1482件中461-480件を表示
個人事業主です。 行政からの補助金を受け、交付金額から実際に使用した分を引き、余った差額を返納いたしました。 この返納分は何費で仕訳が正しいのでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
生活費のために貯めていたNISA口座から10万を引き出し、生活費に充てました。 この際出金先の口座が事業用の口座でした。この場合の仕訳方法はどうなりますでしょうか? 教えて頂けると助かります。
- 投稿日:2023/02/06
- 確定申告
- 回答数:2件
昨年3月末に退職し、4月より新しい会社に就職しています。前の会社を退職する際に源泉徴収票をもらい、今の会社に提出し、それをもとに年末調整をやってもらいました。 しかしながら、2月になって前の会社から退職時に渡した源泉徴収票が間違っていたとのことで、修正後ごの源泉徴収票が送られてきて年末調整『未済』と記載されています。 今の会社で年末調整は締まっており、その場合、確定申告が必要でしょうか?またその場合、パソコン等でも可能でしょうか。ふるさと納税があるので、パソコンでその分を確定申告は予定してました。
- 投稿日:2023/02/05
- 確定申告
- 回答数:5件
昨年、不動産を売却して赤字だったので何もしませんでした。が昨日、確定申告のお知らせがきました。赤字でも連絡しないといけないですか?
- 投稿日:2023/02/05
- 確定申告
- 回答数:3件
図書館への本(現物)の寄付を考えています。 購入金額で約3,4万円程度ですが、こちらは所得税法法78条2項1号の「寄付金」に当たり、寄附金控除の対象になりますか? また、本の購入時の代金が3万円だった場合いくら控除されますか? 控除対象外のものがあれば追加でご回答をお願いします。
- 投稿日:2023/02/04
- 節税対策
- 回答数:6件
クレジットカードによる経費購入が年をまたいだ場合の仕訳について
お世話になっております。 freeeの毎月の利用料2,948円が、12月18日に支払われ(プライベートのクレジットカードにて)、以下のように帳簿を付けていました。 借方 | 貸方 勘定科目 金額 勘定科目 金額 2022-12-18 通信費 2,948 事業主借 2,948 年をまだぐ場合、11月よりも前の支払いの仕訳と同じく、借方の勘定項目は「通信費」でよろしいのでしょうか? (年を跨いだ場合には未払金?未払費用?にする必要がある、とネットで調べると出てきたため、混乱し、質問いたしました。)
- 投稿日:2023/02/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
個人事業主で住宅ローンの利子を経費にする場合 作業場所の面積で案分する必要がありますか。 住宅ローン控除の期間は終了しています。
- 投稿日:2023/02/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
12月末締め、1月10日払いの給与は1月の源泉徴収簿に記入ですか?また、12月末に未払い給与を計上し、源泉税の預かりをしていても1月の源泉徴収簿に算出税額として記入すればよいですか?初歩的な質問ですがよろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/02/04
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
メールレディやチャットレディとは現金主義でしょうか? サイトによって違うものでしょうか
- 投稿日:2023/02/03
- 税金・お金
- 回答数:6件
役員のみの会社で製造業をしております。月に2~3回ほど外部の方に臨時で一日、製造補助に入っていただき、時給換算で報酬を払っております。時期は不定期です。この場合の扱いとしては、雑給とした方がいいですか?それとも外注工賃にした方がいいですか?よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/30
- 給与計算・年末調整
- 回答数:5件
気になったので、昨年1年間のメルカリの売上を調べた所、65万円程でしたが、こちらは過去に購入したおもちゃ等で不要と判断した物の出品でした。 それらの物品の、私が購入し手に入れた際の金額の合計を調べてみたところ、70万円は超えているようだったのですが、このような場合でも確定申告は必要となりますでしょうか。 本業は会社員ですが、メルカリの売上が20万を超えていたので気になりました。
- 投稿日:2023/01/30
- 確定申告
- 回答数:4件
白色申告の個人事業主です。 12万円の物を20,100円分ポイントで差し引き、99,900円で現金支払いをした場合は消耗品費として経費にすることは可能なのでしょうか?
- 投稿日:2023/01/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
個人事業で複数の事業を経営しているのですが、その場合、費用は合算して考えてよろしいのでしょうか。それとも、各事業の範囲内でしか経費として認められないのでしょうか?
- 投稿日:2023/01/30
- 確定申告
- 回答数:5件
Amazonを利用して、商品の販売をしております。Amazonからの売上レポートは1月に来るのですが、商品の納品は12月に完了しております。その場合、今年と来期の確定申告のどちらに織り込むのでしょうか?
- 投稿日:2023/01/29
- 確定申告
- 回答数:4件
個人事業主です。 月に一度、報酬明細が来るのですが、交通費からは源泉徴収されていません。 源泉徴収される前の報酬+交通費=事業収入との認識ですが、交通費からは源泉徴収されていないのに、その仕事にかかった交通費は経費にしても良いのでしょうか? また、確定申告の収入の内訳で源泉徴収された額に実際の源泉徴収された額を記入すれば、etaxがその交通費の分の源泉徴収は自然に計算してくれるのでしょうか?
- 投稿日:2023/01/29
- 確定申告
- 回答数:4件
事業コンサルティング業をしており、顧客候補となるECサイトの利用方法や商品を調査するために商品を購入した費用は支払手数料等の科目で経費計上可能でしょうか? ※例えば楽天でチョコレートを購入した場合、業務ではなく私生活の中で消費することになりますが上記目的の購入であれば費用として計上してもよいか迷っております。 「売上を上げるための活動にかかった費用か」という点については、(結果的に受注しなかったとしても)購入した商品やサイト導線を参考に調査・分析・コンサル受託の提案資料作成を行う予定です。
- 投稿日:2023/01/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
外貨から日本円に換金してない分は、収入としてカウントしなくて良いのですか?
海外の会社から、ユーロで報酬を得ています。 ユーロは、paypalという決済サービスの口座に送金されます。そこから、日本国内の銀行に振り替え日本円に換金して受け取っています。 paypalの認証手続きに時間がかかり、11月分の報酬が、しばらく引き出すことができず、新年を迎えてしまいました。やっと引き出すことが出来たのは、1月下旬です。 そうすると、確定申告のときは、この11月分の報酬はカウントするのでしょうか? 教えてください。
- 投稿日:2023/01/28
- 確定申告
- 回答数:4件
現在、個人事業主として仕事をしているものですが、2023年の4月から会社員として働くことになりました。 その会社では副業が禁止されているので、個人事業を2023年の3月に廃業する予定です。 そこで質問なのですが、もし仮に2023年の1月〜3月までの個人事業における所得が48万円よりも少なかった場合に確定申告は必要なのでしょうか? お忙しいと思いますが、回答していただけると助かります。
- 投稿日:2023/01/27
- 確定申告
- 回答数:3件
開業前に会社員の副業をしました 機材を必要としたため、レンタル機材を利用したのですが、 この場合、勘定科目は「開業費」になるのでしょうか? 「賃借料」になるのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします
- 投稿日:2023/01/27
- 税金・お金
- 回答数:2件
2021年春に9万円台のIpadを購入し、オリコの24回払い(手数料無料)で支払い中です。 2021年度はやよいの青色申告オンラインを使用していましたが、2022年度はfreeeを使用して確定申告しようと考えています。 消耗品費の分割払い中に会計ソフトが変えてしまうと問題がありますでしょうか?
- 投稿日:2023/01/27
- 確定申告
- 回答数:5件