顧問税理士の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 顧問税理士の質問一覧

243件中161-180件を表示

  • 駐車場賃貸借契約書の消費税の表示

    個人で駐車場を経営しています。 現在免税業者ですが、将来課税業者への移行も検討しているため、今後の契約分に ついて消費税についてどのように表示するのがベストでしょうか。 ①消費税額の表示方法 ②消費税法改正による消費税率が変動することの表現

    • 屋号を無くす手続きを税務署でします。Freeの登録はどう変えるのか?

      屋号をなくす手続きを9/7に西税務署でします。 Freeに屋号が登録してあるのをなくすように変えたいのですがどうしたらよいでしょうか。あとパソコンでしたいのですが電子カードはどれを使ってどのように手配するのか分かりません。Freeの登録の屋号が無くなったら正式に手続きしたいのですが。

      • 3期目からフリーの会計ソフトに移行することはできますか?

        現在は、税理士まかせておりますが、フリーで自分自身も細かく管理できるようにしたいと考えております。

      • 法人でのFX取引の会計処理について

        法人でFX取引を開始予定です。 定款にも外国為替証拠金取引の記載があり営業内(売上)に入るとの理解です。 以下を教えていただきたく、なにとぞよろしくお願いいたします。 ・法人銀行口座からFX口座への入金、出金時の会計処理方法 ・FXで利益および損失が出た場合の会計処理方法 こちらは毎月末に処理をするものと理解しておりその方法をご教示いただければと存じます。

        • 合同会社の銀行口座に資金を入れて資本剰余金としたい場合の処理について

          合同会社を立ち上げました。 資本金以外に法人の銀行口座に資金を入れて資本剰余金としたい場合、 処理の方法を教えていただけませんでしょうか。 またその時の勘定科目はfreee一覧で検索をすると「資本金及び準備金減少差益」、決算書表示名「その他資本剰余金」という科目が出てくるのですがその科目を選択してよいでしょうか。 お手数ですがどうぞよろしくお願いいたします。

          • 新設法人の納税義務の免除について

            当社は本年2月に設立をした会社なのですが、資本金が1,000万円以下の為1期目、2期目 (2期目は条件により)は新設法人の納税義務の免除になると思うのですが6月に知人の 紹介により契約した顧問税理士より、「特定新規設立法人の納税義務の免除の特例」対称と なる可能性があり、消費税免税対象にならない可能性が高い。との報告と共に、納税義務の 免除を受けないように指導されております。 ※当社ケースにおいては税理士の間でも特定要件の判定で意見が分かれるとの事です。 当社としては、出来れば新設法人の納税義務の免除適応を受けたいと思っておりますが 別の税理士の見解もお伺いし、今後の対応について検討したいと思っております。 ご相談が可能であれば、個別に株主構成等詳細について開示いたします。

            • 事業年度をまたぐ前受金の処理について

              事業年度終了間近にお菓子の製造を請け負うことになり前受金を1千万円受け取った。 菓子を同事業年度内に下請けの製造業者に前金で全額支払い発注した。 その後、翌事業年度に運送費を支払い納入を完了した。 ----- 事業年度6/1~翌5/31 5/24 前受金10,000,000円を受け取った。 5/25 下請けに前金250,000円を支払った。 翌事業年度の6/15 お菓子が出来上がり運送費1,000,000円を支払い納入役務を完了した。 ----- このような場合仕訳はどうなりますか?

            • ふるさと納税と住民税

              来年2023年2月末に退職し3月から収入が無くなります。今年2022年の1月から12月末までの年収は2000万円くらいになる見込みです。ですので来年に来る住民税が心配です。今年中に必要なものをふるさと納税で手に入れておき、確定申告で申告すれば来年来る住民税が減らせるとアドバイスを受けました。この認識は間違っていないでしょうか?ご教示下さい。宜しくお願い致します。

            • 2重課税??

              現在日本在住です。収入は全て海外で現地で納税しています。年収約2,000万円の場合日本での納税はどの様になるのでしょうか?

            • 個人事業主と法人の一本化について

              現在株式会社と開業届を出した個人事業主と2つの草鞋で仕事をしておりますが、経理など面倒な為、一本化して株式会社にまとめたいと考えています。 会社の決算は9月なのですが、経理ソフトもバラバラであり、私としては現在の会社の会計ソフトをやめて、会計freeeにて統一したいと思っております。 どのように手続きを踏んだら良いか、ご指導していただけると有難いです。 宜しくお願い致します。

