1380件中541-560件を表示
お願いします 従業員が死亡した場合ですが、年末調整の対象になるのは 支給が確定している分までだというのはわかりました 今回お聞きしたいのは、その後に遺族に支払われる給与は具体的にはどの勘定科目で処理すべきでしょうか? 普通に給与で処理しようとしたのですが、そうすると法定調書との整合性が取れない(遺族に支払われる分は給与扱いではなく相続財産になるため?) 給与で処理するのもどうなのかなと思い、かといってじゃあ何で処理したらいいのかが わからないので相談しました
- 投稿日:2022/11/29
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
小さな会社の事務をしています。 初心者のため、ご教示いただきたいことがあります。 年末調整の際に、1年間の給与が103万円に満たないパートさんおよび勤労学生からも 基礎控除申告書を提出してもらう必要があるのでしょうか? 控除等申告書は、採用の際に提出してもらっています。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/29
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
現在扶養内で働いている大学生です。 来年3月から業務委託で働きます。月給5万円程度で年末までに計44万円入ります。 現在アルバイトをしていて、これは継続する予定なのですがこれが月4万円程度です。 この場合、扶養は外れてしまいますか?外れないとしたらアルバイトを月何万ぐらいまで扶養内で増やせますでしょうか?また確定申告はする必要がありますか?
- 投稿日:2022/11/29
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
今年の4月末から個人として業務委託で仕事を受け始めており、5月に前職を退職し6月からフリーランスになりました。開業届を出してなかったのですが、調べてみると青色申告は開業日から2ヶ月以内に申請しないと使えないとしりました。 今から開業届と青色申告申請をしても今年分は青色申告できないのでしょうか? 開業日を10月末にして青色申告申請して今年分の青色申告を使えるようにすることは可能なのでしょうか?
- 投稿日:2022/11/29
- 確定申告
- 回答数:2件
今年度4月いっぱいまで扶養内で掛け持ちでパートをしていました。 5月から扶養をぬけて社員になり、副業でメールレディをしています。 会社から年末調整を渡されましたが、副業のメールレディの住民税の申告はどのようにしたらよいですか。
- 投稿日:2022/11/29
- 税金・お金
- 回答数:2件
育休中に副業でウーバーイーツをしたいです。 ①ウーバーイーツは雑所得になると見たことがありますが本当ですか? ②雑所得になる場合、普通のバイトとは異なり、会社へ勤務日数や勤務時間の報告は不要ですか?(会社へ報告不要な副業を探しています) ③雑所得になる場合、月に10日以上かつ80時間以上だと給付金が減ったり打ち切りになったりという縛りはありますか?
- 投稿日:2022/11/28
- 税金・お金
- 回答数:2件
2022年7月末に会社を退職し、現在は個人事業主として活動をしている者です。 開業届と青色申は提出済です。加えて、前職の源泉徴収票は既に受け取っています。 この源泉徴収票が「確定申告に必要となるらしい」ということまでは把握しているのですが、いつ・何へ・どのように記載し提出する(もしくは会計処理する?)といった具体的な対応フローについてあまり理解ができていない状態です。 確定申告時だけ必要となるのか、それともなんらかの会計処理が必要になるのかなど・・・。 上記について詳細を教えていただけますと幸いです。 なお会計ソフトはfreeeを使用しています。 恐縮ですが、ご回答のほど何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/28
- 確定申告
- 回答数:4件
夫の扶養で103万円以内で働いております。 パート勤務収入90万円 ハンドメイド所得8万円(売上げ50万円-経費42万円) 上記の場合 1、確定申告は不要でしょうか? 2、現在会社から給与所得者の扶養控除等申告書のみ貰っていますが他に記入が必要な書類はありますか? 3、(1、で確定申告不要な場合)会社の年末調整で雑所得8万円と記載など記入する欄はございますか?
- 投稿日:2022/11/28
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主なのですが個人が入っているや生命保険、火災保険、車両保険は経費になりますか?
タイトル通りで、車両保険に関しては車両は1割程度は私生活で使ってます。 生命保険に関しては年末に控除で出す予定ではあります。
- 投稿日:2022/11/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
年末調整の基礎控除申告書に給与所得以外の所得を記入する欄があると思うのですがここに副業分(会社に許可は得ています)の所得を記入した場合 その所得を合計して年末調整はされるのでしょうか? 約2ヶ月後には確定申告があると思うのですがそこで重複する可能性などはありますか?
- 投稿日:2022/11/28
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
本職を転職し、本職以外にも就業している場合(トリプルワーク)の年末調整について。
今年は、本職としている(A社)から、転職しました。(転職先はB社) B社はダブルワークOKの会社ですので、派遣会社(C社)に登録し、 C社での収入もあります。 A社からは、すでに源泉徴収票を受け取り、手元にあります。 C社の源泉徴収票は、年明けに届く予定で、本職の会社の年末調整には間に合いません。 本職での年末調整の後、年明けに確定申告をすべきなのは、わかるのですが。。。 1、本職での年末調整の時は、A社の源泉徴収票も提出し、年末調整してもらうべきなのでしょうか?(確定申告する予定なので、A社分も確定申告の際に、自分で申告すれば良いのでしょうか?? 2、本職で年末調整する際の、「合計所得金額の見積額」は、確定申告する予定のC社も含めた金額を記載するのでしょうか? それとも、年末調整の時に関わる収入分のみ(A社+B社、またはA社のみ)の金額で良いのでしょうか?? ちなみに、控除は、基礎控除のみ。収入は3社合わせても900万円以下です。 3、副業で20万円以内の場合、確定申告は必要ない、と聞いたことがあるのですが。 ということは、副業で20万円を超えた場合、 確定申告する際に、副業の収入のうち、20万円分は申告しないでも大丈夫ということでしょうか?
