確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5519件中2781-2800件を表示

  • メルカリで売上金を使って仕入れした場合の仕訳について

    メルカリの売上金(以前プライベートで販売したもの)を使ってメルカリ以外の場所に売るため事業としての仕入れをしました。 この場合、freeeでどのように記帳すればよいでしょうか? 以前販売した売上高が3万円分ほどあり、全額売上高から仕入れ費用を賄ったものも多々あります。 この場合、クレジットカードや口座に取引履歴が残らないので、経費計上はあきらめるしかないのでしょうか? また、メルカリ後払い(メルカード)と併用しています。 口座を分けて登録する必要はありますでしょうか?

    • チャトレ 副業 確定申告について

      現在本業(正社員)で勤務しつつ、副業でチャットレディをしようと検討しております。ただ、本業は副業禁止であり副業がバレてしまうのは絶対に避けたいです。 調べたところ、副業の年収が20万円を超えなければで確定申告は不要とあったのですが、これは本当でしょうか? また超えてしまった場合も確定申告をすればバレずに済むものでしょうか?

      • 材料費や消耗品費の破棄損について

        お世話になっております。 現在棚卸しや貯蔵品への振替の中で、材料費や消耗品費に破棄損費が出ました。 在庫棚卸には破棄分の項目は無く、取引での登録となると口座に迷いがでます。(材料や消耗品は色々な方法で支払っているので口座が同じではないため) この場合他に方法はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

        • 年度途中から個人事業主になった場合、経費を差し引くことができる収入に会社員給与も含めることはできるのでしょうか

          個人事業主の場合、「収入」から「必要経費」、「各種控除」を差し引き課税所得額を求めると理解しています。 年度途中から個人事業主になった場合、その年の途中までは会社員時代の給与所得がありますが、上記の「収入ー必要経費ー各種控除」の収入に、給与収入は含まれるのでしょうか。(事業で出た赤字を会社員の給与収入から差し引くことが可能なのかを知りたいです)

          • 開業し確定申告をすべきか

            専業主婦の傍らイラストレーターとして活動しているものです。 今年初めて大きなお仕事をいただき25万円程収入がありました。 ちなみに来年度から開業し本格的に活動しようと思っています。 経費を引くと赤字になるのですが、25万の収入は大きいと思うので確定申告をしても良いのか悩んでいます。

            • 青色専従者申告書について

              申告書を出した時点で扶養控除38万の枠からは外れるのですか? 申告書を出しても専従者に給与を払わなければ、扶養控除枠は関係ないのでしょうか?

              • 休眠の手続きについて

                法人を数年前に設立しましたが、稼働しておらず、均等割りだけ払っている状況です。休眠させることで均等割りも免除になると聞きましたが、どのような手続きを経ればよろしいでしょうか。

                • 確定申告が必要か不要かについて

                  以下の場合に、今年2023年度の確定申告が必要になるか確認お願いします。 2023年度3月31日で前職を退職。3年間正社員で勤務。 その後、2023年4月から2023年9月30日まで無職。 2023年10月1日で正社員で再就職。 現在に至る。 無職の期間も含めて、年内は国内株の株式投資等を行っていました。利益金額1,695千円。損失金額4,331千円。実現損益2,636千円。が現時点の株式投資の損益になります。取引は、特定口座で源泉徴収「あり」で行なっています。 上記の場合には、確定申告が必要かどうかを教えていただきたいと思っております。また、必要である場合、どのような手続きが必要になるのか。現在の会社には、知られてしまうのかも教えていただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

                  • 値段が時価で変わる商品の確定申告について

                    服を仕入れて売っており、Excelで帳簿をつけているのですが、海外から仕入れているため、レートによって値段が変わります。 仕入れた履歴で値段は把握しているのですが、確認不足のため、仕入れた当時の値段が分かりません。(今のレートでの値段が表示されます) こう言った場合、今のレートでの換算にしていいのでしょうか?? それとも何月か、などはわかるので、その当時のレートを調べて(調べられるなら)記載すべきですか??

                    • 海外からの収入について

                      海外の会社から米ドルによる収入をPayPalで受け取っています。対応がわからず未だに日本の口座に引き出していません。この際の税務処理について3点ほどお聞きしたいです。 ①すぐに引き出さずに為替差益が出た場合申告する必要があるのでしょうか。私は毎年確定申告をしている個人事業主で、この収入は事業所得になります。 ②PayPalから引き出そうとすると、PayPalの通貨換算手数料が含まれた独自のレートになっており、現在は米ドル円相場(仲値)よりも低いレートで為替差益が発生していません。この場合でも為替差益を気にする必要があるでしょうか。 ③振り込まれた直後に引き出した場合、為替差益を気にしなくても良いのでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

