょうか? 2、商品に取り付ける下げ札や商品を入れる箱なども棚卸しますか? 3、経年劣化した商品を破棄したいのですが、そのまま破棄しても大丈夫でしょうか?何か記載したりしますか? 宜しくお願い致します。

        • 棚卸しについて

          棚卸しについてですが、棚卸しの費用に外注費は含めますか? バッグの製作を外注しているのですが、材料費だけではなく外注費も含めるのか教えて頂きたいです。

          • カラーコンタクトの経費

            今年初めて確定申告をします。 仕事で、カラーコンタクトを使用してるのですが、 プライベートで、使用していない場合 100パーセント経費にできますか? 仕事でカラーコンタクトを使用しているという証拠は必要でしょうか? また、100%経費にした事で、 税務署に怪しまれたりしてしまうのでしょうか?

            • メルカリ 税金

              質問です。 メルカリで10万円の新品家電を10台売る予定です。事業用で売れ残ってしまったため出品しようと思います。その場合、確定申告は必要でしょうか?また、かかる税金はいくらでしょうか? ちなみに商品はメルカリの出品値段より高いため赤字です。

            • メルカリの税金

              質問です。 アルバイトで年に103万以内に抑えているのですがメルカリでいくら稼いだら扶養から外れますか?

            • 副業の収入について

              副業収入について質問です。 現在本業のパートにて約95万くらい収入。2ヶ月ほど副業にて2万ほど収入があり。夫の扶養内で働いている。 本業の方は副業禁止。 住民税も夫の収入から支払ってますが本業の会社にバレてしまいますか?バレない対策はありますか?また、本業を辞めて副業のみにする場合だとバレませんか? 回答よろしくお願いいたします。

              • 洋服は経費に出来ますか?

                洋服を作っていて、サイズ感や型紙の参考に洋服を買うのですが、こちらは経費に出来ますか? 出来る場合、領収書の但し書きに何て記載して頂いたらいいでしょうか?

              • 友人が私の分もまとめて料金など支払った際、レシート等どうしたらいいのか教えて下さい。

                こんにちは。 ハンドメイドイベントの出展料について、友人が私の分もまとめて支払ったのですが、その際領収書はまとめた金額で1枚しか当たり前ですが貰えないので、 その際の内容を出金伝票などに記載したらいいのでしょうか? 友人に領収書書いてもらったりしてもいいのでしょうか? 逆の立場もあるのですが、もし友人に領収書を渡すと何か不具合等ありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

              • 税理士への月額報酬と決算時報酬について

                税理士と顧問契約中、期の途中で会社の運用が停止した為、決算期に決算のみお願いしたい。その場合、決算月まで決算以外のやり取りしか発生しないが、月額顧問料は発生しますか?決算時報酬だけで済みますか?

              • 顧問料値上げについて

                お客様からご紹介頂いた事務所さんに、創業から15年お願いしています。 社員は代表者のみ、家族2名がパートです。決算申告と年末調整だけをお願いして、年間132,000円です。破格とは承知していますが、私が頼んだのではなく先生の方から申し出てくださった料金です。こちらも申し訳ないと思い、記帳や書類の整理、勘定科目などお手を煩わせないように協力し、また分からないことがあっても自分で調べて解決してきました。 それが突然年間330,000に値上げしたいと言われました。いきなり2.5倍と言うのはあんまりだと思っています。 今までは安過ぎたのでしょうけれど、これは普通のことですか?

                • 車購入について

                  はじめまして まず今法人リースで車を乗り次の車が無い為に6年半のりました。 次の車が昨日抽選に入り1000万でリースを組む予定です。 今乗っている車を下取りすると300万になります。 この300万を頭金にしリースを残価設定で組む予定です。 下取りの300万は、利益になるんでしょうか? 利益にせず経費に出来る方法は、ありますか?

                • 協会の代表理事は正会員でもありますが、協会から紹介をうけた顧客に対して個人事業主として契約をして良いものか悩んでいます。

                  協会の代表理事は正会員でもありますが、協会から紹介をうけた顧客に対して個人事業主として契約をして良いものか悩んでいます。 創成期のため今会計は理事報酬はゼロにしています。 協会のメイン事業はメディアの普及啓蒙活動で 会員となっている個人事業主のサポートサービス事業への お客様の斡旋も行なっていく予定です。 この度お客様から協会宛にお問い合わせがあり、 サービスサポートのご依頼がありました ご相談に乗っている中で、代表理事自身にサービスサポートをお願いしたいという流れになってきています。 代表理事も、会費をはらっている正会員であり、サポートサービス事業を個人事業主としておこなっておりますが、 協会からの紹介で代表理事が個人事業主としてサポートサービスをお客様にご提供する(つまり仕事として受ける)ことは可能なのでしょうか? つまり、代表理事としてではなく、個人事業のサービスにたいしてお客様に直接の契約を結んでいただく形が可能かということをご相談したく思っています。

                  • 青色専従者について

                    主人が自営業をしています。 ここ2~3年は 非課税世帯です。 パートをしていたのですが 来年から 主人の 青色専従者で 働きたいと思ってます。 売上収入が少ない 自営業者に 青色専従者を入れても 節税対策など メリットはありますか?

                  • 困ってます

                    本文 先日、R3年に対しての【源泉所得税の納付についてのおたずね】の用紙が届きました。 内容は【給与等の支払状況について】でした。 初めてで流れが分からず、教えていただきたく質問いたしました。 2名来てくださっていていたのですが、従業員として契約を結んでいないため、各自で国民健康保険・国民年金加入していたため、社会保険等の控除は行っておりません。 回答書に『給与賃金』として回答した場合と『外注費でした』と回答した場合の違いをできる限り細かく教えていただけると幸いです。 ※①給与賃金として回答した場合:社会保険料等の控除してるしていないに関係なく納税するものなのでしょうか? ※②外注費でした。と回答した場合:どこまでの書類提出を求められますでしょうか?(例、請求書や取引実績の他に取引通帳の開示は必要になってくるのか) よろしくお願いします。

                    • 【ご相談】顧問税理士がfreeeを把握していない場合はどうすれば良い?

                      今の登録データの確認と処理の仕方、経理やったことがないのでサポートしてほしいです。 今の税理士、FREEEいじれないためあんまり相談しにくいです。

                      • 会計ソフトTKCとfreee会計のどちらを使用するか迷っています

                        現在は会計ソフトTKCのFX4を利用しています。年商10億円の会社のです。他社との連携や今後加速していく電子化等を踏まえ、freee会計へ移行していくためTKCとの平行稼動を行っている最中です。TKCで当たり前に出来ることが出来なかったりと戸惑いが多く、今後freee会計で進めていくのに不安を感じております。顧問税理士もfreee会計は初めての為、明確な回答が得られません。本稼働に向けて数ヶ月間進めてきましたが断念し、今後もTKCを利用していくのか判断に迷っております。TKCとfreee会計の両方を熟知されている税理士先生がおられましたらご相談させていただければ幸いです。