確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5797件中2641-2660件を表示

  • 雑収入副業ではなく複業の場合

    雑収入について、例えば主婦で土曜はコンビニでバイト、日曜はハンドメイド作家をしていて収入が同じぐらいの時、雑収入となるハンドメイド作家の確定申告が必要なのは48万からですか?20万からですか?副業の場合は20万と書いてありましたが、複業の場合はどうなるのでしょうか?

    • 高速料金や駐車料金などの内税の代金を請求する場合の税区分について。

      高速料金や駐車料金を内税のまま報酬と一緒に売上として請求しているのですが、その時の税区分で、報酬は課税売り上げ10%として、高速料金や駐車料金は対象外として登録しています。 そうすると、freeeの消費税申告の計算で課税売り上げの合計だけの消費税計算になってて、対象外で登録した金額は計算から外れてました。 簡易課税や2割特例の消費税計算は売り上げを元に計算すると思いますが、対象外とした高速料金や駐車料金は売上にはなっているものの課税対象から外れるのであれば納税額がその分少なくなると思います。そのやり方では間違いなのか、それとも、請求の際に例えば、今までは880円の駐車料金を対象外で880円で請求書に記入していたのを、800円課税売り上げ10%で記入するべきなのか、どちらが正しいのでしょうか? 

      • 貸借対照表 資産の部 建物残高がマイナス

        初めまして、個人事業主をしております。 貸借対照表の資産の部 建物残高ですが、毎年マイナス値が加算されています。 固定資産を登録した際の入力方法に誤りがあるのでしょうか?

        • 海外FXの運用で確定申告する際の利益の考え方について

          海外FXを行なっており、以下●の2点についてご教授ください。 なお、2点の状況は同時に生じているものではありません。(それぞれ別の人物の状況です) ●元金 100万円 8月100万円利確→出金 9月50万円利確→出金 10月元金100万円全損→先に出金の150万円入金して再度運用 12月150万円全損 この場合確定申告が必要ですか?(出金している150万が利益として所得に入れないといけないのか、利益0円と考えて良いのか) ●元金100万円 10月300万円利確→出金 11月元金100万円分全損→先に出金の300万円のうち100万円入金して再度運用 12月50万円利確→未出金(運用資金100万円も未出金) この場合、この年の確定申告が必要な利益はいくらになるのでしょうか?(出金した300万円のみ?利確している350万円?それ以外?)

          • 現金のみの取り扱いの飲食店を経営しております

            確定申告する場合一度個人の口座に振り込んだ方がよろしいのでしょうか?

            • 株式配当住民税の還付について

              住民税非課税(令和5年度)の個人です。令和5年所得は上場株式の配当のみで、確定申告すれば所得税はゼロと計算。 質問です。確定申告すれば、配当所得から特別徴収されている住民税も全額還付されるのでしょうか?また確定申告による国保介護保険料への影響は認識していますが、その他留意すべき事ありましたらご教示頂ければ幸甚です。 よろしくお願いします。

              • 雑所得の「業務」と「その他」の通算について

                雑所得「業務」の所得から、雑所得「その他」の損失を差し引いて良いのでしょうか? (例:雑所得「業務」の所得100万円-雑所得「その他」の損失40万円=雑所得「業務」の所得60万円で確定申告)

                • 妻の専従者控除額

                  事業所得額が110万です。 妻の専従者控除額はいくらになりますか。

                  • 雑所得(業務委託による在宅ワーク)の確定申告

                    昨年の7月から在宅ワークでデータ入力の仕事を始めました。 雇用形態は業務委託です。 昨年分は所得が30万円を下回っていましたが、源泉徴収をされているのでおそらく還付のみになるかと思います。 現在、確定申告書を作成していて、税務署にて一度相談に伺った際に、「雑所得(業務)」として申告してくださいと言われました。 e-taxで申告書を作成しているのですが、雑所得の種目を選択する欄で何を選んだらいいのかが分かりません。 業務内容は、パソコンでのデータ入力業務です。 項目には「原稿料、講演料、その他」などがありましたが、データ入力業務の場合は、「その他」でしょうか? またその際、「その他」の内容を説明する欄には何と記入したら良いのでしょうか? お答え頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

                    • トレーディングカードを全て売りたいのです。売れた金額が20万円を超えると確定申告が必要ですか?

                      カードゲームを辞めたいので、すべてのカードをカードショップで売ってしまいたいのですが、売れた金額が20万円を超えると確定申告が必要ですか? ちなみに、使わなくなったカードをフリマアプリで数枚ずつ売ったこともあります。 一枚当たり30万円を超えるカードなどはありませんが、20万円以上で売れた場合、確定申告は必要でしょうか。(利益が20万円以上出たかどうかは、今まで買ってきたカードが膨大な量のため計算できません。この場合どうなるのかも教えていただきたいです。)

                      • レンタルキッチンを利用した時の勘定科目は何になりますでしょうか?

