確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5520件中2581-2600件を表示

  • 経費について 途中解約費用

    事業を始める前に250万円のコンサルを受けた。 途中解約し、180万円返金してもらった。 この場合は、70万円を経費としてだしていいのか? それとも、250万円を経費にして、収益を180万円とするのか? 教えていただきたいです。 WEB系のデザイナー、ライターとしてフリーランスやっているのと別で会社で働いています。

    • 過去に出した開業届を確認する方法

      以前、自営業になった時に開業届と青色申告の代行でして頂いたのですが、 上記の確認方法は税務署に行かないと確認できないでしょうか? インターネットから確認は出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

      • クレジットカード決済について

        2024年に渡航する航空券をクレジットカードで購入しました。購入日は11/30で、渡航日は2024年1月で、クレジットカード利用金額が口座から引き落とされるのは、2024年1月です。 この場合、航空券代は、「未払費用」か「前払費用」かどちらになりますか?

        • 医療費控除について

          医療費の控除は、5年間遡ってできると聞いたのですが、遡って2018年12月31日の分を、2023年12月31日までできるということでしょうか? e-taxで確定申告したいのですが、医療費の還付を受ける場合、医療費のお知らせや、薬の領収証など、税務署に持っていかないといけないのでしょうか?インターネット上で完結しますか? また、医療費のお知らせや領収証の代わりに自分でExcelで作成した明細でも添付可能でしょうか? ※2019年度以降は、医療費のお知らせも不要なのでしょうか? 税務署に行かずにインターネットからできますか? よろしくお願い申し上げます。

          • 【困ってます】5年前の確定申告をしたいのですが、期限はいつまでですか?

            確定申告は5年前に遡ってできるということですが、還付申告できるのは2018年12月28日までなのでしょうか? 2018年12/31にふるさと納税をしています。 上記の作業は、今年12/31までe-taxでできますか?それとも今年でも、12/28までしかe-taxでできませんか? また、ふるさと納税の証明、市販薬や介護用品の領収書ですが、今年12/28までに税務署に持っていかないといけませんか? よろしくお願いします。

            • 青色申告特別控除について

              現在、給与所得と飲食店経営による事業所得の2つの収入があります。 ただ、本年度は事業所得の方は赤字になる見込みです。 青色申告の65万円控除は、事業所得のみから控除するのでしょうか?(この場合はおそらく赤字のため控除なしの認識です) もしくは給与所得と合算したものから控除があるのでしょうか? お手隙の際にご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

              • 集めていたポケモンカードを引退としてメルカリやヤフーオークションなどで売った場合税金はかかりますか?

                ポケモンカードを趣味として集めていましたが、そろそろ引退しようかと思い、売ろうと思います。ネットで見てみると1枚30万もするようなカードは持っていないのですが、カードや未開封のBoxなどをまとめ売りとして出した場合、合計30万は超えると予想しています。その場合確定申告は必要になりますか?

                • 青色申告で申告します。が、現金で備品等を購入した場合、青色申告から外れてしまいますか?

                  青色申告で申告します。が、現金で備品等を購入した場合、青色申告から外れてしまいますか?

                  • 個人事業以外の入金に対する仕訳を教えていただきたいです。

                    私は青色申告で事業所得の確定申告を行っております。 今回事業用資産ではなく、家財(中古のテーブルとか)をリサイクルショップで買い取っていただいたのですが、こういった入金も雑収入などで計上が必要でしょうか? それとも現金/事業主借で計上しておけば大丈夫でしょうか?

                    • 前年のふるさと納税と医療費控除について

                      2022年のふるさと納税をすでにワンストップ行なっておりましたが、その年の医療費控除をしておらず、遡って2022年の医療費控除を行いたいと思っていますが、可能でしょうか。

                      • ステーキング手数料の扱い

                        GMOステーキングでは暗号資産ステーキング報酬から暗号資産手数料控除後、口座に暗号資産報酬配布から、 口座にステーキング暗号資産報酬配布後に、暗号資産手数料が控除される仕組みになりました。 この場合は暗号資産で商品購入と同じで、 手数料支払い損益(時価*手数料数)-(平均取得価額*手数料の数)=所得が発生しますか?