                      • 少し前までバイトを掛け持ちしてた大学生の確定申告について

                        少し前までバイトを掛け持ちしてた大学生の確定申告についてです。 夏にバイトa(先に始めていて、扶養控除申告書を出していた方)を辞めました。 今はバイトbだけやってます。 バイトaを辞めたので、バイトbに扶養控除申告書を提出しなくてはいけないと思ってたのですが、バイトbの店長に、そういうのを他の子に書いてもらったことは無いよと言われました。 結局、扶養控除申告書は書いていません。 月収88000円を越えた月は多くありますが、年収103万円は越えないと思います。 私は、 バイトbに扶養控除申告書を出してない ➡年末調整してもらえない ➡普通は確定申告をしなくてはいけない ➡しかし、103万円を越えてないので、必ずやる必要があるわけではない(収めすぎた税金を返して欲しい人のみやる?) ➡マイナンバーカードは持っていませんし、今は地元を離れてますが、住民票は地元のままなので、義務でないのなら、確定申告をするつもりはない という考えです。 私は、年末調整も確定申告もしなくて大丈夫でしょうか? 何か書類を提出する必要がありますか? 拙く長い文章ですがよろしくお願い致します。

                        • 新卒1年目の年末調整で、1月にチャットレディで稼いだ場合

                          4月から新卒で入社しましたが、入社前の1-3月の期間に5万円程度稼ぎました。 入社後も2万円程度稼いでいます。 年末調整では会社に申告する必要はありますか。 ネット上で、「入社前のアルバイトは副業ではないため、20万以下でも年末調整の申告が必要」と記載されてる記事をみましたが、本当ですか。 チャットレディは業務請負が結ばれた個人事業主ですが、アルバイトと同じく申告が必要ですか。

                          • トレーディングの売却についてかかる税金

                            昔知人から譲り受けたトレーディングカードを引越しを機にカードショップにまとめて持って行った際かなりの高額な物だったようで合計で数百万の金額で売れたのですが確定申告等税金はどうなるのでしょうか…?

                            • 青色専従者の従事期間について教えて下さい

                              1年のうち6ヶ月を超えて、その事業に本業として従事していること と、記載があるのですが ※ ただし、専従者として従事可能な期間が12ヶ月より少なかった場合は除きます。例えば8月に開業したなら開業期間は5ヶ月となるため、それ以上の期間専従者として従事するのは不可能です。この場合、5ヶ月のうち何ヶ月間を超えて従事していれば要件を満たしたものと見なされますか?

                              • フリマアプリの確定申告について

                                正社員として働いており不要になった物や購入したが使わなかったDVDやCDを売ってました。 購入した金額より安く(例えば35,000円だった物を25,000円で販売)販売し送料もこちら負担でした。 アイドルやドラマやアニメが大好きでコレクションしていた物が大量にあり不要になり販売してました。 ですが、どれも先程の例のように販売価格は購入した金額や他の店舗で購入するより大変安い値段で販売し送料もこちらで負担でしたので購入してました金額よりもマイナスな収入となるのですが、その場合でも確定申告は必要になりますでしょうか? また一年間でトータルで500万円程になりました。(1月1日から12月31日までの1年間) 送料込みや梱包材や元々の購入価格よりも半額以下や三万円の商品に対して24,000円などの元値より安く販売してましたので、売り上げ金額は赤字なのですが、この場合は確定申告は必要でしょうか?

                                • 源泉徴収されていないフリーランスの報酬について

                                  楽器のレッスン等を行なっている者です。 企業から依頼されたレッスンについて質問です。 私が行ったレッスン代を月毎に請求し振り込んでいただいたのですが、源泉徴収はされていません。 個人事業主として講師をしている場合、何か必要な申告などはありますか? よろしくお願いいたします。

                                  • 非公開株式の売買(利益なし)の確定申告要否

                                    非公開株式を数年前に購入し、先日購入時と同額で売却しました。 確定申告は必要でしょうか?

                                    • 2024年1月に開業届けを出した場合初めての確定申告(青色)のタイミングは?

                                      現在無職で両親に扶養してもらっています。 2024年から個人事業主として開業届けを提出して活動していこうと考えているのですが、この場合確定申告(青色)は2025年に2024年の分を提出すればよいのでしょうか?

                                      • 青色専従者の扶養(103万・130万の壁)について

                                        6ヶ月前に副業として個人事業主を立ち上げ、妻が青色専従者として働いてます。 現在妻は扶養内で本業(サラリーマン)の企業の社会保険に加入しております。 この場合、妻への給与が11万円を超える月が3ヶ月連続だと130万以上の収入とみなされ扶養から外れて社会保険も除外されてしまうのでしょうか? 年間のトータルは103万円以上にはならない予定です。確定申告の時に103万円もしくは130万円以内ならば問題ない、というわけではないのでしょうか?

                                        • 経理の業務委託

                                          友人の会社(A社)の経理を頼みたいと言われています。私自身は自分の仕事がありますので業務委託ならと考えています。その場合、A社の社員にはなりませんので、税務申告などはできないと思いますが、どこまではやって良くてどこからがやってはいけない業務になるでしょうか。毎月10日の源泉所得税の納付は問題ないですか。源泉徴収票の作成や法定調書の提出、償却資産税の申告はどうでしょうか。