- 投稿日:2022/11/27
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
起業1年目ですが実際の利益はゼロです。 しかし接待交際費で約10万の領収書を所有している状態です。 この場合確定申告すれば税金は減額になるのでしょうか。
- 投稿日:2022/11/27
- 確定申告
- 回答数:1件
起業したばかりの個人事業主です。妻が購入した自宅を事務所にしています。家賃を経費にすることは可能でしょうか?
妻が購入した自宅の一室を事務所として使用しております。 家のローンの支払は妻が行っていて、私の支払い分は毎月妻に振り込んでおります。 私の支払い分を事務所費とし、妻と賃貸借契約を結ぶことによって、経費とすることは可能でしょうか?
- 投稿日:2022/11/27
- 節税対策
- 回答数:2件
私は今大学4年生で、今年は扶養を抜けずアルバイトの年収を103万円に抑えました。 来年の4月から社会人になるのですが、来年の1~3月の稼ぎ方についてお聞きしたいです。 来年の1~3月の間に今やってるアルバイトと、新たにメルレをしようと考えています。 (今年の12月は卒論があるため一切働かないつもりです。) この場合、アルバイトとメルレでどれくらいまで稼いでいいのでしょうか? アルバイトについては1ヶ月に108,333円を超えないほうがいいといった話を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? (入社するまでに社会保険に加入することになってしまうから?) またメルレについてですが20万円を超え自分で確定申告する場合、普通徴収にすれば就職先にはバレないでしょうか? (入社する前なのでダメではないでしょうが、メルレをしていたことをできれば知られたくないです。) またメルレは雑所得とのことですが、自分で確定申告すればその期間に何円稼いでも特に問題はないでしょうか? (親の保険料が増えたりはしませんか?) まとまりのない文章で申し訳ないですが、大学4年生の1~3月の間に、アルバイトとメルレで何円まで稼いでいいかをそれぞれ教えていただきたいです。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/27
- 確定申告
- 回答数:1件
事実婚のパートナーを社会保険の扶養に入れてます。 年末調整の際、本人の基礎控除のみで、一般の扶養控除は受けれないのでしょうか。 パートナー名義の生命保険控除は追加してもいいでしょうか。
- 投稿日:2022/11/26
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
業務委託でセミナー講師を請け負った際、終電がなくなったため後泊し新幹線で帰りました。新幹線・宿ともに領収書を紛失してしまったのですが、クレジットカードの利用明細(支払い先・支払日・金額)・宿の予約履歴(じゃらん等の予約履歴画面のスクリーンショット)・新幹線のえきねっとでの予約履歴はあります。この場合、経費として申告することはできますか?ちなみに個人事業者ではないので青色申告等ではありません。
- 投稿日:2022/11/26
- 確定申告
- 回答数:4件
大学生の確定申告についてです。 1月〜7月までアルバイト契約で57万円の収入、8月〜12月まで業務委託契約で70万円の収入がありまして、今年度の収入合計が127万円です。業務委託時の経費などはありません。 これで勤労学生控除は受けられるのでしょうか。また勤労学生控除を受けた場合、所得税はかからずに住民税のみが課税されるという認識で大丈夫でしょうか。 確定申告自体やったことがなくよく理解できません。よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/11/26
- 確定申告
- 回答数:1件
webライターとチャットでの人生相談の副業をしていました。1万数千円ほど利益があったのですが、仕事を始めるにあたって分割で購入したスマホ代、月のWi-Fi代、それとは別のスマホ通信代(外での作業)、語彙を高めるため購入した本代、電気代などの計算をしてみると僅かですがマイナスでした。 この場合住民税の申請などどのようにすれば良いのでしょうか? またマイナスを示すスマホ購入時の領収書はあるのですが、月のスマホ通信費、本購入費は紙の領収書がありません。スクリーンショット(通販サイトの画面を撮影)でも構わないのでしょうか?
- 投稿日:2022/11/26
- 確定申告
- 回答数:2件
親の扶養内でバイトするよう言われていたのですが、副業代含めると103万を超えてしまいます。ただ副業代は20万円以下なのですが、確定申告はするべきなのでしょうか?扶養は外れてしまうのでしょうか? 副業は年内の途中でやめており、年末まで続けていません。
- 投稿日:2022/11/26
- 確定申告
- 回答数:2件
来年副業するためのプログラミングスクール受講費の経費化の可否について
来年から副業としてweb制作を始めようとしています。 そのために、オンラインプログラミングスクールに12月から通い、来年度で収益化を目指しています。 現在事業としての収益はありませんが、この場合経費として計上することは不可能でしょうか。 それとも研修費として今年度中に開業をすれば計上できるのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/11/25
- 税金・お金
- 回答数:1件