3239件中1621-1640件を表示
新しくオフィスを契約しましたが、下記の場合で 100%経費にすると税務調査で指摘されるリスクがあるのでしょうか。 ・新オフィスの存在は、法人登記簿にも私の住民票にも記載しない ・法人登記簿はバーチャルオフィスのまま ・新オフィスはSOHO不可 ・新オフィスは2LDKで2部屋は完全仕事用で机と椅子以外置かないが冷蔵庫とベッドも置いて終電を逃したら寝泊まりもできるようにしたい ・私の住居も妻の住所も新オフィスとは別にある ・住居は法人契約をしたので、法人から引き落とされる 新オフィスは仕事用だが、SOHO不可であることや、審査が厳しいと考えたことから、審査に会社員の妻の年収情報も記載し同居予定と記載して提出しました。本当に住まないのですが、100%経費で落として良いものか不安です。
- 投稿日:2023/10/29
- 税金・お金
- 回答数:2件
永小作権、小作権には相続税、贈与税、固定資産税がかかりますか? また、他人に譲渡した時は、取得税、譲渡税がかかりますか?
- 投稿日:2023/10/29
- 税金・お金
- 回答数:1件
開業年度以前(開業する1年半前)にプライベートで購入したバイク(25万円)を、開業後、事業用へと転用しました。 事業を始める前の購入ですが、少額減価償却資産として計上は可能でしょうか?
- 投稿日:2023/10/29
- 税金・お金
- 回答数:1件
親の会社で働いていないのに,アルバイト代と称して振込がされている場合について
フリーターです。 来年から就職するのですが,今年までは年収を103万円に抑えるつもりでいました。 しかし,先日,母親から「今年,何度か父の事務所から振込をしたが,あれは会社のアルバイト代として支払っているから,あなたの所得という扱いになる。」と言われました。 たしかに,父の事務所の名前で私の銀行口座に何度か振り込みがありました。 父の事務所は,父が個人で経営している弁護士事務所で,社員は母親を含め2人です。 額としては,合計で13万円ほどです。 この場合,私の所得という扱いになってしまうのでしょうか。 仮に所得という扱いになってしまうとして,回避する方法はありませんか? 情報が乏しく,曖昧で申し訳ないですが,お力添えをお願いします。 両親とは別件で疎遠になっており,出来るだけ私一人で何とかしたいです。
- 投稿日:2023/10/29
- 税金・お金
- 回答数:2件
BitvenusというサイトでUSDTを扱っています。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、このサイトでは出金の際に出金したい分のUSDTをサイトのカスタマーセンターの方で日本円に変えて自分の口座へお金を振り込んでくれるのですが、振り込みの名義が会社の名とかではなく個人名のようになっています。 仮想通貨は雑所得に当てはまると思うのですが、この場合友人間の送金のようになってしまい年に110万を超える送金となり贈与税に該当してしまう気がするのですが確定申告の際には雑所得として計算すれば良いですか? また、初の確定申告に向けて色々不安になっています。 このサイトは今までの取引をまとめた表のようなものがないので確定申告の際に計算をどうやって行えば良いかわかりません。一応今までの取引で利益については日にちとその日の利益分の記録は個人でしています。ですが証明となるような正式なものがないです。
- 投稿日:2023/10/29
- 税金・お金
- 回答数:0件
副業でチャットレディを10月から始めました。報酬は今の時点で5万円程です。 振込で自由に振込してもらうシステムです。 その場合の自分がするべき手続きが調べてもよくわかりません。 本業は会社でいつも年末調整をしてもらっています。 副業は禁止ではありませんがバレたくありません。 私がするべき手続きや、方法が知りたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/10/28
- 税金・お金
- 回答数:1件
今年5月に正社員から時間給のパートタイム従業員へと雇用形態を変更しました。正社員時代の社会保険料は標準報酬月額32万円で算出されており、パートタイムになってからの税込の月額給与は11万円程です。9月に社会保険料が定時改定され標準報酬月額が22万円に引き下がりましたが、この定時改定の算出金額が適正な金額であるのか税理士の方に検算をしてもらう事は可能でしょうか?また私のように雇用形態の変更に伴い標準報酬月額が2等級以上変化した際には随時改定の手続きがなされるそうですが、会社側に確認したところその手続きはしていなかったそうです。パートタイムに雇用形態を変更して以降、過大に払い過ぎた社会保険料の有無について税理士の方に確認して頂く事は可能でしょうか?あわせて可能であれば相談にのって頂ける税理士の方(富山県内で開業されている方)を紹介して頂けると幸いです。
- 投稿日:2023/10/28
- 税金・お金
- 回答数:0件
初めて質問します。 フリーランスで事務を請け負っています。 「完全リモートワークのため自宅勤務」 「自宅は2022年4月末に購入・入居、名義は夫」 こうした場合、自宅の購入金額(土地代+建築代?)は、業務に使用している面積分で家事按分し、経費計上可能でしょうか?(ローンで返済中です) いくつかサイトを拝見したのですが、明確な答えが得られず、ご教示いただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2023/10/27
- 税金・お金
- 回答数:0件
債務免除益の、経済的理由による非課税特例の対象になりますか? 今年父が亡くなり、公的機関への債務4300万円が発覚しました。相手との交渉により、相続遺産3600万円の内3000万円の返済で完済となりました。 この場合1300万円の債務免除分は経済的理由による債務免除と認められるでしょうか?
