確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5846件中2781-2800件を表示

  • 前年度以前の固定資産台帳への登録漏れの処理の仕方について

    freeeを利用している個人事業主です。 令和5年の確定申告に関してです。 令和3年に10万円を超えるPCを購入し、勘定科目「工具器具備品」として支出登録しました。 しかし、令和3年の固定資産台帳への登録が漏れていました。 (この10万円超のPC代金は、令和3年に減価償却費としては計上されていないようです。) 令和5年の貸借対照表の資産の部の「工具 器具 備品」の欄に金額が残り続けてしまっているようです。(令和4年も同様でしたが、気づきませんでした) この貸借対照表の「工具 器具 備品」の値はどのように処理するのが望ましいでしょうか。 税金の還付などは必要としません。 現在の貸借対照表に残ってしまっている金額を清算したいだけです。 よろしくお願いいたします。

    • 株式株式の売却益(特定口座)に係る確定申告と住宅ローンについて

      税に関する知識が乏しくお恥ずかしいですが、 年末調整時に住宅ローン控除の手続きを行いましたが、住宅ローン控除額を確認するにはどうすればよいのでしょうか。当方、株式の売却益(特定口座(源泉徴収有))があったため、確定申告を行うことで、余った控除可能額により節税を行えないかと考えています。 また、確定申告を行う場合、必要となる住宅ローン控除関係書類は、既に年末調整時に提出しているので、不要なのでしょうか。(再度、入手する方法があるのであればご教示いただきたいです。)

      • 生命保険の解約返戻金の確定申告必要の有無について

        ご相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 生命保険の一部解約をしました(保証500万円、払込金額3,483千円)解約返戻金118万円で保証は500万円から300万円に減りました。この解約返戻金について確定申告で申告すべきでしょうか?よろしくお願いいたします。

        • 自宅とセカンドハウスの2つで仕事をしています。

          現在、個人事業主で自宅を事務所兼用として税務署に届け出ています。 新たにセカンドハウスを借りることになり、そこでは部屋全てを仕事で使うため、家賃を経費計上しようと思っているのですが、セカンドハウスの家賃の勘定科目はどうしたらよいでしょうか? 現在、地代家賃は自宅兼事務所の家賃を家事按分対象として事業利用比率を登録しています。 自宅でも一部屋を使い仕事をしていて、プラスでセカンドハウスでも仕事をしています。 セカンドハウスの家賃は100%事業利用になるのですが、勘定科目を地代家賃としてしまうと、自宅兼事務所の家事按分が適用されてしまい、100%で登録できません。 地代家賃が2つある場合どうしたら良いでしょうか?

          • 確定申告で特殊清掃費は何費で計上すれば良いのでしょうか?

            青色申告のアパート経営者です。 昨年、長年の入居者が孤独死をしました。 相続人が全くいないため、 必要だったと特殊清掃費は賃貸人が支払うことになりました。 かなり荒れた部屋で100万円近い出費となってしまいました。 確定申告の経費として計上できるものと考えますが、 清掃費としては相当金額が大きいので迷っています。 何費で計上するのが最適なのか、どうかご教示ください。 よろしくお願いいたします。

            • 確定申告にe-Taxを利用する方法

              親の扶養に入っている状態で確定申告をするのにe-Taxは利用できますか?

              • 相続した土地の売却の確定申告について

                相続した土地の売却の確定申告について freeeでの申告方法がわからない。 <背景> 父から相続して2020年9月ごろに相続。 2023年12月に500万ほどで売却。父は祖父から相続して20年以上経っている。 私は青色申告として確定申告している。

                • 確定申告12月の仕訳について

                  青色申告(個人事業主)で12月の仕訳についてですが、12月に2024年1月分を引き落としされているものについて仕訳の科目を教えて下さい。 1️⃣家賃 (按分登録しています) 2️⃣サブスクリプション代 2024.1.10更新と記載あり 3️⃣クレジットの引き落とし 12月の日付け明細で2024年1月請求分も12月に計上するのでしょうか?

                  • 夫(非従業員)に仕入代金を立て替えてもらった際の仕訳

                    夫(非従業員)に仕入れ代金を立て替えてもらいました。 その後、当該仕入れに係る商品代金を口座に振り込んだ際の仕訳をどのようにすればよいのかご教示ください。

                    • 青色申告における自宅兼事務所の礼金について

                      青色申告をしようとしております。 今年の10月に自宅兼事務所の引越しを行なった際に、32万円を礼金として支払いました。 事務所(部屋)は面積ベースの場合15%を経費として計上したいので、4.8万円を経費にと、考えております。 この場合、どのように経費として申請するべきでしょうか? 20万円という基準は按分後の4.8万円を見るべきか、そもそもの金額である32万円を見るべきなのでしょうか?

