所得税の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 所得税の質問一覧

1376件中381-400件を表示

  • 過去の源泉税の納付漏れ

    過去の源泉税の納付漏れ(1万円以内)があることが最近わかりました。こちらは延滞税なども自分で計算して納付書に記載する必要がありますでしょうか。

  • 借入金の利子について

    個人で不動産賃貸業をしております。借入金により不動産を取得しておりますが、借入金の利子は経費に計上することが可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 副業20万以下の確定申告

    会社員の副業が20万円以下の場合には確定申告は不要と理解しているのですが、確定申告をする場合にはその金額は含めなくてもよろしいでしょうか?医療費控除などのために確定申告をする必要があります。

  • メルカリの収入について

    会社員ですが、日用品で不要になったものをメルカリで販売し、20万円以上の収入になりました。貴金属など、個別に30万円を超えるようなものはなく、それぞれは1万円以内のものになります。このような場合でも、確定申告は不要という理解でよろしいでしょうか。

  • 乙欄での所得税

    予備校講師をしてます。源泉徴収票は乙欄で計算されてます。 乙欄の場合、源泉徴収票の所得税額は月々の所得税の合計なのでしょうか?年末調整がないから、年額にした場合の修正はなく、確定申告までは調整されないってことですか? 摘要欄に「年調未済」の記載はないですが、そのような場合も確定申告の際に問題はないのでしょうか?

  • 住民税申告忘れについて

    一昨年退職したので、令和3年分は確定申告をしました。 給与所得以外に雑所得があり、20万円以下でしたので申告はしなかったのですが、住民税は申告が必要と知らなかったため申告していません。 その分を申告したいのですが、給与所得も記入して申告するのでしょうか?雑所得分のみでいいのでしょうか?住民税は全額納付済みです。 また雑所得は手渡しで頂いたため、明細書などはありません。エクセルなどで日付と金額を明記したものでも大丈夫でしょうか?詳細などいりますか? また確定申告書の添付も必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 契約金の取扱いについて

    契約300万税込手元にいくら入る?  所得税はいくらになりますか?

  • FXの赤字について

    FXで赤字となった場合、他の給与などと損益通算することは可能でしょうか?

  • 歯科医師会の入会金に関して

    日本歯科医師会の入会金が20万円でした。 青色申告ですが少額減価償却資産の特例を利用できますか?

  • 源泉徴収票 間違い

    先日会社より源泉徴収票を受け取りました。経理のいい加減な対応のせいで今まで必要以上に税金等徴収されていないか不安で仕方ありません。 源泉徴収票を確認すると支払金額は違うはひとり親なのにチェックは入っていないは子供の名前は違うはと散々なものでした。修正してもらおうと指摘したところ「ひとり親なのですか?」と言われ私自身頭の中がパニック状態に。(年末に提出した書類にひとり親と記入していました。ちなみに前年の源泉徴収書にはチェックが入っていました。) このような状況なのですが私自身でできる事はありますか。

  • 学生ビザによる海外在住、日本企業から業務委託で日本の銀行口座に収入が振り込まれる際の税金について

    日本にある企業の業務委託で月に5万ほどの収入を得ています。 収入は日本にある銀行口座に振り込まれるようになっています。 年度途中の2022年9月から海外に学生ビザで長期の在留中です。在留届を提出していますが、住民票は日本にあります。滞在中の国での就労資格は持っていません。 この場合、日本で確定申告を行うという解釈に誤りはないでしょうか?また特別になにか準備が必要なことはありますでしょうか?

  • 減価償却の取得日について

    個人事業主です。 会計ソフトfreeeを使用してます。 開業前に購入した物の減価償却の際の取得日について教えてください。 取得日なので領収書の日付なのか、開業日なのかどちらがよろしいのでしょうか? また事業供用開始日と取得日が違うと何か問題があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    2022年の4月に会社員を退職して個人事業主になりました。7月までの3ヶ月間個人事業主でしたが、また8月からは会社員として働き始めました。この場合確定申告はどうすればいいのですか?

  • 確定申告 副業

    今回初めて確定申告をするのですが、年収660万で副業経費込みで55万くらいのおおよその納税金額を知りたいです。年末調整や源泉徴収などは終わってます。本業と副業の合計金額から本業で払った金額を引いた差額が実際の自分が税務署で支払う納税額でいいのですか?調べても理解に苦しんでいます。3月15日期限までにお金を用意しないといけないので・・・。無知で申し訳ありません。

  • 個人事業主から法人への支払い

    個人事業主と1人会社を経営しております。個人事業主の方から外注費として法人へ支払うことは可能でしょうか。

  • 旦那が本業とバイトを掛け持ちしているので確定申告について詳しく知りたい。

    旦那が本業とバイトをバレずに掛け持ちしています。 ネットでバレないようにするには?という記事を読んだ時に確定申告は自分でした方がいいと書いてあったので、自分ですると本業の会社には伝えたものの、初めて自分で行う確定申告で何からしたらいいのかわかりません。 よろしければ、本業にバレない確定申告の方法を教えてください。

  • 支払調書合計表の書き方 

    合同会社をしております。法定調書合計表の書き方で悩んでます。税理士への支払いが4万円でした。この場合は、支払調書は5万以下なので提出しなくていいのはわかったのですが、合計表には該当なしと記入すればいいのでしょうか?

  • 個人事業主の補助金の取り扱いについて

    個人事業主で洋菓子店を営んでおります。 昨年、小規模事業者持続化補助金を使ってソフトウェアを購入いたしました。 ソフトウェア代金135万円にたいして100万円の補助金がおりました。 この場合、青色申告でも圧縮記帳は出来ますでしょうか? もしくは、そのまま補助金を差し引いてソフトウェアを35万円で減価償却しても良いものでしょうか? その場合、補助金の入金はどのように記帳すればよろしいのでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。

  • 経費として認められなかった場合について

    給与として、所得税を支払うことになる場合、4年前の場合、いつの給与に反映されますか? 例えば、税務調査が今期入って、4年前の経費が認められなかった場合は、代表の給与が増えるのは、今期ですか?4年前ですか? よろしくお願いいたします。

  • freee人事労務のアルバイトの所得税

    アルバイトの所得の見積額の計算方法がいまいち分からず困ってます。 本年入社のアルバイトがいたとして 週2-4勤務(不定期 4-5時間勤務(前後あり 時給1200円の場合 毎月の給与はバラバラなので どういう形で所得の見積額の計算して入力すればいいでしょうか?