- 投稿日:2023/10/26
- 税金・お金
- 回答数:0件
お客様へ集金に伺った際の領収証の書き方についてご相談です。 現在弊社はインボイスとなるものは請求書のみとなっています。 この場合、集金時の領収証には各税率の金額と消費税の内訳の記載は必要でしょうか。 弊社税理士は必要だと仰っていたため、現在は金額から逆算して消費税を算出し、記載しております。 しかし、インボイスは発行済ですので、領収証には各税率の金額と消費税の内訳の記載は不要だと考えております。 また、とあるサイトで、「相殺の事実と領収の事実のみを証する目的で作成される領収書については、インボイス制度開始によるルール変更の影響を受けません。」と記載されておりました。 この考えで行くと、集金時の領収証はインボイス対応は不要なのではと考えております。 果たしてどの情報が正しいのか分からなくなってしまったため、質問いたしました。 お手数ですがご教示願います。
- 投稿日:2023/10/26
- 税金・お金
- 回答数:0件
今年個人事業主を開業したものです。本業はサラリーマンなのですが副業OKの会社なので個人事業主を立ち上げ、本業の傍らサービス業を行なっております。もし今年の売り上げがなかったとしたら課税事業者になれば開業費等にかかった経費の消費税還付は受けられるのでしょうか?そもそも売り上げがほぼない状態で課税事業者になることはできるのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/26
- 税金・お金
- 回答数:1件
来年11月に日本に本帰国することが決まっております。退職を理由に駐在が解除され、新たな仕事まで数ヶ月期間がある為、フィリピンに行きたいと思ってます。下記の場合、住民税の支払開始時期がどうなるか、プロの方の意見をお伺いできれば幸甚です。 状況: >2021年よりアメリカにて駐在中。妻とアメリカで同居。 >2024年11月中に、退職を理由に日本への帰国が決定している。 >退職日は12/10を予定しているが、有給を消化する為、実質11月中に最終出社を完了する。 >帰国してから最終出社までの期間は2週間未満。その間は実家に滞在する。 >最終出社後、本帰国から2週間以内に出国しフィリピンにて観光目的で長期滞在。 >1/10に日本に戻り、5日以内にアパートを契約し、住民票を取得する。 >妻がフィリピンに同行するかは未定。なお、妻は被扶養者。
- 投稿日:2023/10/26
- 税金・お金
- 回答数:0件
3期目サービス業経営者です。やらかしました。。。。 簡易課税の届出を出してしまいました 1期目:売上1500万円 2期目:売上4,000万円 3期目:売上1億(利益率は30%見込み) 簡易課税を出してしまったので、利益率が30%だとしても 3期目-4期目は、利益率50%として課税されてしまうのでしょうか。。 (やらかした・・・) 簡易課税の届出を出している場合は、 インボイス制度による影響は0でしょうか? 仕入れ高の90%が個人事業主への外注費で、かつ全員インボイスに登録しておらずです。。 3期目の納税額、いくらになるのでしょうか。。。これ。。
- 投稿日:2023/10/26
- 税金・お金
- 回答数:2件
自身が代表取締役になるのですが 出資金は姉が100%出資することは可能でしょうか。 また、その場合の税金面での注意点などございますか?
- 投稿日:2023/10/25
- 税金・お金
- 回答数:2件
法人化して家族二人で経営しています。役員報酬、従業員の給与の所得税について質問です。給料から天引きした後どこに支払えば良いのでしょうか?全く理解していなくてお恥ずかしいのですがご教示いただければ幸いです。
- 投稿日:2023/10/25
- 税金・お金
- 回答数:3件
契約者:主人 被保険者:妻 解約返還金受取人:妻 契約者死亡により 保険の解約をする場合 解約返還金の税金は所得税に当たるのでしょうか? 解約返還金は約70万円です
- 投稿日:2023/10/25
- 税金・お金
- 回答数:2件
請求書の発行日は取引年月日ではないと認識しているので、請求書発行日とは別に取引年月日を記載している必要があると思っているのですがあっておりますでしょうか? 請求書発行日しか書かれていない請求書をインボイスとして処理してよいものでしょうか?
- 投稿日:2023/10/25
- 税金・お金
- 回答数:1件
所得税の取得費用として、 金地金の年会費、保管料は計上できますか? 金は、消費寄託ではなく、実物の金属バーを数量指定して所有権を購入し、売主側に年会費と保管料を支払い売主の保管施設で保管する、という実物取引です。
- 投稿日:2023/10/25
- 税金・お金
- 回答数:0件
含み益が出たBTC現物を担保に、暗号資産FXでBTCショートで入り、現物とショートで両建てして、毎年少しづつポジションを閉じて利確するとします。 こういう節税方法は担保にした時点で、現物BTCが利確だと課税されるリスクはありますか?
- 投稿日:2023/10/25
- 税金・お金
- 回答数:0件
SOHO NGの物件をオフィスとして借りた場合、100%経費になりますか?
- 投稿日:2023/10/24
- 税金・お金
- 回答数:1件