所得税の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 所得税の質問一覧

1493件中421-440件を表示

  • 確定申告が必要かどうか

    会社員をしております。引越しを気にフリマアプリで収集していたアニメグッズや衣服、漫画等を一気に出品しました。売上は60万円程ですが、定価より低く出品した物がほとんどで利益は20万以下です。 気になる点 ・出品した物の中には不用品ですが、新品未開封の物もありました。 ・数年前に購入した物がほとんどでレシート等は残っておりません。 ・コレクションとして同じ物を複数購入していた為、同じ商品を複数出品しました。 このような場合でも確定申告は必要でしょうか? また、レシート等は残っていないのですが、利益が出ていない証明として使える物はございますか?

  • トレカ売却による税金、確定申告の有無について

    現在無職で収入もないので、数年前に購入して持っていたトレカでも売ってみようと思い、数枚をオンラインショップで売却したところ、100万程の金額になりました。 元々あまり税金等の事には詳しくないのですが、ここまでの金額になると確定申告が必要になってくるのでしょうか?

  • ギフト券現金化について

    個人間でギフトコードを写真で送ってもらいその後そのギフトを現金化する場合は何万円か超えたら確定申告しなくてはいけないのでしょうか??

  • 海外への発送の税区分と売り上げの仕分けの書き方に関して

    初めまして。 仕訳について困っているため質問させていただきます。 ・かなり小規模の事業を行う個人事業主で今年は白色申告をしたいです。 ・freee会計を利用しています ・税込経理をしています ・初心者のため、お手柔らかにお願いしたいです ストアーズにて、海外注文がありました。 その際に郵便局にて送料を支払い発送しました。 ①送料はこれは税区分は『不課税』でしょうか? ②ストアーズの売り上げの記帳には、 例えば1ヶ月の売り上げが1万円で、そのうち2000円が海外注文の場合、 その月の売り上げの仕訳は 借方 売掛金 8000円 課税売上10% 売掛金2000円 不課税(または対象外?) 貸方 売上高 8000円 課税売上10% 売上高 2000円 不課税 このように記載するのでしょうか? よろしくお願い致します

  • 個人事業主の経費について

    現在、フードデリバリーをしています。閑散期繁忙期と波がある為、1年スクールに通い映像の仕事もしようと思います。 この場合、経費になりますか?勘定科目は何になりますか?

  • 確定申告について

    2021年12月までフリーランスとして働いておりましたが、 2022年1月から事業会社の正社員として勤務しています。2022年は勤務している会社以外からの収入はなく、会社から年末調整もしているですが、確定申告の納付書が届きました。 これは申告する必要があるのでしょうか。 2022年2月の時に前年のフリーランスの時の確定申告(白色)をいたしました。

  • 海外のネットサービスのサブスクリプションは経費にすることができる?

    日本での個人事業で、仕事を行うため、ネットで様々な海外(主にアメリカ)の会社のサービスにサブスライブしています。支払う金額は日本の確定申告で経費にすることができますか。特に海外の消費税がついてなくても経費になれますか。

  • コロナのみなし入院の給付金について

    昨年コロナに感染し、自宅療養していましたが、医療保険から、みなし入院の給付金を受け取りました。 こちらは、 借方:普通預金 貸方:事業主借 と仕訳したらよろしいでしょうか? ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 事業主貸借 

    貸借対照表の資産の分合計が、実際の資産の合計と合ってないです。 資産の分と負債の分の合計はあっています。 理由は事業用の口座と個人の口座を分けていまして、個人用の口座は登録していないためだと思います。 問題なくそのまま確定申告しても大丈夫でしょうか?

  • 地代家賃支払時の支払手数料間違い計上について

    事務所使用の地代家賃 93,220円を毎月支払っておりますが、うち220円は事務手数料(自動振替でなく振込対応のため)でした。 2021年度の確定申告では、この220円も家賃に含めて申告してしまったのですが、何か処理は必要でしょうか?