                        • 廃業後に入金があった場合の確定申告について

                          フリーランスとして働いていましたが今月から会社員となったため、今年いっぱいで廃業しようと考えております。 現在進行中の案件が1件あり、そちらの売上がおそらく来年以降に入金になると思うのですが、その場合は翌々年にその分のみ確定申告する必要があるのでしょうか? また、入金は翌年以降となり請求書を12月に出していた場合、今年分の確定申告のみで良いという認識になるのでしょうか? 知識不足で申し訳ありませんがご教示いただけましたら幸いです。

                          • 入院・手術における医療控除について

                            乳がんにて入院・手術をし、健保と保険会社から給付金を受領しました。 手術は患者申出制度にて実施したため、健康保険適用外で38万円でした。 手術以外の検査などは健康保険適用となっており、差額ベッドや食事代含め12万円でした。 後日「保険金などで補填される金額」として以下を受領しております ①健保からの給付金(7万円) ②民間の保険会社より入院給付金、手術給付金(19万円) そこでご質問なのですが、 ①については保険適用された入院費からのみ差し引きますか? ②については、保険適用、適用外の両方から差し引きますか? 計算としては以下となりますでしょうか? ・12万円-7万円 = 5万円(保険適用分) ・(5万円+38万円)-19万円 = 24万円 また現在も放射線治療で通院しており、年内には終了する予定です。 こちらに関しても後日健保と民間保険会社から給付金が入る予定ではありますが、確定申告時には給付金額が確定しないと思われます。その場合はどのように記載したらよろしいでしょうか? お忙しいところ申し訳ございませんが、ご教授お願いいたします。

                            • 業務委託と派遣の兼業、開業届を出すか迷っています

                              会社員退職後、来年からフリーで開業し業務委託の仕事を増やしていこうと思っていましたが、一旦収入の関係で派遣の仕事を兼業することにしました。開業届を出していいものか迷っています。 業務委託の仕事は月10万程度の収入見込みです。 ・開業届を出し確定申告時に青色申告できるようにする ・開業届を出すと派遣を辞めた際に失業手当が受けられなくなるため届は出さない(派遣を辞めフリーに専念する際に雇用保険受給期間の特例を申請できる) どちらがメリットとして大きいか迷っておりアドバイスいただけると幸いです。

                              • 個人事業主で複数事業ある場合の確定申告

                                システム開発と株式売買、FXそれぞれ経費は別々で確定申告すればいいでしょうか。

                                • インボイス登録した際に株式売買、FXの売上を消費税申告しないといけないか

                                  個人事業主として2つの事業を営んでおり、片方は株式やFXで、もう片方はコンサルタント業務でインボイス登録しております。青色申告でまとめて確定申告しようと思ってますが、株式売買、FXの消費税の納税は必要でしょうか。

                                  • 株式売却益の節税対策について

                                    今年は株の売却益が発生する予定なのですが、今からできる節税対策はありますでしょうか。

                                    • 検査費用について

                                      イベントの企画・運営をしている個人事業主になります。スタッフにPCR検査をするための費用は経費にすることは可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

                                      • 交通費の経費計上について

                                        個人事業主として、複数の企業と仕事をしています。 そのうちの1社の役員となったため、その1社からは役員報酬をもらう事になりました。 役員報酬(給与所得) その他企業の報酬(事業所得) にて確定申告を行うと思うのですが、 その役員報酬先の会社に行く際の交通費(新幹線)は、個人事業主の青色申告の際に、交通費として計上して良いのでしょうか? ※役員報酬は、報酬+交通費見込みとして合算した金額を、役員報酬としてもらっています(月1回行っても、二回行っても毎月定額)

                                        • メルカリ 住民税 確定申告 中学生どうすれば良い?

                                          中学生です。 バイトはしていません。 メルカリで自分で買ったゲームソフトを出品して、売れました。 しかし、売れたのは良いのですが、税金のことがよくわかりません。 住民税や確定申告などがあり確定申告は20万円以下なら必要ないことはわかりました。 住民税はどのような場合必要なのかがわかりません。 また、必要ならばどうすれば良いか教えて欲しいです。 お願いします。