19024件中5961-5980件を表示
動画制作を業しておりますが、出演者にギャラを支払う場合、源泉徴収は必要になりますでしょうか。
- 投稿日:2024/03/25
- 税金・お金
- 回答数:1件
現在簡易課税を利用して消費税申告をしている事業者になります。インボイス登録をこれからしようとしているのですが、インボイス登録しても簡易課税を継続して利用することは可能でしょうか。
- 投稿日:2024/03/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
【早急回答希望】開業前に2021年度確定申告を行っているが、消費税申告の課税売上高に反映必要か?
表題の件について、確認させてください。 2022年度から開業届を出し、2023年10月から課税事業者に変わりました。2021年度は会社員として働いていましたので、副業としての収入を白色申告で提出しました。 上記の場合であっても、2021年度の売上として、今回の消費税申告へ記載が必要でしょうか?
- 投稿日:2024/03/25
- 確定申告
- 回答数:3件
確定申告期限後に経費漏れあり。消費税申告前に修正を行った方が良いのか?
2023年度の確定申告期限後に経費計上漏れ(会議費や事業主貸借など)が発覚しました。 確認したい事項は下記4点です。 ①消費税申告は、上記が漏れていることが分かった上で、そのまま進めてしまっても問題はないのでしょうか? ②合計金額的に5万もいかないほどなのですが、更生の請求を行った方が良いでしょうか? ③もしくは、決算前のため、漏れている内容をfree会計に入力した上で更生の請求を行えば良いでしょうか? ④更生の請求を行う上で必要な書類を教えてください。 以上、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/25
- 確定申告
- 回答数:1件
パート+業務委託の仕事をした場合、子供の健康保険の被扶養者に入れますか?
60歳以上です。パート+業務委託の場合、子供の健康保険の被扶養者に入れるか質問です。 パートのwワークならわかるのですが、業務委託の仕事をwワークした場合、パートのwワークと同様に問題なく健康保険の被扶養者になるのか? パートで75万円 業務委託で75万円の場合 180万以下なので健康保険の被扶養者に入れますか? もちろん子供とは同居です。 パートWワークより確定申告で税金が不利になることはありませんか? 個人事業主と青色申告の申請が必要ですよね? 宜しくお願いします。
- 投稿日:2024/03/25
- 確定申告
- 回答数:1件
Amazonで発行した経費の領収書PDFには宛名がないため、プリントアウトしたものにペンで書き込んだり、AcrobatでPDFを加工し追加していましたが、「税法上はPDFを加工したりせず、宛名が空欄のまま確定申告に使用したほうがいい」と説明するサイトを見つけました。 電子帳簿保存法に対応させる場合でも、宛名は空欄のままファイルボックスに登録した方がいいのでしょうか? 個人事業主のため、宛名に関する社内ルール等はありません。
- 投稿日:2024/03/25
- 確定申告
- 回答数:1件
2024年の青色申告を税理士に依頼することを検討しています。 ①決算前後の確定申告書類の制作代行(年1回のやり取りで65万円控除対応、格安サービス)と、 ②月次で面談・監査(顧問契約を結ぶタイプ)があるようですが、 電子帳簿保存法に対応していただくには、②のようなサービスでないといけないのでしょうか? 年1回しかやり取りしない①のようなサービスを利用した場合、電子帳簿保存法への対応は業務外で、依頼主が自己責任で行うことが前提なのか、教えていただけると幸いです。
- 投稿日:2024/03/25
- 確定申告
- 回答数:1件
【回答希望】消費税申告における2021年度の課税売上高の確認方法について
2023年10月1日より免税事業者から課税事業者となりました。 2021年度は白色申告で確定申告を提出しているのですが、今回消費税申告において、基準期間に当てはまるため課税売上高を入力する必要があるかと思います。 勉強不足で申し訳ないのですが、白色申告にて作成しておりました収支内訳書の①売上金額を記載すればよいのでしょうか。 それとも、④収入金額の合計額を記載すればよろしいのでしょうか。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/24
- 確定申告
- 回答数:1件
外国人社員本人が 行政書士に支払った就労ビザの更新サポート費用を会社負担することになりました。 また、本人は すでに交通費精算で申請し、支払も受け取っています。交通費精算システムと連動している経理システムには 雑費 で計上されました。 1) 勘定科目はこのまま 雑費 でいいのでしょうか。 2) 今後のため、正しいプロセスも教えてください。例えば 本当は人事が給与明細の中で支払わなくてはいけなかったのではないか など気になっています。
- 投稿日:2024/03/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
質問いたします 表題の通り鉄くずに関わる勘定科目の質問です 私は個人事業を営んでおります 大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、 私の営んでおります業務は主に乾燥機と呼ばれる大型の穀物乾燥機を無料で解体し、解体した際に出る金属屑と、部品を売却することで成り立っています このような場合、 雑所得で鉄くずを計上すると 売上の7割が雑所得になります 部品代より鉄くず代で利益を出している場合、勘定科目科目は変わらず雑所得なのでしょうか ご回答お待ちしています よろしくお願いいたします
- 投稿日:2024/03/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
クレジットカードで購入後キャンセル。freee「自動で経理」には未登録の出金取引が残る。