                      • 個人事業主の確定申告について

                        ・昨年3月末に約30年間勤めた会社を役職定年し、失業手当を5月~11月まで受給しておりました。 ・11月末に個人事業の開業届と青色申告申請をしました。 ・特に12月末まで病気により、事業活動を実施していなかったため、個人事業におけ  る収入・支出がない場合、2023年度の確定申告は、収入としては、2023年1月~ 3月までの会社勤めの給与と退職手当、控除としては、医療費、生命保険、地震保険  、ふるさと納税分がありますが、確定申告(青色申告)としては、以上の該当項目だ け申告すればよろしいでしょうか? また、決算書の記載は収入、支出ともにないのですが、必要でしょうか?

                        • (副業)FXで経費にできる物について

                          副業でFXをしています。(法人設立はしていない)  ※海外FXではない  確定申告で経費計上できる物はだいたい以下と把握しています。FXを行う上でこれらの項目は、法人を設立せずとも個人が確定申告で経費計上できるという理解で合っていますか?(=国内FX個人でも法人と同じレベルで経費計上ができる) もし以下の中で個人では計上できない項目があれば併せてご教示いただきたいです。 (例)FXで使用する目的として計上できる可能性のある項目   ①PCやスマホ、タブレットの本体代、周辺機器  ②取引ソフトの購入代金  ③交際費  ④電子書籍  ⑤会議費  ⑥セミナー参加費、交通費、宿泊費  ⑦筆記用具、机や棚などの備品  ⑧家賃(按分)  ⑨固定資産税(按分)  ⑩税理士への相談料、確定申告書の作成料

                          • 還付金の申告について教えてください

                            2022年の確定申告した還付金が少額ですが振り込まれています。還付金分は収入として報告が必要なのでしょうか。 白色申告で副業をしていましたが、2023年は本業(会社員)が忙しくなり、副業収入がありませんでした。確定申告、住民税の申告共に、2023年の確定申告は行わないつもりでいますが、2022年の確定申告で還付金(1万円未満)振り込まれている分は、確定申告及び、住民税の報告の対象になるでしょうか。

                            • 家族経営の未上場株の売却に関する確定申告について

                              代々続く家族経営の会社(現在は兄が経営)の未上場株を兄へ売却しました。 この場合は、分離課税と総合課税のどちらになるのかどのように考えたらよいのでしょうか? また、確定申告で必要な書類は何があるのか教えていただきたいです。 兄との個人間での売却のため、証券会社から郵送されてくる取引報告書は存在せず、銀行の振込記録のみがあります。 売却に関する兄との契約書と売却時の評価額に関する税理士の資料は保有しています。 よろしくお願いいたします。

                              • 現金出納帳について

                                個人事業主です。 口座は仕事用とプライベート用と一緒に使っています。 口座から下ろした現金は経費やプライベートのお金で使っています。もちろん仕事用の雑材消耗品などは経費として計算しているのですが、家賃や食費などのプライベート用の現金は経費として計算していません。 会計ソフトで入力したら、最終的に現金残高が何十万円と手持現金がとても多くなるのですが、 青色確定申告する際は問題ないのでしょうか? 今まで白色申告でしたのでよくわからなくて困ってます。

                                • 副業の確定申告について

                                  会社員の他に副業をしております。例えば、収入が30万円で経費が20万円、結果、利益が10万円の場合、確定申告は不要という理解でよろしいでしょうか。

                                  • アルバイトの収入について

                                    23年のアルバイトの収入が103万円を超えました。この場合、確定申告などの手続きは必要になりますでしょうか?よろしくお願いいたします。

                                    • 【副業の税金について】確定申告または住民税の申告方法を教えてください

                                      税金の申告について質問です。 企業に勤めつつ、副業としてwebライターとして働いています。 昨年、副業にて9万円ほどの報酬が発生しました。 この場合、少額のため確定申告の対象にはならず、住民税のみを申告すればよいのでしょうか? 初めてのことで、理解が至らない点があり不安です。 教えていただきたいです。

                                      • 山林の売却

                                        お世話になります。 昨年山林の土地を2ヶ所合わせて、50万円で売却しました。 その場合の確定申告はFreee会計では、どの様に処理したらよいのでしょうか。 宜しくお願いします。

                                        • 確定申告が必要か否か

                                          2023年の8月から開業届を税務署に提出して家庭教師として働いています。 2023年分の事業所得やその他の所得を合わせても基礎控除額内に収まるため、2024年分から確定申告をしようと思っているのですがそれでも大丈夫なのかお聞きしたいです。