19016件中5741-5760件を表示
クレカで支払いをすると一旦未払金での処理と、引き落とし時の処理があると思うのですが、 ファイルボックスからの領収書はどちらのタイミングの時に紐付けすればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2024/04/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
会社員として毎月お給料を貰っています。メルカリで趣味として集めていた玩具を出品して断捨離をしています。1月から4月までの時点で16万円の利益が出ています。ネット上で20万円を超えると確定申告をしなければならないと記載がありました。心配になり税についてのお問合せをしても曖昧な回答しか貰う事ができませんでした。 安い玩具は500円程の利益。高いものは4万円程の利益が出ています。仕入れなどはしていません。また毎週のように4〜5アイテム程出品し、有難い事に全て完売しています。仮に確定申告をする場合、会社には副業として扱われてしまうのでしょうか? そもそも申告の必要はあるのでしょうか?
- 投稿日:2024/04/12
- 確定申告
- 回答数:2件
親所有のマンションを事務所にした際の法人の家賃計上について教えてください。
今回株式会社を設立しようと思っています。 自宅は住居専用だったので、 親所有の区分マンション(空き家)を事務所にしようと思っています。 親と相談したところ、マンションの管理費、修繕積立金、 水道光熱費を払ってくれれば使ってくれていいと言われました。 家賃は不要とのことでした。 この場合、家賃以外を全て家賃として経費計上しても大丈夫でしょうか? 税務署に家賃を払ってないのでダメとか言われないでしょうか?
- 投稿日:2024/04/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
資本金以外の資金を現金で持っていて、それから光熱費や消耗品の支払いを済ませた場合は役員借入金で処理が適切でしょうか?
- 投稿日:2024/04/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
3月27日から地銀で融資を受けました。 信用保証料を一括払いしています。 返済開始は4月からです。 弊社は決算は3月です。 この場合、当期の3月27日〜31日までを支払手数料、翌期を前払金、翌期以降(最終期は3月26日まで)を長期前払金としてそれぞれ勘定科目をあてて、金額を算出して入力すれば良いでしょうか?
- 投稿日:2024/04/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
創業時に自己資金として用意した資金の入力方法が分からず困っています。 自己資金が650万あり、その内、資本金として100万を登記しました。 freeeの開始残高設定ウィザードでは資本金として登録するところはあったのですが、それ以外の現金(550万)を登録するところが見当たらず、どのように登録すればよろしいでしょうか? 既に事業の経費として、550万からいくらかは使っています。
- 投稿日:2024/04/12
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
開業前にかかった費用を開始残高に計上したのですが、 開業の初月の帳簿に開業費の詳細(セミナー費980円など)を、毎月の売上高を計上するように同じくまた記載をするのでしょうか?
- 投稿日:2024/04/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ポケカの買取をしようとして、その買取しようとしてるカードが一枚40万円超えします、これって確定申告って必要ですか?
私は、最近ポケモンカードのオリパという物を買いました、それで一枚40万超えのカードが当たりました、それを買取しようと思います、それでトレカの税金とかを調べたら 「30万超えのカードだったら、確定申告が必要、しかし税金はかかりません、そして50万円の超えだった場合税金かかる」とネットに書いてありました、これってつまり、一枚の買取をしようとします、そのカードが30万円超えします、超えていた場合確定申告がかかりますってことですか?そして、一枚50万円超えしない場合税金がかからないってほんとですか?出来れば詳しく教えてほしいです 簡潔に言いますと、私はオリパで当たったカードが1枚40万円超えくらいします、お店で買取しようとしたら、確定申告と税金の支払いって必要なんですか?
- 投稿日:2024/04/12
- 確定申告
- 回答数:0件
年末調整の還付があったときの次月以降の納付から相殺する仕訳のきり方
年末調整により、150万ほど還付があったので、預り金をマイナス150万として処理しました。 1月以降、給与で発生した源泉預り分を納付する際に相殺をするのですが、1回ではなくならず、数か月にわたって相殺できる金額でした。 例えば、1月の発生25万納付時相殺25万、2月以降もマイナスで相殺できる限り繰り返すと思いますが、その場合の仕訳のきり方はどのような仕訳になりますか? 預り金/預り金??
