1482件中601-620件を表示
個人事業主での売り上げが1000万を超えました。 法人化するべきでしょうか。
- 投稿日:2022/12/11
- 税金・お金
- 回答数:3件
freeeへの売り上げ登録は月でまとめて1つで登録してもいいかどうか
確定申告書作成についてです。freeeを使用しています。 小売業をしており、売り上げや仕入れが日々発生しますが、 これまでは日付ごとにfreeeに打ち込みをしていますが、 これを月ごとに、1回で合計してまとめて仕訳の登録をしてもかまわないでしょうか。 手元には、日付と金額が記載されている履歴はプリントアウトしています。 どちらにしても、青色申告で提出する、 確定申告書と青色申告決算書(損益計算書、損益計算書の内訳、貸借対照表)の結果は同じになるので、どうなのだろうと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/12/10
- 確定申告
- 回答数:1件
選挙主婦で物販をしています。 年間売り上げが190万あるので、扶養を外れるやでなのですが 手元に残るとお金は原価や雑費を引くと(棚卸のぞく) 46万程度となります。 この場合48万以内なので確定申告は必要かないですか?
- 投稿日:2022/12/10
- 確定申告
- 回答数:1件
少額減価償却について教えてください。 事業用で借りている店舗に雷が落ち、入り口の自動ドアが壊れた際に前任者が 少額減価償却 / 現金 として修理代金を処理していました。 前任者に確認したところ、30万円以内なら別に問題ないとのことでしたが、他社所有の設備を直した場合でも少額減価償却を使用しても大丈夫なのでしょうか。 私としては、資産を購入しているわけではないし、固定資産税(償却資産)の一覧に記載されない設備に対して、少額減価償却勘定を使用することにかなり違和感があり、個人的には修繕費勘定で処理するのが良いのではないかと思っています。
- 投稿日:2022/12/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
質問です。 メルカリで10万円の新品家電を10台売る予定です。事業用で売れ残ってしまったため出品しようと思います。その場合、確定申告は必要でしょうか?また、かかる税金はいくらでしょうか? ちなみに商品はメルカリの出品値段より高いため赤字です。
- 投稿日:2022/12/09
- 顧問税理士
- 回答数:2件
海外赴任で非居住者の夫。 赴任国では日本での預貯金の申告が必要とききました。 誰の何を(普通預金、定期預金、生命保険、共済、株式など)どこまで申告が必要なのか 情報が得られないので教えて頂きたいです。
- 投稿日:2022/12/08
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
質問です。 アルバイトで年に103万以内に抑えているのですがメルカリでいくら稼いだら扶養から外れますか?
- 投稿日:2022/12/08
- 顧問税理士
- 回答数:2件
今年から配送業で個人事業主登録をしたのですが、これから飲食店も始めようと思っていて、そこで使った経費などはまとめて確定申告してもいいのでしょうか?
- 投稿日:2022/12/07
- 確定申告
- 回答数:2件
開業届と同時に青色申告したいが、青色申告の期限2カ月間についてわからない
会社員の副業として2021/6に副業(せどり)を開始したが、昨年はほとんど利益が上がらず今年やっと確定申告が必要になった。 今まで税金のことを勉強していなかったため、副業を開始した際に開業届と青色申告をするのを忘れてしまった。 2022/12月中に開業届と同時に青色申告をしたい。 ①2022/12に開業届と青色申告を出すと、1年半以上前の2021/6からの経費を経費扱いできるのか心配。なぜなら 開業準備費用として経費にできるものもあるが、一番大きな額である仕入れた商品は原価扱いとなり、経費にはできない可能性がある。 もしくは、②2022/12に開業届を出すが、開業日を2021/6にする。2021/6にことが可能ならば開業日は実際の副業開始時期になるが、来年からしか、 青色控除が受けられなくなってしまう。 ①②どちらにすべきなのか?もしくは他にいい方法があるのか?
