顧問税理士の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 顧問税理士の質問一覧

397件中361-380件を表示

  • 自宅転居時の届け出について(自宅と事務所は同一)

    自宅を事業所として品川税務署に開業の届け出を出していますが、今年11月に文京区に転居をしました。(11/16付で文京区に住民票を移しました。) 質問① この場合品川税務署に提出が必要な書類は『個人事業の開業・廃業等届出書』のみでよろしいでしょうか? ネットで調べると『所得税・消費税の納税地の変更に関する届出書』も要提出と記載のあるサイトもありますが、これは「自宅と事業所が異なり事業所の住所を納税地とする時」のみ必要との記載も見ました。 参照サイト:https://advisors-freee.jp/article/category/cat-big-04/4211/ 2枚とも必要なのか、1枚だけでいいのか、よくわからず困っています。 質問② 『個人事業の開廃業等届出書』は転居後1か月以内の提出が必要であることを知らず、提出が遅れてしまいました。 その場合、書類の記載や提出方法で気を付けるべきことはありますでしょうか? また、罰則等はありますでしょうか? あまり良くないことだとは思いますが、書類の移転日の欄に12月の日付を記載しておけばなんとかなりますでしょうか・・・?

    • 第3者の税理士の方が退職時の手続きに関わる権限について

      退職時に職場から、労務士と言われ、その方と退職の手続きをしたのですが、「病気が理由の有給消化は認められない等」(労働基準局とでは、認められております)の法律的なことを言われ、その指示に従うことになったのですが、その労務士の方は税理士の方でした。 税理士の方の税理士としての業務の中に、このような労働基準法のことを説明する権利や退職に関わる権限があるのでしょうか?また、なかった場合、違法性はないのか教えてください。

      • 個人事業主の学会費の支出に関する取引登録の方法

        個人事業主が学会費(1学会あたりの年会費:1万円未満)を出金した場合の取引登録は諸会費として経費計上すればよいでしょうか?

        • レシートの事と事業年度開始日

          *一枚のレシートに仕入れと私物が合算されています  そのときの入力の対処法 *今期入力済のデータを来期一期分から始めたいときは  今期分はそのままで日付だけを2022年に変更するだけなのか  二点お願いします

          • フリーと銀行口座、現金が全くあいません

            質問です。 フリーと実際の銀行口座の金額が全く合っていません。また、現金のところもマイナスになっており全くあいません。どうすれば良いでしょうか?

            • 税理士OBの方などで格安(ほぼボランティア精神)で寄り添い指導頂ける方なんていらっしゃいませんか?

              会社の決算申告を2年していません。12月で3年目。日々の経理処理も出来ていません。売上1000万以下、従業員無し夫婦のみ。自己解決困難に陥っています。費用的に普通に税理士さんに依頼することが出来ません。お時間とれて寄り添って頂ける方紹介頂きたいです。涙 汗

              • 設立前の準備金などの処理の仕方。

                設立前の社判、会計ソフトなどにかかる費用など諸々の計上方法や、先に出る金額の設立後の形状や、返金などの処理はいかがになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

                • 扶養について

                  失業し暫く働く予定がないので親の扶養に入れてもらおうと思ったのですが、親の会社から別居しているため仕送りの証明が必要と言われています。 質問です。 ●月2万ほど手渡しでもらっていますが(奨学金返済のため)これはやはり証明にはならないでしょうか? ●また通帳の写しが必要と言われたしたがいままで手渡しのため記帳がありません。今から一回でも証明として認められますか? ●2万ほどでも仕送りとして認められますか? よろしくお願いいたします。

                  • 不動産賃貸業の合同会社(出資は自分のみ)から不動産を賃貸した場合の処理

                    不動産賃貸業の合同会社(出資は自分のみ)から不動産を賃貸した場合の処理について伺いたいです。 ・賃料 相場の何%が妥当(許容範囲)なのか(相場と同水準が望ましいとは思われますが、どこまで程度減額できるかの目安を知りたいです。税務署などに指摘されないレベルという意味です。 ・経費 賃料の一部は経費にできるのか(個人が不動産賃貸の合同会社を経営しており、そこで業務をしていることで賃料は経費にできると思われますが、上記の場合での可否を確認したいです。一部とは合理的な範囲内(例えば週1分の勤務をその不動産で行っている場合に週1分のみ経費とする)を想定します)。 ・減価償却費 会社の費用として計上可能か ・注意点 本ケースでの上記以外の注意点があればご教示いただけると幸いです。個人が会社に賃料を支払い、同会社が同個人に役員報酬を出すと租税回避のようにも見受けられますが。。。