  • 譲渡所得での確定進行についての質問です。

    はじめまして。 当方25歳主婦です。私は昼間は扶養範囲内で仕事をしております。そちらの方は旦那の勤務先にて年末調整を終えているのですが、自分がいけなくなった公演のチケットの譲渡で昨年1月から12月まで合わせて55万円程あります。この場合確定申告をする必要はありますか?また初めてのことなのでどのようにするか教えて頂きたいです。ご回答お願い致します。

  • 前職在籍時(サラリーマン)の給与所得の申告について

    令和4年度の確定申告時に昨年6月まで在籍していた給与所得と、7月から個人事業主として得た売上所得を確定申告しようとしております。 サラリーマン時代の給与所得は会社から発行された源泉徴収票の金額だけ入力すれば良いものなのでしょうか? ご教示頂けたらと思います。

  • 投資の償還金と分配金の確定申告について

    昨年開業して、はじめての確定申告を控えています。 2年前にクラウドファンディング型の太陽光パネル投資に出資し、 昨年は償還金と分配金を少額ですが受け取りました(事業用ではなく個人の貯蓄口座への入金です)。 この2つはいずれも雑収入として記載すればよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 予定納税について

    個人事業主になります。予定納税という制度がよくわかっていないのですが、予定納税が必要かどうかというのはどのように判断すればよろしいでしょうか。当期の資金繰りの検討のために知りたいと思っております。

  • 先物取引の損失について

    先物取引にて損失が発生しているのですが、令和4年の給与と相殺することなどはできますでしょうか。

  • 固定資産台帳/取得費について

    法人で土地建物を取得しました。手数料のほか立退料、残地物処分費などがかかりました。この場合、固定資産台帳の取得価格に、これらすべてを含めてよいのでしょうか?

  • デザイン代の源泉徴収について

    商品のパッケージデザインを個人事業主に発注しました。請求額は5万円ですが、源泉徴収は必要でしょうか?5万円以下は不要との記載もネット上で見られますが合ってますでしょうか?

  • 青色申告決算書の給料賃金は現金主義ですか?

    源泉徴収簿や賃金台帳から「給料賃金の内訳」に転記し、その数字と損益計算書の「給料賃金」が一致するということだと、発生主義ではなく現金主義になってしまうと思うのですが、それで問題ないのでしょうか?

  • 雑所得と確定申告、経費計上について

    正社員の会社員として給与をもらっているものです。給与と別に2022年はココナラで4000円ほどの売り上げがありました。調べた限り所得税の申請は不要だが住民税の申請は必要とあったのでいくつか疑問点を相談させていただきたいです。 ①ふるさと納税をワンストップ特例でできなかったため確定申告の必要があります。その場合ココナラの売上も確定申告しなくてはいけないでしょうか? ②調べたところパソコン代や通信費を経費として計上できるというのを見ました。 2021年にMacbookAir(10万円程度)を購入し、そのPCをココナラで使用しましたが、これは経費として計上できるのでしょうか? ③プライベートとの併用の際は割合で金額を算出するとのことですが、この割合は概算でいいのでしょうか…?証明など必要でしたらご教示いただきたいです。 ④売上額が5000円以下と少額なため、上記のPC代を経費として計上すると赤字になる気がします。 その場合は所得税の申告不要でしょうか? またこれは何か証明などの書類提出が必要でしょうか? 赤字だからということで申告せず放置しているとあとから調査などあるのでしょうか? たくさん質問してすみませんが、よろしくお願いします。

  • 声の仕事のための、パーソナルトレーニングの経費計上について。

    事務所から独り立ちし、個人事業主としてフリーのナレーター(役者も兼ねる)として活動いたします。 ・肺活量の増強 ・マイク乗りのいい声の維持 ・声の音圧安定のための大幹維持 ・声の音幅を支えるための背筋の維持 以上の項目のため、パーソナルジムに通います。 ※筋肉を柔らかい状態で維持しなければならないため、バランスを損なわないようトレーナーが必要。筋肉が固くなると、横隔膜が下がらなくなり、声が委縮する上に息が短くなる。 事業に直結したものですが、経費計上可能でしょうか。 可能な場合、科目は「会費」「研修費」にあたるのでしょうか。