414件中241-260件を表示
ご請求書に日付を記載しておりますが、 更に取引日(前金でご入金いただき、出荷するタイミングの日)も別途記載しなければいけませんか。 お取引先の方から問合せで、「請求書を発行した日でなく、商品を取引した年月日が必要となります。」と言われました。 ご教示いただきますよう尾根が申し上げます。
- 投稿日:2023/10/06
- 顧問税理士
- 回答数:1件
現在、業務委託契約で仕事してます。成約時に契約した報酬額頂けますが、 消費税は含まれておりません。 消費税含まない委託報酬額から消費税分差し引いて、代わりに納税しますからと元請けに言われました。 おかしいなと思い相談させて頂きました。 インボイス制度に照らし、報酬+消費税を元請けに請求し、その消費税を売上1,000万未満でも納税する事で間違えありませんか。
- 投稿日:2023/10/03
- 顧問税理士
- 回答数:1件
初めまして消費税の支払いについてお伺いいたします。 私は現在、年金生活者ですが今般ある会社と委託契約を結び対価料と消費税の入金がありました。この場合の消費税は税務署に支払いしなければいけないのでしょうか? それとも確定申告で全額を課税扱いの処理でよいのか 又、年金生活者は上記の委託契約を結ぶ場合は免税事業者になるのか? 以上、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/10/03
- 顧問税理士
- 回答数:1件
弊社は出張が多いのですが、新幹線・飛行機等の交通費は立替でチケット購入してもらい、 経費精算で返金する形を取っています。 経費精算時に領収書をチェックすると個人名なことがあるのですが、今までは経費として計上しております。 インボイスが始まり、「個人名の場合は立替金精算書が必要になる」というネット記事をみたのですが、freeeを利用している場合も立替金精算書は必要でしょうか? また必要な場合は、スプレッドシートで作成しようと思いますが、どの方に保存すればいいのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/03
- 顧問税理士
- 回答数:0件
初めての決算を迎えますが、売り上げがなく、経費のみだった為、自身でフリー申告を利用しました。 2点質問なのですが、 ①損益計算書の「法人税等」法人税・住民税及び事業税に決算申告する際に発生する、市民税、府民税の均等割額がフリーだと表示されないのですが、 これは記載されないのでしょうか? 記載されている事が通常なのでしょうか? ②法人銀行口座から「国税」という項目で自動的に「1円」などが引き落とされ、上記項目に計上されています。これは預金利息に対する税金だと思うのですが、なぜ勝手に引き落とされるのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/03
- 顧問税理士
- 回答数:2件
正社員しながら個人事業主をやってる育休(男性の場合)の手当もらえますか?
現在の私の状況は以下の通りです。 ・2023/08/01に開業届し「会社B」からフリーランスライターとして業務委託の案件(2023/9スタート~未定)をうけました。※契約終了は未定なんですが一応1年間を想定しています。 ・2023/08/13に「会社A」に正社員として入社しました。 ・2023/09/01に正式的に「会社B」の仕事に参画しました。 ・「会社A」の人事に2024/03/10に二人目の子供が生まれる予定で2か月間育休を取得したいと伝えています。 質問: 「会社A」で2024年3月から2024年5月まで育休をする予定ですが「会社B」で育休の間、引き続き個人事業主として働いたら育休の手当をもらえますでしょうか?
- 投稿日:2023/09/28
- 顧問税理士
- 回答数:0件
フリーランスをしております。 手取りで5万円の報酬を貰いたいときの請求書の計算方法、記載方法を教えていただきたいです。源泉徴収対象で消費税は別に記載しております。
- 投稿日:2023/09/26
- 顧問税理士
- 回答数:5件
freee会計での消費税申告の設定の仕方やその他のインボイスの事で 単発的に税理士さんや会計士さんに面会でご相談することは可能なんでしょうか? 昨年から個人事業主になったばかりで確定申告や帳簿付けは自分で出来るのですがfreeeの使い方で分からないことが多すぎて質問を直接お伺い出来ればと思うのですが、、、 神奈川在住、撮影業界
- 投稿日:2023/09/13
- 顧問税理士
- 回答数:1件
個人事業主が法人化する場合のメリットとデメリットを教えてください。また、売り上げが2-3千万円の場合、法人化しなければいけないのでしょうか?