Amazonで経費となる商品を購入しましたが、その後すぐに注文キャンセルしました。銀行口座からの引き落としはなくAmazon側からの返金もありません。しかしfreeeにクレジットカード口座をつくりカードと連携していたため、出金取引のみが残ってしまっています。未だ未登録の状態なのですが、取引自体を破棄していいものでしょうか?適切な方法を教えていただきたいです。
- 投稿日:2024/03/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
5月に都内に転勤するにあたり、車の売却を考えています。 家族に相談したところ、父親に買い上げてもらえることになりました。 中古車販売店の見積では310万円でした。父親に同額の310万円を振り込んでもらい、売買成立となった場合なにか税金は発生するのでしょうか? また、見積もり金額より安く売ったり高く売ったりした場合の税金の動きも知りたいです。 売買成立と共に名義変更を行いますが、そのほかに何か届け出ることが必要でしょうか?いきなり銀行に大金が振り込まれた場合税務署からなにか聞かれると思いますのでしりたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/03/24
- 税金・お金
- 回答数:0件
青色申告(10万円控除)で、事業用とプライベート用の銀行通帳やクレジットカードを一緒にしていた場合の帳簿ミスについて
個人事業主です。数年間、青色申告(10万円控除)をしています。 事業用とプライベート用の銀行通帳やクレジットカードを分けておらず、 freeeで同期した際に取引が入り混じりごちゃごちゃになってしまったため、 どう操作していいのかわからず、 事業に関係ないプライベート分の収支は全て「無視」し、 事業に関係のある収支のみを記載し青色申告(10万円控除)を数年間していました。 確定申告の申告額はおそらく合っているはずですが、 プライベート分の収支を無視していたため、 freee上の銀行口座とクレジットカードの残高は合わず、預金出納帳がめちゃくちゃになっています。 この状況で仮に税務調査が来た場合、 freeeの預金出納帳は無視して、 事業とプライベート兼用の銀行口座の入出金明細やエコ通帳を預金出納帳の代わりとして提出してもいいのでしょうか? (どれがプライベート分かわかるように、領収書やクレジットカードの明細等を添付予定です) また、青色申告(10万円控除)において、 預金出納帳以外に問題が発生しそうな帳簿はあるでしょうか? ■10万円の青色申告特別控除を受けるために必要な帳簿 ・現金出納帳:なし(現金取引はありません) ・売掛帳 ・買掛帳 ・経費帳 ・固定資産台帳 参考 https://www.freee.co.jp/kb/kb-blue-return/essential-book/ もし売掛帳や買掛帳などにプライベート分を追加する必要がある場合、 間違った状態の帳簿と、正しく修正した帳簿を2種類用意し、 どこをどう間違っていたか、税務署側に説明できる資料などを用意すべきでしょうか? 知識不足のため、難しい修正が必要な場合は、税理士への依頼も検討しています。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/24
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主から会社員となり副業をする場合の事業主登録の継続の必要性
昨年末まで個人事業主として事業所登録をし、また10月に適格請求書発行事業者としても登録し、事業をしています。1月から、会社員となり、給与収入があります。他方、同時に、これまでの個人事業主としてやっていた仕事は減って、概ね、給与収入の2割程度の金額の収入があります。その副業の収入は年間100万円未満の見込みです。個人事業主としての登録や適格請求書発行事業者の登録について、変更手続きをしたほうがいいのでしょうか。また、税務署に相談した方がいいでしょうか。
- 投稿日:2024/03/24
- 税金・お金
- 回答数:1件
税務調査の際に何かしらの経費を否認されると赤字ではなくなってしまうケースにおいて、黒字分の金額が青色申告特別控除の65万や10万の枠に収まる場合、当該控除が適用されて結局追徴課税なしとなるのでしょうか。 前提として、当該税務調査における青色申告の取り消しはないものとし、また当時の期限内申告要件も満たしているなど、青色申告特別控除を受けるにあたっての不備はないものとします。 気にしているのは、当時の申告では赤字だったため結局青色申告特別控除枠が使用されてませんが、その枠が税務調査時に有効なのかどうかです。 なお、いただく回答について、法人と個人事業主で違いはありますでしょうか。
- 投稿日:2024/03/24
- 税務調査
- 回答数:1件
この2つの共済は、「当初申告要件」や「期限内申告要件」に該当しますでしょうか。 例えば一度処理された確定申告書(掛け金の記載忘れがある状態)を3年後に修正申告する場合、当時に記載忘れしていたことによる不利益が何か生じますでしょうか。
- 投稿日:2024/03/24
- 確定申告
- 回答数:0件
メルカリでいらないグッズを売り20万以上売上が出ました。1年間で。 その場合は確定申告しなければならないのでしょうか? メルカリ、ラクマ両方使っている場合は足して申告ですか?
- 投稿日:2024/03/24
- 確定申告
- 回答数:2件
自営業のひとり親家庭なのですが、子供は元夫の扶養に入ってます。 生活などは私と共にしているのですが、この場合非課税世帯に入る年収はいくらまでとなるのでしょうか?
- 投稿日:2024/03/24
- 確定申告
- 回答数:1件
本社があって、もう一つ事務所(打合せ・商品保管・作業)を賃貸で法人で借りる場合、営業所(事務所=営業所)という考えで、とくに登記に登録はしなくてもよいのでしょうか?
- 投稿日:2024/03/23
- 顧問税理士
- 回答数:2件
4月中旬に設立する法人の発起人となります。 法人発起人として資本金を振り込みした際の勘定科目はどのようになりますか?
- 投稿日:2024/03/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件