顧問税理士の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 顧問税理士の質問一覧

408件中141-160件を表示

  • 社会保険について質問です

    個人事業主と派遣社員で働いていましたが、6月いっぱいで派遣先との契約を解除しました。 派遣元の社会保険に加入しているのですが、2ヶ月程度事業収入のみになりそうです。 派遣元から別の仕事を紹介してもらう場合、加入条件より少ない時間になってしまっても、加入したままでいられると聞いたのですが、本当でしょうか? 新しい仕事に就く場合、社会保険から抜けずにすむにはいつまでに仕事を決めなければならないでしょうか? よろしくお願いします。

    • 個人事業主→企業からの依頼での源泉徴収について

      企業からの依頼でホームページ制作をさせていただき、着手金を先に振り込んでもらいました。 残金を請求する際、源泉徴収額は着手金も含めた金額で計算するのでしょうか?

      • 税理士さんに質問です

        ☀️記帳から丸ごとお願いした場合途中経過の経費等はどのくらいかかってるかなど確認はとれるものですか? ☀️最後の決算書、申告等作成時にあれない、これはないの?と、聞いてくれるものですか?

        • 税理士に依頼

          税理士にいまから依頼した場合も現金出納帳つけれますか?プライベートと事業用講座は一緒です。

          • 減価償却について

            14万円のPCを青色申告まえに購入しました。 どのような勘定項目で経費処理するのがよろしいでしょうか?

            • 在庫買取りの仕訳

              親会社が経営していたカフェを子会社である弊社で経営する事になり、在庫と釣り銭準備金を買取りました。 その場合の仕訳を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

              • 認定利息について

                役員貸付金は計上されていないのに認定利息が毎年同額で未収入金に計上されている場合はどのような理由が考えられますか。

                • 個人事業主が妻(専業従事者)個人の銀行口座を利用可能ですか?

                  はじめまして、私は個人事業主でヤフオクで仕入れた物を販売して生計を立てております。 現在、妻は私の専業従事者です。 ヤフオクでの売上は今まで、私のアカウントで販売していたのですが、アカウントが使えなくなりましたので、妻のアカウントを使用する予定です。 その際に売上は妻の個人の銀行口座に入ることになり、毎月そこから引き出して、私の口座に移そうと考えております。 こちらは問題ないのでしょうか? ご回答どうぞよろしくお願い致します。

                  • 法人で、顧問税理士がいない期間があっても良いか

                    数年間ずっとお世話になっていた税理士事務所が人員不足になり、私の会社の担当税理士も急に辞める事になりました。 その事務所からは、もう見る人がいないので契約切るしか無いと言われ、今は顧問税理士がいない状況になりました。 本来なら次の事務所を探せば良いのですが、実は2023からちょっとずつ会社の売り上げが減ってきており2024の6月の今となれば、業績が伸びず先が分からなくなりました。 このタイミングでちょうど顧問税理士も居なくなりましたし、一層のこと会社を休眠させて個人に戻ろうか考えています。 調べたら、せめて今期決算してから休眠させたが良いという意見と、 顧問がいない状態で2〜3カ月様子を見て、業績がダメな状態が続くのであれば、今期決算待たずにその時に休眠すれば良い、という意見がありました。 質問1 : この場合はどちらの意見のが適切とかありますか? 質問2 : 顧問税理士がいない状態でも、決算時期になりましたらやってくれるところは見つかりますか? どうぞ宜しくお願いします

                    • 個人事業主と株式会社の税金の違いを教えてください。法人化するか迷っています。

                      法人税は、個人所得と比べて税率が低いことはわかっていますが、定量化したい。 個人事業税は、法定業種のどれにあたり、税率はいくらになりますか。 前提   ・年金収入 350万円   ・私と妻で株式会社を設立。給料各10万円/月   ・BTC(ビットコイン)は、雑所得ではなく、帳簿を作成し事業所得    と考えています。   ケース①BTCで約1000万円の利益が出た場合   ケース②BTCで約2500万円の利益が出た場合    個人:所得税、住民税、事業税、保険など    法人:法人税、法人住民税、法人事業税、保険など また、税金が大きい場合の、節税の方法がありましたら、ご教授ください。

                      • 顧問税理士の仕事の範囲について

                        期が切り替わる際に、顧問税理士を変えました。 現税理士に前期の仕訳にも関わってくる質問をすると「前税理士に聞いてください」と言われました。 決算報告書や総勘定元帳を渡しているので、ある程度はそこから読み取れる事もあると思うのですが、そういう仕事は顧問税理士の仕事ではないのでしょうか? そして、私は経理経験がないのでよく分からないのですが、現税理士から直接、前税理士に聞いて欲しいと思うのですが、それは普通ではないのでしょうか?

                        • 税理士費用

                          記帳、確定申告代行をしてもらおうと思っていますが、税務調査も費用になってますか?それとも別途ですか?

                          • 去年の修正申告と今期の確定申告

                            お願いしたいのですがなかなか見つかりません、、、 短期では難しいのですかね

                            • 修正申告

                              起業して1年目の申告が間違いを見つけ、税理士さんに修正申告してもらおと思っています。2年目はしっかり勉強して自分でやろうと思っておりますが、1年目の修正申告でマーク等されますか?

                            • 税理士さんにお願いした場合

                              もし今年の確定申告代行だけお願いした場合去年の申告もみられますか?

                            • 税理士依頼

                              私は青色申告書(10万)ですが 自分で申告書、決算書を手書きで作り、税理士さんに税務署に提出してもらうことは可能ですか? 知り合いに聞いたら、申告書のチェック、計算間違いだけ見てもらい、税理士さんのサインいただけるということで税務調査の対象になりにくいと聞いたので。 また、その場合費用はどのくらいになりますか? 顧問を使うほど、お金がないので、

                            • 事業前からの自動車の経費に関して

                              事業前から使っている自動車のローン、保険、車検、税金等、プライベートと兼用で事業開始後も使用してますが按分できますか?

                              • 所得計算

                                企業は税金を削減するため、法人税法その他税務法が規定する計算方式を採用して、はじめから法人税法上の損金算入限度額を確定した決算において損金経理しようとする傾向がありますか?ありませんか? 確定決算主義の採用は、税務上の課税所得計算が金融商品取引法に基づく決算に対して原則的に依存する関係にあることを意味しますか?

                                • ETCカードで高速道路の料金はクレジット払いでは経費で落とせないのですか

                                  社長に、ETCカードで【クレジット払い】高速道路の料金を支払ったのですが、クレジット払いで経費として落とせないと言われたのですが経費として落とせないのですか?

                                  • 新設法人の2割特例について

                                    個人事業を行なっておりましたが、2024年6月に株式会社を設立する予定です(個人事業は課税事業者)。 会社設立後すぐに適格請求書発行事業者となるため消費税課税事業者選択届出を行い消費税課税事業者とする予定です。 「免税事業者がインボイス発行事業者を選択した場合の負担軽減を図るため、納税額を売上税額の2割に軽減する激変緩和 措置(2割特例)」があるのですが、新設法人には適用されるのでしょうか。

                                    141~160件 / 408件