            • 役員のみの出張手当について

              旅費規定で正社員には出張手当がなく役員のみに出張手当を設けることはできますか。

            • 担当税理士について

              一旦会社を閉鎖し、新たに立ち上げた会社に所属しております。過去に契約していた税理士事務所に再度契約をした形になります。 過去に担当だった先生がいなくなり、昔からの縁繋がりで再度契約しましたが、先生は全く別の方になるようです。 現状の契約は ・月次顧問・税務申告・年末調整などお願いしている状態ですが、月次顧問については 立ち上げた当時から月次決算は行っていないので、監査もされていない状態です。 月次決算をお願いした所、 ・こちらが書類などをチェックする事はない。 ・何かあれば、そちら(当社の者)が事務所まで来て下さい。 との返答でした。月次顧問料が発生しているのに、毎月監査もなしという事はありえますか? 当社は経理が自分のみで、日々の仕訳・支払・売上管理を行っています。 最終チェックを行うのも社長や役員にお願いしましたが、「他に行えるものがいない。時間がない。」との事で自分達は関与できない、新しい従業員を入れるどころか、完全にワンオペ状態です。 私自身も経理はそこまで経験がないので、freeeでの入力やヘルプページを見ながらやっていますが、本当にこれでいいのか不安続きの日々で、 せめて税理士事務所に月次決算として監査をお願いしたいと思っております。 実際に契約書を確認しないとわからないかとは思いますが、一般的に税理士事務所に毎月顧問をお願いしたら、どういった業務が考えられますでしょうか? お答えできる範囲で構いませんので、もしよろしければご回答お願い致します。

              • 勘定科目を教えてください

                freeeでは普通預金という勘定科目がありません 事業用に使っている銀行の普通預金から引き出したときの入力を教えてください

                • 個人事業主の共同事業の会計について

                  個人事業主2人で共同の事業運営をはじめたところです。 現状、売上はまだ少ない(月数万円程度)なので、売上は一旦わたしの口座に入るようにし、それを定期的に分配する方法で会計をと考えています。 相手方からは請求書を出してもらい、外注費にする予定です。 このやり方のままだと何か問題やデメリットなどありますでしょうか。 また、共同事業の会計についてもっと一般的な方法があれば教えて下さい。

                • 事業収入証明書について

                  事業収入証明書(税理士署名付き)が必要なのですが費用はどの位かかるのでしょうか?

                • 勘定科目について

                  個人事業主ですが、勘定項目についての質問です。 現場作業で使用の為購入したセメントや塗料の勘定項目は何になりまか? Googleで検索したところ、原材料仕入高で処理のようですが、フリー会計にはその勘定項目が無いので... どのようにすれば良いのか教えていただけますでしょうか。

                • iDeCoの入力方法について

                  iDeCoに毎月3万円投資しています、freeeへの入力方法(勘定科目と税区分)を教えてください。

                  • 税相談と消費税納税について

                    現状、自身で、確定申告をしています。 できれば、今後も消費税納付なども含めて自身で行いたいです。 今期3期目で、1期目、売り上げが1000万以下(特定の期間→前期6ヶ月で基準の金額を超えているかは不明)なので、消費税納付がありませんが 来期は2期目の売り上げが1000万を超えているので、納税義務が生じます。 計算方法や消費税の納付時期など、こちらのフリーソフト内をご査収いただき ご指導いただけないかと検討しております。 法人化は現状副業のため、役員報酬を受け取ることができないため見送ります。 また、来年の10月施行予定のインボイス制度で、1000万以下の売上の者も、取引上は適格請求書発行の為、課税事業者として登録、申請をする方向かなと思います。こちらも進めて行くのがよろしいですしょうか。 申告代行というよりは。税に関してのアドバイスを頂きたいと思っております。もちろん、お話があえば、顧問契約も交わしていただけると幸いです。 相見積もりの月々の税相談の相場は15000円でございました。 お忙しいところ恐れ入りますがご確認お願い致します。

                  • 扶養別居家族の年収について

                    1月に息子の扶養に加入しました。 60歳別居家族で仕送りは月6万円です。 6月からパートで働き始めましたが ネットで確認したところ、「仕送り額が年収額を超えているかつ、仕送り+年収が130万以上であること」とのことですが… 勤務時間が不規則で7月の給料はおそらく8万円超えです。 しかし仕送りの6万円を下回る月もあると思います。 扶養範囲内の月108344円内には抑えます。 月8万円は扶養条件アウトでしょうか? 因みに扶養申請時には無職無収入でした。 保険は共済組合の保険加入です。

                    • マイホームの売買の出金にかかる費用負担について

                      海外在住の日本人女性です。不動産から滋賀県の自宅が売れるとの連絡を受け、見積書をメールににて受領したが、最寄りに相談できる弁護士や法的機関がなく、費用の見積もりに関する疑問があるため、ご相談をさせていただいております。 2002年に 中古住宅を購入。8,500,000円で購入。 下記の印紙などはわかりますが、仲介手数料や源泉所得税は誰が支払うべきものなのでしょうか?購入時の領収書を確認したところ、私が仲介手数料や税金等を納めました。また、今回は購入価格よりも売渡価格が少ないにもかかわらず、下記の出金を全て売手が支払うものなのでしょうか? 見積もり 買主様より 入金 売買残代金 4,300,000円 固定資産税、都市計画税、清算金  0円 管理費、修繕積立金、清算金 0円 入金合計 4,300,000円 出金 売渡費用 133,440円 司法書士事務所 (海外在住売主、売渡手続一括、手続の代理、書類の作成、相談料、日当、旅費等) 源泉所得税 439,030円 税務署 印紙 600円 仲介手数料 207,900円 不動産 出金合計 780,370円 差額 3,519,630円