19020件中5761-5780件を表示
会社のお金を着服した取締役が、その返金に月々の給料を充当する場合の仕分伝票の書き方をレクチャーしてください。
- 投稿日:2024/04/11
- 税金・お金
- 回答数:1件
4月に会社を設立し、定款には12月を決算期と記載してしまいましたが、3月に決算期を変更することは可能でしょうか。その場合、どのような手続きを経ればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2024/04/11
- 法人決算
- 回答数:1件
現在会社員をしておりますが、現在の仕事に関連する業務委託を受注することができ、200万円ほどの収入が発生いたします。個人事業主として開業しようと思いますが、簡単にできる節税などございますでしょうか。
- 投稿日:2024/04/11
- 確定申告
- 回答数:2件
海外での金相場FXで利益が出たので取引を止め出金を依頼すると税金を支払わないと資金を入金出来ないと言われました、本当ですか?又金額が高額なので払えないと言えば免税口座を作れば税金が半額になると言われいくらか入金しましたが足りません、今後どうしたら良いでしょうか?
- 投稿日:2024/04/11
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
閉店のためシンク撤去費用1万円を普通預金から支払いました。 仕訳をおしえてください
- 投稿日:2024/04/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
私は県営住宅に住んでおります。 私の年収:350万 ひとり親 子供(別居) 2024/4/1~子供が正社員として就職し、実家に戻ってきます。 扶養家族がなくなり 二人分の世帯収入になるなら 世帯分離をした方が良いかお教え願います。
- 投稿日:2024/04/11
- 税金・お金
- 回答数:1件
「明細」の数=「取引」の数 + 「口座振替」の数、、、じゃない?
freee会計では、 「明細登録」→その明細をもとに「取引登録」or「口座振替」 という流れで行いますよね? であれば、基本的には 「明細」の数=「取引」の数 + 「口座振替」の数 手動で取引や口座振替を登録する場合もあることを加味すると少なくとも 「明細」の数=<「取引」の数 + 「口座振替」の数 つまりは 「明細」の数= 明細から登録した「取引」の数 + 明細から登録した「口座振替」の数 + 手動で登録した「取引」の数 + 手動で登録した「口座振替」の数 となるはず、という認識はあっていますでしょうか? (そうならない口座がありまして...数え間違いでしょうか)
- 投稿日:2024/04/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
当方はA法人です 最近新しい事務所を借りました、賃料は月20万円とします ここで、知り合いが経営しているB法人があるのですがそのB法人にこの事務所の半分を利用させ 家賃の半分を負担してもらおうと考えています(大家さんは了解済み) 実際の家賃の支払い自体は全額をA法人が行い、あとでB法人からA法人に半額の10万円を渡す という流れです ここで質問なのですが 1.Aの経理処理としては ①20万円払ったときに全額を地代家賃にし、Bからもらったときは売上で計上 ②20万円払ったときに全額を地代家賃にし、Bからもらったときは地代家賃のマイナスで計上 ③20万円払ったときに半額の10万円だけ地代家賃にし、残り10万円を仮払金などで処理 その後Bから10万円もらったときに仮払金で処理 どの処理でするのが適切でしょうか また 2.敷金などの初期費用も半分負担してもらったのですが この場合もAで敷金として計上するのは半額だけで、のこり半額はBで敷金として認識したほうが良いでしょうか
- 投稿日:2024/04/11
- 法人決算
- 回答数:1件
貸家を相続しましたが、様々な理由で、土地にして売ることを検討していますが、弁護士が間に入って供託されたため、入金証明できません。 どういうふうに処理すればよろしいでしょうか?今年の三月の確定申告は(白色)事情説明して処理できましたが、今年から青色申告になったので お聞きしました。 回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/04/11
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:1件
不動産収入で青色申告中で新事業立ち上げに当たっての開業前の収入の仕分けはどのようにしたら良いのか
不動産収入があるのですでに青白申告をしています。開業届も出してあります。 まったく違う新事業を立ち上げることになりました。 その際の開業費と開業前に発生した(新事業に関わる)収入があった場合、どのような仕分けをしたらよいのでしょうか。
- 投稿日:2024/04/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
4月から業務委託として、2件掛け持ちすることになりました。1件は海外企業(以下B社)で契約書などはまいていません。 A社:本業で月28万の収入 B社:副業で月6万の収入 この場合は「AとBの両方を事業所得として確定申告する」という認識で正しいでしょうか?
- 投稿日:2024/04/11
- 確定申告
- 回答数:1件
雇用保険と所得税が毎月変わると聞きました。 3月から雇用をしているのですが、どのような計算方法をしたらいいでしょうか?
- 投稿日:2024/04/10
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
経理を一人で行っていますので教えてください。輸入消費税を税関に毎月 ほぼ毎月同じような金額で支払っています。3月に担当者が請求書を経理に回すのを忘れ、4月の初めに入力しました。ですので4月は2か月分を計上します。 こういったことが発生した場合、アクルーアルを立てた方が良かったのでしょうか。毎月PL分析をしている部署があるため、費用の勘定科目は「アクルーアルを立てなきゃ」となるのですが、BS勘定も立てた方がいいのでしょうか。 また、Yes でしたらその理由と、仕訳も教えていただけないでしょうか。 なお決算は12月です。
- 投稿日:2024/04/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
経理初心者になります。 決算時に中間納付の処理を別表5-2に誤って記載してしまいました。 会計上は仮払税金/現金で中間納付の処理をしたのですが、別表5-2に中間納付の額を③充当金取崩しによる納付の欄に入力して税金計算してしまいました。 この場合、税金の額はだいぶ誤差が出てしまっているでしょうか? 教えて頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/04/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
親が贈与税の事を考え、保険会社を通して10年間継続して年間100万づつ贈与を計画してくれています。先日息子が産まれた際に五月人形をか買ってくれるというので、気に入ったものをこちらで購入し、後日かかったお金(20万)を貰うことにしました。 手渡しで貰えば良かったのですが、私の口座に20万振り込まれてしまい、通帳上では年間の100万と五月人形の20万、合計120万こちらの通帳に入ったことになります。20万は立て替えた物ですが、このような場合でも贈与税は課税されますでしょうか?
- 投稿日:2024/04/10
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:3件
金相場をFXで行い利益が出ました、出金を依頼すると利益金額の43%位の税金を先に払えと言います、金額が大きいので払えません、どうしたら良いでしょうか?
- 投稿日:2024/04/10
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
お世話になります 当社が今期で新しくホールディングスを設立しました 資本金は何千万とあるのですが、最初の運営資金として10万円が他の会社(関係会社)から支払われました 個人事業主の場合は元入金等になると思うのですが 今回の様なケースはどのような仕訳が適切でしょうか お忙しいと思いますがご指導よろしくお願いします
- 投稿日:2024/04/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主をしています。昨日、ネット証券から普通預金に250万おろしました。 この際の仕分けをおしえてください。 普通預金250.事業主借250 であっていますか?
- 投稿日:2024/04/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主です。令和6年4月1日に開業しました。開業前に業界団体への登録免許税(印紙代) 、入会金、会費(4月から1年分)、登録手数料等で約22万ほど現金で支払いました。仕訳は開業日にすべての金額について、開業費として借方に計上、摘要欄に名目、支払日と金額の記載でよろしいでしょうか。 それとも登録免許税→租税公課、登録手数料→支払手数料、会費→諸会費等になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/04/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主の美容室開店の為の店舗改装工事の費用は開業費になりますか? 工事内容など1つ1つの項目は10万円以下です。 玄関ドア本体と壁面用ミラーが10万円を超えています。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/04/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件