                    • 海外から消耗品の購入について

                      合同会社で海外から消耗品をクレジットで購入しました。 どのように処理をしたらいいかわかりません。 クレジット引き落とし金額で消耗品の処理と同じで大丈夫でしょうか。

                    • 初心者 初めての入力

                      *ひと月の日々の納品書から月末請求書作成出来ますか? *一店舗内で例えば精肉店と焼肉店を営業するときの会計入力の仕方

                    • 医師のマイクロカンパニーの事業として、以下が可能かどうか

                      顧問税理士を探しています。 マイクロカンパニーの事業として、以下が可能かどうか。 前提:病院Aにて勤務医。病院Aからの副業許可あり。 ①医師の検診バイト(病院A以外の病院にて。スポット勤務and/or月1定期) ②医師の当直バイト(同上) ③コンサルタント/アドバイザリー業務(病院A。経営方針やwebデザインなど) ④コンサルタント/アドバイザリー業務(病院A以外の病院にて。経営方針やwebデザインなど) ⑤①ー④に加えてマイクロカンパニー保有のマンション1部屋の賃料収入が事業所得としてみなせるか(不動産所得ではなく) ⑥上記以外に医師、医業関連(よくある、医療関連の本などの執筆や講演会除く)で事業所得に組み込めそうなものがあれば具体例 よろしくお願いいたします。

                    • 扶養が適用されるかどうかについて質問します。

                      25歳になる息子が、主人の扶養に入っています。 今年からアルバイトを初めてその収入が約180万円位(12月迄で)になるらしいのですが、 企業の準備(衣類や革製品のオンラインショップ)をしていて経費が80万円位かかっているらしいのです。今年も扶養でいられますか?

                      • 副業として

                        私は自分の会社を代表として持っており社会保険等加入しております。 本業ではオーナーとしているので時間があるので働こうと思っております。 そこで派遣社員や日払い等を考えているのですが、制約等あるでしょうか? 週5日の40時間勤務で保険証は新規勤務先に切り替え?、それ以下であれば切り替え無し?出来れば自分の会社でそのままの方が都合が良い?等、アドバイスお願いいたします。

                        • 休眠か廃業で迷っています。

                          6月決算の合同会社の代表ですが、売り上げが僅かなので、11月に廃業か休眠にしようと考えています。費用が掛からない方法を選びたのですが、どちらがいいのでしょうか?廃業の場合、手続きに41000円かかると聞いています。それに廃業後の決算申告(赤字)が必要なのでしょうか?そうなれば、法人住民税などかかりますか?また、休眠にしても、7月~10月は稼働しているので、来年6月には、決算が必要ですか?そうなれば、また均等割り(約7万円)を納めないといけないでしょうか?お知恵をお貸しください。

                          • 廃業について

                            決算6月の合同会社なのですが、廃業する方向で進んでいます。 清算確定申告などが必要とありますが、個人で作成できますか?

                          • 節税も兼ねて 役員報酬の設定はどのように算出したらよいか?

                            合同会社です。 昨年は売り上げ赤字でも負ののれん(5年続く)で法人税が発生しました。 今期3期目。前期までは白色申告で報酬なし、今期からは青色申告です。 現在は家族の扶養に入っており住民税も国民保険も支払いしておりません。生命保険の加入も考えております。

                            • 日雇いアルバイトを雇うときの税務書類について

                              非営利型一般社団法人の会計をしています。日雇いでアルバイトを雇うことを考えてます。 (2名程度、一日9000円、2日~3日程度) ●雇用するとき、必要な書類はありますか? 履歴書をもらいアルバイト代の領収証をもらえばよいですか? ●この場合、年末調整、確定申告時に提出しなくてはならない書類はありますか? ご回答宜しくお願い致します。

                              • 利用中の認定アドバイザーと連絡取れません。

                                お世話になります。 会計と人事のユーザーです。 御社認定アドバイザーに記帳をお願いしていますが、先月より先方と連絡が全く取れない状況です。預けた帳票のうちスタッフのビザ申請で至急必要なものがあり大変困っております。 一度ご確認いただけるようにお願い致します。

                                • 謝礼について

                                  取引先の従業員から新規取引先の紹介を受けました。その人に謝礼として10万円を支払おうと思っています。これって販売手数料ではなく、交際費になりますか?