                        とある会社Aにレンタルキッチンを借りてデリバリー事業を行っております。 毎月以下の費用をまとめて支払っております。 ・場所代(定額) ・サービス費(定額) ・キッチン内の水光熱費(変動) ・共用部の水光熱費(変動) ・サービス費(売上に応じて変動) ・ゴミ処理費用(変動) 1、とある会社Aにまとめて支払っており、確定申告上の計上方法を教えていただきたいです。 ・一括での登録が可能なのか ・それぞれ登録する必要があるのか 2、その場合、勘定科目は何になりますでしょうか。 以上の2点、何卒よろしくお願いいたします。

                        • フィットネスジムの開業費について

                          フィットネスジムをオープンし始めて確定申告をするのですが 調べれば調べるほど分からなくなってきたので質問させてください。 ①10万円未満のジムの器具や床に敷いているマットは開業費に含めてもいいのでしょうか? ②内装工事や電気工事で掛かった費用で明細を見ると個々の工事では10万円未満のものがあるのですがこれは開業費でしょうか? 素人で初歩的な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

                          • 確定申告作成コーナーでの入力についての質問

                            個人事業主で事業所得が赤字、かつその他の収入もない場合に、上場株式等の譲渡所得を入力すると、税金の計算(税額控除等)の31欄、「上の(30)に対する税額」欄に課税額が出てきます。(30)欄は空白のままです。この31欄の課税額は総合課税分ではないのでしょうか。上場株式等の譲渡所得は分離課税のはずなのに、なぜここに上がってくるのでしょうか。金額も譲渡所得に対する税額とは違っています。

                            • 現金について

                              確定申告の仕分けをしているのですが、事業とプライベート兼用の口座から現金を引き出しその現金で事業用のものを買うとプライベート現金から使用したということで大丈夫なのでしょうか?またそこからプライベートのものを買った際もプライベート現金の仕分けなのでしょうか? これから口座を一つにしようと思いますが、そうするとその場合プライベートではなく現金の処理という仕分けで合っていますか?

                              • 確定申告経費の扱い:仕事を手伝ってくれた家族へのお礼の扱い

                                こんにちは。 副業の収入(何も申請していないので雑所得)で確定申告を初めて行うのですが、稀に家族や親戚に業務を手伝ってもらってお礼に食事をおごったり、手土産を渡したりしているのですが、この食事代・手土産代は経費として扱えますか?定額の給与みたいなものは支払っていません。 宜しくお願い致します。

                                • 毎月の貯金の勘定科目を知りたい

                                  個人事業主をしています。毎月貯金をしているのですが、その貯金に関しても勘定科目を使って仕分ける必要があるのでしょうか?今のところプライベートと事業用と同じ口座を使っていますが、今年の分からは分けて使うつもりです。

                                  • 雑収入の確定申告について

                                    雑収入の確定申告について。 まだ確定申告の経験が浅いので質問内容がおかしかったらごめんなさい。雑収入はほかの給与(バイト)がある場合20万円以上なら確定申告が必要と書いてあったのですが、副業の場合ならとかいうキーワードもありその辺が分かりません。副業ではなく作家での収入がメンイだとしても確定申告は必要ですか?仮に作家収入が25万円、短期バイト(春休みだけなど)で5万円という感じでも作家収入(雑収入)が20万円を超えているので必要になるということですか?青色申告などはしてません。

                                    • 【副業の税金について】確定申告・住民税の申告方法を教えてください

                                      税金の申告について質問です。 企業に勤めつつ、副業でwebライターとして働いています。 昨年、その副業にて合計8万円ほどの報酬が発生しました。このうちほとんどが支払調書の発行はなく、源泉徴収されていません。 この場合、どのような対応が必要でしょうか? 教えていただきたいです。

                                      • 確定申告をすべきかどうか。また、初めてでどう対応していいかわからない。

                                        株式の取引で2023年度で50,000円程のマイナスで出ており、確定申告をすべきなのか不明で質問しました。 また住民税の申告もすべきかわからなかったので、教えてください。

                                        • フランチャイズの英語教室の生徒さんからのお月謝の仕分けについて

                                          フランチャイズの英語教室の生徒さんからのお月謝を税込みでいただいており、その税込み金額の50パーセントをロイヤリティーとして支払っていますが、その生徒さんの税込みのお月謝の仕分けについて教えてください。