所得税の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 所得税の質問一覧

1380件中521-540件を表示

  • 個人事業主が会社を設立した場合の年末調整について

    会社を設立したばかりなのですが、年末調整の質問があります。 個人事業主2名が2022年11月に会社を設立しました。 確定申告を行えば年末調整は不要になるのでしょうか。

  • 個人事業の確定申告と生命保険、ふるさと納税について

    お世話になります。 本年、会社員として給与所得を得ながら副業として個人事業を開始しました。(開業届済) 会社の年末調整で生命保険の申告を行ったのですが、freeeの確定申告の一問一答の中でも生命保険に関する項目があります。そちらは無視でよろしいのでしょうか。 また、同じくfreee確定申告一問一答の中でふるさと納税について問われている項目があるのですが、その中のヘルプを見ると「freeeに登録していない口座や、プライベートの現金から寄附金を支払った場合は、取引の登録自体が不要です。」と書いてあります。本年、個人口座からふるさと納税を行ったのですが、個人事業主としての確定申告に入れても問題ないのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。

  • メルカリの住民税申告について

    ①定価よりも、安い値段での販売は住民税の申告が必要ですか? 例)550円のキーホルダー×5個=2750円のも のを2500円で販売 手数料と送料(250円と250円)で2000円の収入 ②住民税がかかるとしたら、いくらくらいかかりますか? 私は親の扶養内でバイトをしています。 メルカリでの売上所得が20万円をこえることはありません。

  • フリマアプリの税金について

    ポケカカードが不要になりフリマアプリで売却を考えています。 未成年学生の場合税金対象になる条件を教えて頂きたいです🙇‍♂️

  • 個人事業主で夫の扶養に入って所得金額が知りたいです。

    私は個人事業主で事業収入とパートで給与収入があります。 夫の扶養に入っているので毎年この時期に夫の会社に収入や所得の提出をしています。 確定申告書にそって教えていただきたいです。 第一表から ①事業所得0(収入から経費引いて13万、そこからー青色65万で0)と⑥給与所得82万で、合計所得が⑫82万。 所得から差し引かれる金額(小規模共済+基礎控除)㉙84万とあるのですが、 合計所得82万ー84万=0が私の今年の所得になるのですか? 夫の会社の報告する所得金額は0でいいのでしょうか? ㉚は0になっています。 青色申告決算書のの方は㉝13万(売り上げから経費を引いた金額) ㊺0となっています。 これまで収入が少なく経費を引いただけで赤字だったので、所得から差し引かれる金額に注目していなかったのでここがいつ機能するのか教えていただきたいです。

  • バイクによる配達にて、雨の日のみ使用するコンタクトレンズの経費計上について

    コンタクトレンズは経費として認めづらい様なのですが、そのことについてお聞きしたいです。 私はバイクにて配達の仕事をしております。普段は眼鏡をかけているのですが、雨の日の仕事時のみコンタクトレンズをつけます。というのも、寒い雨の日は曇り止めをつけてもすぐに効果が薄れてしまったり、少しでも雨が眼鏡に付着すればすぐに視界不良になってしまうからです。付着した水滴を拭こうと思えば曇り止めも取れてしまいます。再度曇り止めをつける為に雨の当たらない場所に止まって、ということを1日に何度もやっていたら仕事にならず、曇り止め用品代も嵩んでしまいます。 稼ぎも上がるが事故リスクも上がるその様な悪天候下にて、視界不良・注意散漫による事故リスクを下げることを目的に、雨天時のみ使用するコンタクトレンズ代(1dayコンタクトレンズ)を経費として計上したいのですが、この点について専門家の方の意見をお聞きしたいです。

  • 会社からの慶弔金

    パートで働いている主婦です。 年末が近くなってきて。 103万を越えないようにあといくら余裕があるか、など確認しながら働いています。 数ヶ月前に実父が亡くなり 近々会社からお見舞金が振り込まれる予定ですが。 このお見舞金も、103万の壁である、収入にに含まれますか? また、仮に103万を越えた場合は、どのようなことになりますか?

