1493件中541-560件を表示
昨年の12月31日付けで個人事業主をやめまして、1月半ばに廃業届けの提出を考えてるのですが、今年申告する昨年分(令和4年度)の確定申告は今廃業届けと青色とりやめ届け書を提出しても問題はないですか? 確定申告前に出すと昨年分に支障がでたり問題ありますか? ご返答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/10
- 確定申告
- 回答数:2件
保険外交員で、個人事業主となりますが給与天引きされてる消費税の勘定科目は何になりますか?
- 投稿日:2023/01/09
- 確定申告
- 回答数:3件
生命保険外交員です。個人事業主扱いてますが、毎月お給料が銀行口座に振り込まれます。社会保険料や厚生年金など給与天引きなのですが、その場合確定申告のときの勘定科目などはどのようにしたらいいのですか?
- 投稿日:2023/01/09
- 確定申告
- 回答数:3件
ご教授いただけますと助かります。 上場している株式の配当で、大口でない場合は、総合課税、申告分離、申告不要を選択できると聞いたのですが、申告不要とするには特定口座【源泉徴収あり】で運用していることが前提になりますでしょうか
- 投稿日:2023/01/09
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主の妻で、扶養控除を受けながら、103万円までの給与を受け取る事は、可能か。
妻が、経理すべて、申告などもおこなっています。他で仕事をしていません。夫の会社から、給与として、扶養控除内で、103万円までの給与をもらうことは、可能ですか。
- 投稿日:2023/01/09
- 給与計算・年末調整
- 回答数:5件
開業費の任意償却について、赤字だった場合の処理方法を教えてください!
会社員をしながら2021年に開業届を提出、開業費が多くかかり赤字を繰り越しています(70万ほど)。 2022年も赤字になり、任意償却は来年に見送るべきか、何らかの処理をするべきなのか判断ができず困っています。例えば、70万のうちいくらかは任意償却する、など。 もう一点、任意償却の処理をしましたら、他にもするべき処理があるのかも質問したいです。 以上2点、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
2021年から副業で動画編集を始めました。 2022年3月末に会社を退職し、2022年4月に開業届を提出しました。 今年初めて確定申告を行います。 2021年の副業収入が20万以下だったため、確定申告をしなかったのですが、住民税は別申告ということが先程分かり、市役所へ申告へいこうと思っています。 2021年3月に18万円のパソコンを購入致しました。 副業であっても、一括償却資産で経費として扱えるのでしょうか。 また、去年確定申告していませんが、今年は一括償却資産の2年目で処理すべきなのでしょうか。 ご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/01/08
- 税金・お金
- 回答数:1件
法人で新車を購入しようとしております。 その場合、現金で購入するのが良いのか、ローン(残価ローン含む)で購入するのが良いか、よくわかっておりません。 どちらが良いのでしょうか? または、そもそも購入ではなくリースにすべきでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/01/08
- 節税対策
- 回答数:3件
今月1月1日より個人事業主として小売業として開業しました。 仕入れはネットでのカード支払いが多くなりそうですが、カード会社の請求確定がされてからまとめて各仕入れの仕訳入力をしても大丈夫でしょうか? (登録のカード会社は、末締めー翌12日請求確定ー翌27日引落しとなるので、実際の商品入荷日より請求確定するまで最大で42日位タイムラグができてしまいます)
- 投稿日:2023/01/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
キッチンカーの中で作業台を置くのですが、買ってきた作業台を車両に簡易的に固定し(パッチン錠などで)すぐに取り外しでき、移動できるような状態にすると、この作業台は作業台単体(10万円以下であれば)として経費におとせますか? 資産として車両自体と合算で減価償却になりますか?
- 投稿日:2023/01/07
- 確定申告
- 回答数:1件
2022年の8月に副業の開業届けを税務署に提出し、2022年12月31日に務めていた会社を退職。 2023年1月〜 副業だった事業を本業に切り替え、 フリーランスとなりました。 2022年分の確定申告について、 開業届けを出した年の副業収入(数十万程度)と比べ、給与所得の方が明らかに多い状態なのですが、確定申告の際は 雑所得+給与所得で申告しても大丈夫でしょうか? それとも事業所得+給与所得で出すべきでしょうか? ご回答お待ちしております。
- 投稿日:2023/01/07
- 確定申告
- 回答数:1件
パートで 一方が103万以下 掛け持が 20万未満、合計103万以上になりますが 確定申告はなしでいいですか? 給料です。 (交通費は含まない)
- 投稿日:2023/01/07
- 確定申告
- 回答数:1件
突然の質問すみません。もし知っていたら教えていただけたら幸いです。 海外(Georgia)に口座があり、利子が年20万円を超えるので確定申告が必要になるかと思います。通貨は口座の都合でジョージアの法定通貨(ラリ)と米ドルの2種類で利子を得ています。 この場合、利子を得た日の為替(TTM)で換算するのが原則なのは理解しています。 リラとドルを円に換算するす場合、どこに確認すれば正確なレートがわかるのか教えてください。
- 投稿日:2023/01/06
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
販売業をしております。 決算月に仕入れを起こし、翌月に納品してもらうとするのは節税対策になりますか? それとも仕入れは翌月にする方がいいのでしょうか。
- 投稿日:2023/01/06
- 節税対策
- 回答数:2件
小売り業です。まもなく決算でいろいろ見直しているところです。 売れ残り品についてです。 棚卸しの際、仕入れ原価より安く販売している商品の評価は、仕入れ原価のままでいいのでしょうか。それとも在庫を減らす為にも廃棄処分をし、特別損失を起こすべきでしょうか。 ご助言お願いいたします。
- 投稿日:2023/01/06
- 節税対策
- 回答数:1件
個人事業主の自宅(中古・持ち家)での仕事の家事按分計算式について
2013年10月に2600万円で築11年の中古のマンションを購入いたしました。 所有者は夫名義(住宅ローンも夫がすべて支払いしております。ローンはまだ25年残りがあります。) 先月までは、すべてのスペースを10年間、住宅として居住していましたが、 2023年1月より、妻が個人事業主として開業し、自宅の1室(65㎡のうち、15㎡)を書斎として、居住スペースではなく業務行う場所として改装しました。 この場合(自宅兼、一部事務所)の、家事按分について、開業した妻が経費で計上できる場合、いくら経費として確定申告時に申告できるのか、計算方法を教えていただきたいです。
- 投稿日:2023/01/06
- 節税対策
- 回答数:1件
某フリマサイトにて短期間ですが トレーディングカードのオリパ (くじ)を販売していました。 売上は50万ほどで 仕入れ値は40万程、利益は7-10万程ですが確定申告は必要なのでしょうか?? 仕入れカードは店舗で引いたオリパのカードやフリマサイトにて購入したカード、昔からコレクションしていたカード等です。 ご回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/01/05
- 確定申告
- 回答数:1件
仕入れ取引先に保証金を差し入れるのですが、経費計上出来ますか? 取引を終了した場合は返金される契約となっています。
- 投稿日:2023/01/04
- 節税対策
- 回答数:4件
資格取得費も10万を超えたら 減価償却しなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/01/04
- 確定申告
- 回答数:2件
所得税を納期の特例で半年分をまとめて支払っている場合、源泉徴収簿の算出税額、差引徴収税額等の記入の仕方はどのようになりますか?月ごとに割り振って金額を書くのか、6月にまとめて書くのか。又、7月〜12月分は12月の所に年末調整で計算した不足額との合計で記入するのでしょうか?
- 投稿日:2023/01/04
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件