1380件中601-620件を表示
美容系のWebライター、ブロガーをしております。 取り扱うものはコスメやスキンケアなど、いわゆる消耗品が多いです。 記事のために買ったものでも、プライベートで使うこともままあります。 家事按分をしたいのですが、割合はどのように決めるのが妥当でしょうか? まさか、使った日数で割るとか…減った具合で考えるとか…そこまでしないといけないのでしょうか。 記事として使われる部分は、たとえばシャンプーだとせいぜい3、4回分だと思います。
- 投稿日:2022/11/11
- 節税対策
- 回答数:3件
会社員として働いています。副業として今年の9月からFXを行い、約30万円ほど利益を出しました。取引はスマホで行っていました。 今年中にPCを購入し、以降の取引をPCで行った場合、それは経費としてどれくらいの割合で認められるでしょうか。
- 投稿日:2022/11/11
- 節税対策
- 回答数:2件
20歳の社会人です。 母が世帯主(母子家庭パート勤務)、兄(23歳バイトの兄は収入は、あまりありません。)、 妹(14歳)弟(7歳)ですが、 年末調整記入の際に、何か記入しなければならない項目箇所は、ありますでしょうか? 記入の仕方書き方が、わからずで… すみませんが教えていただけると、ありがたいです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/11/11
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
一般会社員として働いています。 表題の件について2つほど質問がありますのでお答え頂けましたら幸いです。 1. メルカリでの売上金が20万円を越えました。例えば営利目的と判断され(営利目的ではやっていないつもりですが念のため)、年間で数十件取引をして総額15万円分で買ったものが25万円で売れた場合収入は25万円、差し引きで10万円の所得。 この場合は所得が20万円以上の場合が確定申告が必要で今回10万円なので申告は不要ということで認識は合っていますでしょうか。 2. 毎年ふるさと納税をしていますが、会社以外(メルカリなど)の所得が20万円以上無ければ、対応している自治体であれば確定申告では無く今まで通りワンストップ特例申請で大丈夫でしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/11/10
- 確定申告
- 回答数:1件
扶養内に入っている大学生です。 今年の年末調整・確定申告に向けての質問になります。 今年中に3つの会社で働いていました。 会社A バイト・今も勤務継続(収入20万円以下、年末調整あり) 会社B 登録制バイト(単発バイト)・今は勤務していない(収入20万円以下、年末調整なし) 会社C 不定期・形態としては業務委託(収入20万円以下) 【1】アルバイトと業務委託では契約形態が違いますが、確定申告の際には一括りに副業とされるのでしょうか。業務委託も副業として一括りにカウントされる場合、会社BとCの合計収入が20万を超えるのであれば確定申告が必要となる、という認識で間違いないでしょうか。 【2】2つ以上の会社から収入をもらっている場合、年末調整は一番収入の多い会社でするように、とネットに書いてあったのですが、会社A以外は年末調整のシステムがありません。今現在勤務しているのは会社Aのみですが、年間の収入自体は会社Bの方が多いです。この場合会社Aに年末調整をしてもらうことは可能ですか。 初バイトが今年からで税に関する知識がほぼないため、不安でこちらで質問させていただきます。初歩的な質問ですみません、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/11/10
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
スマホのメールレディと言う副業を しているのですが、経費として 認められる物はなんなのか教えて頂けると幸いです!
- 投稿日:2022/11/10
- 節税対策
- 回答数:1件
パートで月14万程と副業で20万以下の 収入があり、20万以下なら所得税申告は しなくても良いと書かれていましたが 副業の方での住民税は住んでる地域の役所に申告すればいいのでしょうか? 後スマホのメールレディと言う副業を してるのですが、サイト内に20万円以上あったとして振込申請を年に20万以内に 収めておけば20万以下なのでサイト内に それ以上の収入があっても振込されてないから申告しなくても大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2022/11/10
- 確定申告
- 回答数:2件
パートと業務委託(個人事業主、家事代行の仕事)の確定申告について
今年初めて確定申告を行うのですがやり方かいまいち分からず質問させていただきました。 現在パートでだいたい週5回、8時間勤務をして空いている時間(週に7時間程)に業務委託の仕事をしているのですがパート先から年末調整をもらった後に業務委託の仕事と合わせて確定申告をするのでしょうか? また今年はふるさと納税や保険外治療を10万円以上(領収書を無くしてしまったかもしれません)もした為何処に何を書いて良いのか分からない状態です。 主に、何処に何を書くかを教えていただきたいです、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/09
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
現在会社員として働きながらフリーランスでイラストレーターをしています。来年度から退職し美術の専門学校に通うのですが、その学費ら経費におとせますか?よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/11/08
- 税金・お金
- 回答数:1件
住民票を抜かず海外に赴任した場合、住民税・所得税は課税されますでしょうか。