  • 10万円以上のパソコンをローンで購入した場合の処理

    freee会計を使用しています。 105,380円のパソコンをオリコローンの24回払いで購入しました。 こちらでは下記の処理まで行いました。 ・取引より105,380円を勘定科目工具器具備品、未決済にて登録しました。 ・固定資産台帳に勘定科目工具器具備品、一括償却にて105,380円を登録しました。 その後は何を処理したら良いのでしょうか? 支払いは登録銀行口座にてしているのですが、他のオリコローンとまとめて支払いが落ちております。対象パソコンと私用のスマートフォンの合わせて11,000円。 なので口座の支払い明細から直接パソコンのローン決済に登録するのは無理なのかと思っております。

  • 不用品の売却について

    自宅にある不用品(古いテレビゲームやおもちゃ、アニメグッズなど)を片付けがてら中古ショップに売りたいと思っています。 売ろうと思っているショップのサイトを見ると、売りたいものの中にプレミアがついていて3〜6万円になるものがあるようです。購入時にはもちろんもっと安かったと思います(数千円)。当時のレシートなどは残っていません。 生活に使用する物の不用品であれば課税されないという情報を見かけますが、雑所得になり申告が必要だという意見も見ます。どちらが正しいのでしょうか。 不用品を売るのは今回限りかせいぜい数回にしかならないと思います。継続して行う意思はありません。また、売ろうと思っているものをすべて売っても、10万円に満たないと思います。 また、店によっては、ある程度の金額を売ると、買取金額が金額に合わせて本来の価格よりアップするようです。例えば、買取金額がまとめて1万円であれば1000円余計に多く払ってもらえる、などの形でアップした金額はキャンペーンのようなもので、一時所得になるのでしょうか。それとも譲渡所得の一部になったり、そもそも不用品の売却額がアップしたと考えるだけでいいのでしょうか。 物価高の折、できれば売却したいのですが、情報を見れば見るほどわからず不安です。何らかの形で税金の申告が必要であれば、売却は見送ろうと思っています。 また今回の件に関しては、給与所得者、年金生活者、個人事業主などでも対応に違いはありますか? ご回答いただければ幸いでございます。よろしくお願い申し上げます。

  • 扶養内での副業収入について

    フリーターです。アルバイト収入で103万以内で働いています。 趣味のイラスト業で現在収入が30万になってしまいました(経費を引くと20万超えるか超えないか…くらいです) ①この場合扶養は外れることになりますか? ②開業届を出したり青色申告に切り替えるタイミングは副業の収入がいくらぐらいになれば切り替えたほうがお得ですか? 質問が分かりにくければすみません。よろしくお願いします

  • クレジットカードのWEB明細や銀行の振込履歴で経費は認められますか?

    今年個人事業主として開業したのですが、開業後、開業前共に事業関連でセミナーや研修に参加しております。 金額的には5万〜19万程度の研修、セミナーなのですが領収書などはもらっておりませんでした。 クレジットカードの支払い履歴(カード会社のサイトで見れるWEB明細)や、銀行の振り込み履歴はあるのですが、これだけで経費や開業費として計上することはできるのでしょうか?

  • ハンドメイドの雑所得の計上について

    メルカリにてハンドメイドを売っています。 利益は雑所得扱いだと思うのですが、今年(2022年)の収入がいつからいつまでの分になるのか分からないです。 メルカリだと売り上げと経費(メルカリ便の送料とメルカリ使用の手数料[どちらも売り上げから自動で引かれます])がアクセサリーをひとつ売るごとに生まれます。 2021年12月に売れた分のアクセサリー売り上げと経費ですが、実際収入が通帳に入るのは2022年1月の場合は、2022年の収入と経費の扱いになるのでしょうか? それとも売れたその日が2021年中なので、2021年分の収入と経費への計上になるのでしょうか?

  • 個人事業主として開業日はいつに設定するべきでしょうか?

    フリーランスWEBエンジニアとして活動してますが、いまだに開業届を出してなかったです。 開業についていろいろ準備を始めたのは2021年12月ごろです。(パソコンを買い替えたり、自宅に専用のスペースを作ったり、フリーランスセミナーに参加したり、少しづつ営業も始めました) 4月1日より前職の退職前の有給消化(40日分)が始まり、営業を本格化し、4月末に初めての案件を業務委託で受けました。 5月末に前職を正式に退職し、6月から完全フリーランスになりました。 このような状況だといつが開業日にあたりますでしょうか?