- 投稿日:2023/09/13
- 顧問税理士
- 回答数:2件
私は個人事業主でありパートもしています。 パート先では所得税がぬかれていません。 もちろん確定申告に入れなければいけないと思いますが、 パート先ですでに所得税が抜かれている場合も入力しないといけないと思いますが、どこにどのように入力すれば良いでしょうか? フリー会計を使っています。 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/09/11
- 顧問税理士
- 回答数:3件
7月オープンしました個人事業者です 個人のお客様体応ですが 仕入れ先はインボイス申請業者です 私どもも インボイス申請が必要でしょうか 青色申告申請をしていますが お店はまだまだ赤字です
- 投稿日:2023/09/10
- 顧問税理士
- 回答数:3件
私はフリーランスで仕事をしています。 先日、私を含めたフリーランス2名と法人化した元フリーランスの3名で仕事をしました。 請求は私がまとめて3名分会社に請求ということになりそうなのですが、 その際の源泉徴収についてお聞きしたいことがあります。 会社A→業務委託【私】→さらに業務委託【B氏(フリーランス)】、【C氏(法人化した元フリーランス】といった形になります。 ①会社Aが私へまとめて支払いをされる。 ②B氏、C氏には私が支払いをする。 というお金の流れになるのですが、 この場合、私からB氏とC氏へ支払いをする際に、 源泉徴収が必要かどうかを知りたく存じます。 B氏は私と同じくフリーランスなので源泉徴収の必要は無いという認識なのですが、 C氏が最近法人化されたため、その辺りの対応が分からずに困っています。 また、その他確認しておく事項や必要な手続き等があれば、 併せてご教授いただければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/09/07
- 顧問税理士
- 回答数:2件
現在、顧問税理士に対して小切手で支払いをしておりますが、その費用はどの勘定項目になりますか?
- 投稿日:2023/09/02
- 顧問税理士
- 回答数:4件
農業 簡易課税 事業者に販売したら第1種 消費者に販売したら第2種ですが、その理由を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/08/20
- 顧問税理士
- 回答数:6件
トイレを増設する予定でいます。費用は合計で70万くらいかかると言われていますが、仕訳方法はどのようにすれば良いでしょうか。外壁や床など工事は建物で、トイレ設備一式や取り付け費用は、建物付属で良いでしょうか。
- 投稿日:2023/08/19
- 顧問税理士
- 回答数:2件
クレジット決済 一旦引き落とし後 次月返金の仕訳方法について
御世話になります 青色申告予定 弥生オンライン会計を利用している フリーランスです 4/17にホテルを予約し 5月末に引き落としされました キャンセルが8月に決まり 8/8にキャンセルを入れ キャンセル手数料は発生していません 返金が9/末にありました 料金は56100円です また、これとは別に 高速代金として12110円が未払金決済が9/末にあり 返金額が多いため 43990の返金明細となっています この場合の仕訳方法は下記でいいのでしょうか 困っております ご教示どうぞよろしくお願い致します 4/17 旅費交通費56100/未払金56100 予約時 5/29 前払金 56100/普通預金56100 引き落とし→前払金としてでいいでしょうか? 8/8 未払金 56100/旅費交通費56100 予約キャンセル日→逆仕訳 9/29 未払金 56100/前払金56100 返金日 9/29 未払金 12110/普通預金12110 高速代引き落とし日
- 投稿日:2023/08/18
- 顧問税理士
- 回答数:1件
看護師、モデルで個人事業主、青色申告の届出を出しております。 業務委託で看護師として事業所得を得たり、看護師で派遣の場合は給与所得として確定申告しておりました。 今回、業務委託で看護師として勤務させて頂いてる企業から、月80時間以上を3か月連続で満たすため社会保険加入する事となりました。 業務委託ですが、報酬は給与所得として支払われております。 調べたところ、個人事業主は社会保険加入はできない、 2021年1月1日以降、自営業を営む従業員であっても、雇用保険、社会保険に加入することなった、業務委託でも雇い側が条件を満たす場合は社会保険に加入させなければならない など加入できない、できるの記載があります。 業務委託で給与所得として支払われてる場合も事業所得として申告すると記載もありました。 このような状況が初めてで困惑しております。 ・私の状況で、社会保険加入は問題ないのでしょうか? ・業務委託で報酬は給与所得ですが、確定申告の際は事業所得となるのか、給与所得となるのか お手数ですがお返事宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/08/17
- 顧問税理士
- 回答数:2件
こんばんは。 毎月毎月、今契約している会計事務所から顧問料金?が引き落としされていますが、この顧問料は月次決済の事なのでしょうか? 確定申告の時にはまた別途で請求されています。 質問したいと思った経緯が、年に申告時を含めて、2.3回しか来ないので毎月の引き落とし分が何なのか知りたくて質問させて頂きました。
- 投稿日:2023/08/11
- 顧問税理士
- 回答数:2件
一般的に経費計上できる持ち家にかかる他の費用と致しまして、 ・住宅ローンの金利分 ・建物の固定資産税 がありますが、実際できるかどうかご教授頂きたいです。
- 投稿日:2023/08/02
- 顧問税理士
- 回答数:2件
個人のセキュリティコンサルティングに対する報酬の源泉徴収の有無
こちらは法人会社です。フリーランスに依頼したセキュリティコンサルティングは源泉徴収の対象外ですか?経営コンサルティングではないので、源泉徴収を行う必要がないように思われますが、この認識で正しいでしょうか。お教え頂ければ幸いです。
- 投稿日:2023/07/24
- 顧問税理士
- 回答数:1件