現在、海外赴任をしている者です。 70歳以上の親族がおり、毎月海外から送金をしています。 年末調整の時期になったため、扶養控除を受けるために扶養控除等(異動)申告書を提出しようと日本本社に問い合わせをしてみました。 すると、「海外勤務の方々については所得税・住民税の課税がないため年末調整の対象外となります。」との回答をもらいました。 証券口座を持っているため住民票は抜かずに海外へ来てしまいましたが、 住民票がある=住民税の課税がある という認識でいたのですが、間違っていますでしょうか。 所得税に関しましてはどのように納税されるのでしょうか? 無知で申し訳ございません。 教えていただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/11/08
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
業務委託で3ヶ月間働き、その期間で合計34万円稼ぎました。 親の扶養に入っているのですが、親から給与明細書と課税証明書を貰ってこいと言われました。業務委託委託だと給与明細書と課税証明書はもらえませんが、どうすれば良いですか。 無知ですいません。ご教授してくださると助かります。
- 投稿日:2022/11/08
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
会社に社員の互助給付や親睦等を目的とした、社員共済会があります。 社員共済会の運営費は、社員と会社の助成金で成り立っています。 コロナ禍の為、ここ数年は親睦会の開催ができないため、親睦会 の代わりとして、社員に共済会より商品券や物品の配布を検討して います。例えば、商品券を配布した場合、各社員はこの商品券に対 して課税対象となってしまうのでしょうか。 因みに、社員からの運営費は、毎月の給与から天引きされています。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/08
- 税金・お金
- 回答数:4件
12月末年度区切りとして、 例えば10月~翌2月までの請負契約、(成果物が完成したら)3月末にまとめて支払われる場合、 どちらの年度にどの程度売り上げとして勘定すればよいでしょうか。
- 投稿日:2022/11/08
- 税金・お金
- 回答数:5件
コンサルタント料の勘定科目と固定資産登録可否と耐用年数について
個人事業主でトレーナー・セラピスト業を営んでいます。 法人にSNSを活用した集客コンサルを1年間依頼することにしました。 金額は200万円弱/年です。 経理処理において下記2点の不明点が生じたのでご教示頂けると幸いです。 ①コンサル料の勘定科目は「支払い手数料」または「外注費」でよろしいでしょうか? ②今回の金額のコンサル料も固定資産として計上することは可能でしょうか? そして可能な場合、耐用年数はコンサルを受ける期間の1年でよろしいでしょうか? お手数をおかけしますが、ご回答のほどよろしくお願いします。
- 投稿日:2022/11/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
会社員として収入があります。某アイドルグループのコンサートのチケットを確保しましたがコロナ等により行けなかったこと等で売りました。会社以外からの収入が20万円未満であれば確定申告不要と言うことは知っているのですが、必要経費などは購入者である私しか分からないと思うのですが、どのように判断されるのでしょうか? A公演のチケットを15万で購入→13万円で売却となると、収入は13万円ですが、必要経費は15万円なのでマイナスになると思うのですが、合ってますか?
- 投稿日:2022/11/07
- 確定申告
- 回答数:1件
給与所得以外に、スキルマーケットの副業収入と海外FXでの収入があります。 例えば次の場合、 ・スキルマーケットでの所得が年間+50万 雑所得 ・海外FXでの所得が年間-100万 雑所得 この場合は雑所得の合計は-50万で、 給与所得以外の所得が20万円以下なので確定申告は不要という認識で合っているでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/07
- 確定申告
- 回答数:1件
私は4月より産休から復帰し、フルタイムで働いています。下記の際の年末調整についてご質問です。 今年、旦那の収入は傷病手当のみです。 また一歳の娘がいます。 全員生命保険に加入していますが、年末調整については私の方で家族分を申請するのでしょうか? また、扶養控除や配偶者控除の欄には記載は必要ありますでしょうか?
- 投稿日:2022/11/07
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
税金とPCに詳しい方にお聞きしたいです。 職業はフリーランスエンジニア(個人事業主)とします。 概ねタイトル通りなのですが、1パーツあたりの購入額を10万円~30万円以内(税込)に収め、結果として組み上げた後の総額が30万円を大きく超えるようなPCとなった場合でも少額減価償却資産特例が適用できる、ということでしょうか?
- 投稿日:2022/11/07
- 税金・お金
- 回答数:2件
学生アルバイトで給料を貰う時に所得税が引かれているのですがそれを年末調整で次の年の1月に戻ってくるらしいのですが、それは次の年の分の103万の分の稼ぎに入るのか、働いた年の103万分に入るのか?学生の103万の壁についてのものです。 言葉下手くそですみません!
- 投稿日:2022/11/06
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
今年9月にライターとして開業しました。 青色申告申請済みです。 5月~7月までは、ライターとは関係の無い在宅ワークをしておりました。 5~7月までの在宅ワーク分については雑収入で申告しようと思うのですが…在宅ですので家賃と電気代がかかっています。 開業前のものでも家事按分して、経費計上してもよいのでしょうか? 計上するとしたら、家賃の按分率が9月以降のものと同様になってしまうので、税務署に変な目で見られないか心配です。 また、経費計上できるのであれば、家賃は「地代家賃」でよいのですか?
- 投稿日:2022/11/06
- 節税対策
- 回答数:2件