- 投稿日:2024/04/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
アルバイト先の交通費について、店が経費に出来る条件知りたいです
アルバイト先(スナック)で経営者が、タクシー代を会社の経費として使用するため、領収書の提出を義務付けました。 現状半額支給、半額自腹で出しています。 経費として換算するのであれば、アルバイトをしている側は全額経営者から支給していただけるのでしょうか。
- 投稿日:2024/04/12
- 税金・お金
- 回答数:1件
アルバイト先(スナック)で経営者が、タクシー代を会社の経費として使用するため、領収書の提出を義務付けました。 現状半額支給、半額自腹で出しています。 経費として換算するのであれば、アルバイトをしている側は全額経営者から支給していただけるのでしょうか。
- 投稿日:2024/04/12
- 税金・お金
- 回答数:2件
法定福利費の仕訳について・・・ ①と②の仕訳をしたのですが、会計ソフトの内容がしっくりきません。 ①社員の給料支払いの仕訳をする↓下記 給料(控除前の金額)/預り金(健康保険・厚生年金の控除する金額) ②会社の仕訳をする↓下記 法定福利厚生費(会社負担額)/預り金(社員の給料から控除した額) ①と②の他に、実際に納付した仕訳も必要でしょうか? 2023/12が期末決算で税務署には既に申告は済んでいるのですが、法定福利厚生費が 会社負担分が漏れていたので、再度、訂正した法人税の申告書を提出予定です。 しかしながら、上手くデータに反映されません。 元々、純利益は少額ですが取敢えずマイナスにはならなかったのですが、 訂正したことにより、マイナスになってしまい途方にくれています。 ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/04/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
1期目と2期目の販売管理費及び営業外費用の計上漏れが判明しました。 1期目及び2期目とも、法人道府県民税の均等割と法人市民税の均等割のみの納付です。法人税や地方法人税が0です。更正の請求を行っても還付金はないと思うのですが、還付金を0円で申請すればよろしいのでしょうか。
- 投稿日:2024/04/11
- 法人決算
- 回答数:1件
プラットフォーム手数料を収益とする場合の消費税の考え方について
A.消費者(個人)⇔B.サービス業者(法人・個人事業主)のマッチングのプラットフォームを新たに企画しており、C.当社としては仲介事業者として消費者がサービス事業者に支払う代金のうち、20%を手数料として取得し、収益とする想定です。 以下のケース場合、当社は自社取り分のうちの10%である220円を消費税として、サービス事業者側が880円を消費税として、それぞれ納めるのが正しいでしょうか? ・プラットフォーム上で税込みで11,000円の取引が発生 ・当社取り分は2,200円、サービス事業者の取り分は8,800円
- 投稿日:2024/04/11
- 税金・お金
- 回答数:1件
私は個人事業主としてヨガスタジオを経営しています。個人でヨガインストラクターを営んでいる方にレッスン代行をお願いする可能性があります。この場合、ヨガインストラクターの方にお支払いする報酬は源泉徴収の対象となりますか?
- 投稿日:2024/04/11
- 税金・お金
- 回答数:2件
棚卸しの考え方 よろしくお願いします あるグッズを販売しています このグッズは素材を外部から仕入れ、それに少し手を加えて商品にし それを販売しています ここで決算になって在庫分の棚卸しを計算することになったのですが この在庫の金額の計算としては 単に外部から仕入れた素材の金額で計上すればよいのでしょうか? 法人です
- 投稿日:2024/04/11
- 法人決算
- 回答数:1件
会社のお金を着服した取締役が、その返金に月々の給料を充当する場合の仕分伝票の書き方をレクチャーしてください。
- 投稿日:2024/04/11
- 税金・お金
- 回答数:1件
4月に会社を設立し、定款には12月を決算期と記載してしまいましたが、3月に決算期を変更することは可能でしょうか。その場合、どのような手続きを経ればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2024/04/11
- 法人決算
- 回答数:1件
現在会社員をしておりますが、現在の仕事に関連する業務委託を受注することができ、200万円ほどの収入が発生いたします。個人事業主として開業しようと思いますが、簡単にできる節税などございますでしょうか。
- 投稿日:2024/04/11
- 確定申告
- 回答数:2件
海外での金相場FXで利益が出たので取引を止め出金を依頼すると税金を支払わないと資金を入金出来ないと言われました、本当ですか?又金額が高額なので払えないと言えば免税口座を作れば税金が半額になると言われいくらか入金しましたが足りません、今後どうしたら良いでしょうか?
- 投稿日:2024/04/11
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件