  • 年度途中から個人事業主になった場合の確定申告について

    年度途中から会社を退職して個人事業主となりました。 確定申告は、給料所得と事業所得の二つを行うと思いますが、現在夫の扶養に入りながら働いており(収入が安定するまで)、しばらくこの働き方でいきたいと考えています。 この場合、この二つの収入(給料所得+事業所得)の合計から今まで仕事で使った経費を引いて48万以下であればこのまま扶養でいられるのでしょうか? ちなみに、事業は始めたばかりなのでほとんど収入はありませんが、給料所得は3ヶ月分と退職金があります。 扶養が外れないのか心配です。

  • 夫の社会保険の扶養の範囲内での開業について(アルバイト、フリーランス並行)

    現在、夫の扶養内にて完全在宅アルバイト(月10時間未満)をしております。 こちらと同じ職業で、完全在宅フリーランスの仕事を2社からいただけるようになりました。12月から開始予定です。 当面、今の社会保険の扶養内(130万?)で調整しながらアルバイトとフリーランスを並行して働いていきたいと思っております。 まだ現在開業しておりません。 1.いつごろ開業届を出すべきでしょうか。 2.本年分の年末調整はアルバイト先で手続き済みです(前職給与、アルバイト収入のみ)。12月以降のフリーの収入は、別途確定申告すべきでしょうか。 3.来年から、アルバイト・フリーの収入はどちらも事業所得になりますか? 4.完全在宅なので自宅が仕事場です。家賃、電気料金、作業に必要なPC関連、書籍はどの程度経費にできますか? 5.(アルバイト収入の月数万円程度)+(経費を差し引いたフリーランスの所得)=毎月10万8000円程度に調整すれば社会保険の扶養に入り続けられるという認識であってますか?  初歩的な質問かも知れませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 副業の住民税について

    今年度4月まで掛け持ちで扶養内でパートを、5月から社会保険に入り社員として働いています。 年末調整を渡されたのですが、前の会社の源泉徴収票も渡して一緒に年末調整してくれるのですが、 今現在副業でメールレディをしています。メールレディ分は年末調整で申告しないのですが、住民税の申告は必要だとききました。 4月までの前の会社の収入分だけで20万は超えています。 メールレディ分は2、3万程度です。 メールレディ分も年末調整で申告は必要になりますか?

  • 確定申告について

    フリマアプリでいらなくなったものを売っています。 主に トレカ 衣類(基本的に定価以下) 推しではないまたは飽きてしまったアニメのグッズ(定価以下) ぬいぐるみ(基本的に定価以下) ゲームカセット(定価以下) Blu-rayのDVD(定価以下) トレカは基本数百円~数千円 1回ほど2万ほどでした。 基本的に定価以下で(数点のみ利益出てしまったものもありますが合計すると赤字です。) 1年間の売上-(取得費(売ったものを取得するのにかかった費用の合計)+送料と梱包費+フリマアプリの手数料)を引くと恐らく赤字です。 この場合赤字なので確定申告は不要という認識で大丈夫でしょうか?

  • 海外渡航費の経費

    個人事業主をしています。プライベート旅行の予定で海外渡航してましたが急遽、無報酬で海外の学校にて一日アシスタント講師をしました。 この場合は経費として扱い可能になりますか?9日旅程のうち1日講師いたしました。飛行機移動は別に往復で4日あります。 その講義に対して当日支払ったものは特にありませんでした。 往復航空券代や空港間のバス代は経費になりますか?

  • 開業届や経費について

    年明け1月中旬より現在の職場と業務委託契約する事になります。それまでは会社員です。 1.開業届を出すタイミングはいつがいいか 2.現在、その準備の為にパソコン用のソフトや備品を購入したいのですが、来年に経費で落とせますか?

  • 個人カードでの分割払い

    個人事業主です。 事業に必要な研修33万(税込)の支払いを手違いでプライベートのカードを使用してしまいました。 支払い方法は、一括で研修会社へ支払い、あとから分割に変更して費用を支払っていきたいのですが、可能なのでしょうか? 不可能ではあれば、一括支払いの料金を事業主借で記入していくのでしょうか? 可能な場合、freeeへの記帳はどうすれば良いでしょうか?