所得税の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 所得税の質問一覧

1376件中361-380件を表示

  • 住宅ローンの利子を経費にする場合について

    個人事業主で住宅ローンの利子を経費にする場合 作業場所の面積で案分する必要がありますか。 住宅ローン控除の期間は終了しています。

  • 源泉徴収簿は現金主義ですか?

    12月末締め、1月10日払いの給与は1月の源泉徴収簿に記入ですか?また、12月末に未払い給与を計上し、源泉税の預かりをしていても1月の源泉徴収簿に算出税額として記入すればよいですか?初歩的な質問ですがよろしくお願い致します。

  • チャトレと現金主義について

    メールレディやチャットレディとは現金主義でしょうか? サイトによって違うものでしょうか

  • 臨時アルバイトへの給与支払い方法について

    役員のみの会社で製造業をしております。月に2~3回ほど外部の方に臨時で一日、製造補助に入っていただき、時給換算で報酬を払っております。時期は不定期です。この場合の扱いとしては、雑給とした方がいいですか?それとも外注工賃にした方がいいですか?よろしくお願いいたします。

  • メルカリの確定申告について

    気になったので、昨年1年間のメルカリの売上を調べた所、65万円程でしたが、こちらは過去に購入したおもちゃ等で不要と判断した物の出品でした。 それらの物品の、私が購入し手に入れた際の金額の合計を調べてみたところ、70万円は超えているようだったのですが、このような場合でも確定申告は必要となりますでしょうか。 本業は会社員ですが、メルカリの売上が20万を超えていたので気になりました。

  • 家電量販店での一部ポイント支払い

    白色申告の個人事業主です。 12万円の物を20,100円分ポイントで差し引き、99,900円で現金支払いをした場合は消耗品費として経費にすることは可能なのでしょうか?

  • 複数の個人事業について

    個人事業で複数の事業を経営しているのですが、その場合、費用は合算して考えてよろしいのでしょうか。それとも、各事業の範囲内でしか経費として認められないのでしょうか?

  • 年度をまたぐ売上について

    Amazonを利用して、商品の販売をしております。Amazonからの売上レポートは1月に来るのですが、商品の納品は12月に完了しております。その場合、今年と来期の確定申告のどちらに織り込むのでしょうか?

  • 交通費は経費にしても良いのでしょうか?

    個人事業主です。 月に一度、報酬明細が来るのですが、交通費からは源泉徴収されていません。 源泉徴収される前の報酬+交通費=事業収入との認識ですが、交通費からは源泉徴収されていないのに、その仕事にかかった交通費は経費にしても良いのでしょうか? また、確定申告の収入の内訳で源泉徴収された額に実際の源泉徴収された額を記入すれば、etaxがその交通費の分の源泉徴収は自然に計算してくれるのでしょうか?

  • ECサイトで購入した商品の経費計上について

    事業コンサルティング業をしており、顧客候補となるECサイトの利用方法や商品を調査するために商品を購入した費用は支払手数料等の科目で経費計上可能でしょうか? ※例えば楽天でチョコレートを購入した場合、業務ではなく私生活の中で消費することになりますが上記目的の購入であれば費用として計上してもよいか迷っております。 「売上を上げるための活動にかかった費用か」という点については、(結果的に受注しなかったとしても)購入した商品やサイト導線を参考に調査・分析・コンサル受託の提案資料作成を行う予定です。

  • 外貨から日本円に換金してない分は、収入としてカウントしなくて良いのですか?

    海外の会社から、ユーロで報酬を得ています。 ユーロは、paypalという決済サービスの口座に送金されます。そこから、日本国内の銀行に振り替え日本円に換金して受け取っています。 paypalの認証手続きに時間がかかり、11月分の報酬が、しばらく引き出すことができず、新年を迎えてしまいました。やっと引き出すことが出来たのは、1月下旬です。 そうすると、確定申告のときは、この11月分の報酬はカウントするのでしょうか? 教えてください。

  • 個人事業の確定申告について

    現在、個人事業主として仕事をしているものですが、2023年の4月から会社員として働くことになりました。 その会社では副業が禁止されているので、個人事業を2023年の3月に廃業する予定です。 そこで質問なのですが、もし仮に2023年の1月〜3月までの個人事業における所得が48万円よりも少なかった場合に確定申告は必要なのでしょうか? お忙しいと思いますが、回答していただけると助かります。

  • 開業日前の副業の経費について

    開業前に会社員の副業をしました 機材を必要としたため、レンタル機材を利用したのですが、 この場合、勘定科目は「開業費」になるのでしょうか? 「賃借料」になるのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします

  • 消耗品費の分割払い中に会計ソフトを変更したい

    2021年春に9万円台のIpadを購入し、オリコの24回払い(手数料無料)で支払い中です。 2021年度はやよいの青色申告オンラインを使用していましたが、2022年度はfreeeを使用して確定申告しようと考えています。 消耗品費の分割払い中に会計ソフトが変えてしまうと問題がありますでしょうか?

  • 個人事業 手伝ってもらった友人への雑給について

    雑給は月額8万8千円未満なら源泉徴収が不要であることは確認しましたが 日額は一万円以下が良い ともメモをしていました しかし いろいろWebで調べててもその内容に関しては見つけることが出来ません 間違っていたでしょうか 手伝ってもらって渡した雑給の日額の件に関して 金額によって違いはありますか?

  • 非上場の外資ストックオプション行使時の税金の確定申告方法について

    非上場の外資ストックオプション行使権利を取得しました 2023年3月末までが権利行使期限になります この場合、権利行使時に税金が発生するようですが、 非上場のため所得計算をどのようにすれば良いか不明です ご教授いただけないでしょうか たとえば、 権利行使価格を1ドル ストック1000株 の場合、税金はいくらになりますか? 非上場のため売却益などはありません よろしくお願いいたします

  • 青色申告初心者です。仕訳けについて質問させてください。

    プライベートの個人用の口座の方に、色々あってお客様から代金の入金がありました。 この場合どのように仕訳けすれば良いのでしょうか? このプライベート口座もこれから事業用にして、すべての内容を記帳しなければならないのですか?

  • 年度の途中から事業用口座とプライベート口座を分けた場合について

    今年初めての確定申告をする個人事業主1年目です。 4月に開業しましたが、4月から6月までは、プライベート用口座を使用していました。 (7月から事業用口座を開設) 現在プライベート用口座に¥300,000ほどの売上金が残っています。 希望としては、売上金¥300,000を事業用口座に 資金の移動をさせてまとめたいと考えております。 その場合の処理方法は下記のようになりますでしょうか。 ①売上の処理 (借方)事業主貸 ××× (貸方)売上 ××× ②プライベート用口座→事業用口座の資金移動の処理 (借方)事業用口座 ××× (貸方)事業主貸 ××× お手数ですが、ご回答いただけますと幸いです。

  • 家族名義のカード

    個人事業主です。仕入の際に家族名義のカードを使い、家族の口座から引き落とされる場合はどのような仕訳を計上したらよろしいでしょうか。

  • 廃業のタイミングと確定申告について

    2022年の2月に開業届と青色申告承認申請書を提出し、今年は個人事業主として2022年分の確定申告を青色申告で行う予定のものです。 ですが、今年の4月から地方公務員として働くことになったため廃業届の提出と青色申告の取りやめ申請もしたいと考えています。 そこで質問なのですが、2022年度分の確定申告を個人事業主として青色申告した場合、廃業届と青色申告の取りやめ申請の提出は今年の3月15日より前か後かどちらにするべきなのでしょうか? お忙しいと思いますが、どなたか回答していただけると嬉しいです。