- 投稿日:2022/12/07
- 税金・お金
- 回答数:1件
2022年は事業所得と雑所得の両方の収入があります。 事業所得と雑所得両方の収入を得た経験がなく収入の計算方法がわかりません。 事業所得(Youtube)が 47万円 雑所得が43万円 経費が35万円 私が勤労学生であり、白色申告をするとして 収入は47万+43万-35万(経費)-48万(基礎控除)-27万(勤労学生控除)=-20万円と記載すればよろしいのでしょうか? 素人で全く的外れな質問であればご指摘頂きたいです、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/12/07
- 確定申告
- 回答数:1件
会社員の夫と今月離婚が決まりましたが、 16歳未満の子供が1人おります。 会社員の夫が子供を扶養に入れてますが、 親権、子供の扶養は私が行なって行く予定です。 受けられる控除について教えてください。
- 投稿日:2022/12/07
- 給与計算・年末調整
- 回答数:5件
友人が私の分もまとめて料金など支払った際、レシート等どうしたらいいのか教えて下さい。
こんにちは。 ハンドメイドイベントの出展料について、友人が私の分もまとめて支払ったのですが、その際領収書はまとめた金額で1枚しか当たり前ですが貰えないので、 その際の内容を出金伝票などに記載したらいいのでしょうか? 友人に領収書書いてもらったりしてもいいのでしょうか? 逆の立場もあるのですが、もし友人に領収書を渡すと何か不具合等ありますでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/12/07
- 顧問税理士
- 回答数:2件
昨年は黒字、今年は赤字でした。 昨年が黒字だったため今年は国民健康保険料等の支払い行ったので本来であれば控除され今年の利益から差し引かれるとは思うのですが、今年が赤字だったためこれらの控除は活用できず無駄になってしまう認識でよろしいのでしょうか? 別角度で質問すると、税金的なコスパを考えると多くの黒字を出した次の年は赤字を避けたほうがよろしいのでしょうか?(黒字続きのほうが良いという前提は一旦抜きにして)
- 投稿日:2022/12/07
- 節税対策
- 回答数:1件
現在、主人の扶養に入っています。 8月に開業届と青色申告申請書を出しましたが、 諸事情により事業が開始出来ず、収入もゼロの状態です。 事業内容は在宅でハンドメイド販売です。 また、来年の春頃には事業を開始出来る予定ですがまだ先になるかもしれません。 この場合確定申告(青色申告)をするべきなのか、知りたいです。 また青色申告は白色申告より複雑で難しいと聞きますが、個人で出来ますか? 青色申告申請書を出していますが、白色申告で出す事は出来ますか? 自分なりに色々と調べましたが、 税理士さんをつける程の余裕が無いので、 無知でお恥ずかしいのですが、 ご回答よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/12/06
- 確定申告
- 回答数:1件
青色の個人事業主です。 得意先の方とお仕事の事でお食事をしながらお話しをしたのですが 接待費として何円位までは経費計上できますでしょうか?
- 投稿日:2022/12/06
- 確定申告
- 回答数:4件
フリマアプリでのフィギュアやイラスト集などの不用品売買時の課税対象かどうかの判断について
給与取得がある会社員です。 趣味で購入したフィギュアやイラスト集があるのですが、引っ越しを機に場所の確保のため今年1年でフリマアプリで販売、他にも売ることを前提として購入したものの利益と合算して20万を超えてしまいました。 趣味で購入した分が非課税であれば20万には及ばないのですが、その判断基準がよくわからなかったので所轄の税務署に問い合わせたところ、フィギュアは生活用動産とは認められず課税対象になるとの回答がありました。 こちらの税理士様の回答を拝見していると、フィギュアやイラスト集でも売ることではなく趣味目的での購入であれば非課税という内容をよく見かけるのですが、正しくはどちらなのでしょうか? また、非課税から課税対象となる金額のラインなどがあればお教えいただきたいです。 最後に下記ケースにおいてどれが非課税・課税となるかを教えていただけないでしょうか。 1.数年前趣味で購入したフィギュア(2万~3万)を飾る場所がないため売ったら利益が2万~3万になった 2.数年前趣味・仕事両方で使えると思い買ったイラスト集(2万)を使わなくなったので売ったら利益が2万になった 3.数年前趣味で購入したフィギュアを売ったらほぼ定価より多少高く売れた
- 投稿日:2022/12/06
- 確定申告
- 回答数:1件
確定申告について 売上−経費−青色申告控除65万円=48万円以下 の場合、確定申告は不用ですか? その場合、扶養内でいられるのでしょうか。
- 投稿日:2022/12/05
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主でfreee会計を使っています。 開業前に支払い開業費には含まれない敷金・保証金はどこに入力すれば良いのでしょうか? また開業前に支払った敷金・保証金が複数あった場合、合計を入力して問題はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/12/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
はじめまして。 実家の整理でフリマサイトを使って不用品を出品しています。 ほとんどが車関係のグッズ(ベンツやフォルクスワーゲンのキーホルダー等)で、一点数百円〜数千円です。コレクターグッズとまでは言えない、しかも自宅保管で箱が潰れてたり汚れていたりする物がほとんどです。 たまにコレクションだろうなと思う物もあり(数万円)、それらを全て合わせて、今年20万を超えてしまいました。 これは確定申告の対象でしょうか? 家の不用品であれば、確定申告はいらないと思っていたのですが。 生活動産にならないと言われたらどうしようと思い、不安です。
- 投稿日:2022/12/04
- 確定申告
- 回答数:2件
質問が3つあります。 1.スマホで副業を始めるにあたりプライベートと兼用の約9万のスマホを24回払いで購入。 雑所得なので経費を計算しなくてはならないのですが、この場合9万円の何割を経費として計算すればいいですか? ちなみに月の半分ほどを副業の時間に充てていましたので、他の税理士さんからは9万の5割を経費として見積もってもいいとの意見をいただきました。 2.また今のところ、副業で得た数万円から経費を引くと赤字になってしまいました。 3.本体代の領収書はあるのですがその他の領収書がありません。webでのクレジットカード明細書は証拠として機能しますでしょうか?
- 投稿日:2022/12/04
- 確定申告
- 回答数:1件