最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

20725件中5941-5960件を表示

  • 自宅兼ピアノ教室外壁塗装 減価償却費になりますか?

    自宅の40%をピアノ教室として使っています。外壁塗装に¥1500000の予定ですが、減価償却費として、何年かの計上できるでしょうか?

    • 通訳案内士 ツアー下見の際使用するレストラン食事代は経費になりますか?

      通訳案内士ですが、ツアーをする際に使用予定又は使用するかどうかのリサーチの際レストランでの食事代(ランチ代金、高額ではない)は経費計上できますか?その場合は勘定項目は何でしょうか?

      • 商品の発送にかかった送料の仕訳方法について

        ネットショップの商品発送にかかった送料について、1ヶ月分をまとめて荷造運賃として仕訳して良いものでしょうか? もしくは1件ごとにつける必要がありますか? ご教示いただけると幸いです。

        • 海外支店の経費計上の際の為替差損の計上について

          現在、海外支店で発生した費用の計上を本社の担当者である私が担当しております。 費用/預金口座(海外の銀行) 計上をする際は、普通預金から引き落とされた日で計上し、ドルから円への換算は、月末TTMレートを使用しています。 この際、為替差損を計上する必要があるのかどうか? あればどの時点のレートとの差を為替差損として計上すればよいのかをご教示時下さい。 決算日(年1回?)や会計の締め日でも何かすることがあるのでしょうか? 今回の場合は特に取引があったわけではなく、支店の会計処理を本社がやっているという感じです。

          • ネットオークションによる確定申告の質問です

            ネットショッピング、またはオークションで入手したフィギュアを出品し、オークションで落札され合計40万円ほどの金額になりました。 調べたところ所得が20万円を超えると確定申告が必要と出てきました。 ですが、落札されて得た金額よりも仕入れ(購入にかかった費用)のほうが高い場合利益はマイナスになると思いますが、この場合でも確定申告の対象になるのでしょうか? また、制作・塗装が必要な未完成フィギュアを他者に制作依頼した場合、未完成フィギュアの購入費+制作依頼料金の金額が仕入れ(購入にかかった費用)となるのでしょうか?

            • 個人事業主ですが、、

              個人事業主で、農家をしています。 しかし生計が厳しいのでアルバイトを考えています。55万いないなら税金等にはなにも関係ありませんか?

              • メルカリで昔購入したトレカを売却したら確定申告が必要になるのか

                自宅の片付けをしていたら子供の頃(20年以上前)集めていた遊戯王カードを発見。不要なためメルカリで調べると、現在は価値があり他者が手数料を引いても50万円以上の利益になる売却をしていました。私も手数料を引いても売上50万円以上になるように出品を考えているのですが、売れた場合確定申告は必要になりますか?

                • スポンサーとして出す自店のみ利用できる商品券について

                  町の小さな大会でスポンサーとして自身の店でのみ使用できる商品券を1万円分提供するのですが、経費で交際費であげて、そのまま1万円を店の売り上げにすることはできますか?商品券は利用されたときはマイナスで売上で上げています。よろしくお願いします。

                  • 他人に買ってもらったものを経費にできるのか?

                    仕事でカメラ(60万円)が必要になったのですが、費用が足りなかったため、知り合いに買っていただきました。 この場合、この60万円は経費になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

                    • 免税事業者との取引について

                      はじめまして。当方は、1期目のSES事業を営む法人でございます。 当社は1期目ですが課税事業者として登録しております。 当方が業務委託契約により免税事業者である個人事業主に発注を出す場合は 当方が仕入れ税額控除ができないということになるのでしょうか?

                      • 税理士をはずす場合

                        現在税理士さんをつけて65万控除の青色申告していますが来年か ら自ら10万円のほうで申告しても特に問題ありませんか?

                        • イベント入場料にドリンク代(会場に精算する分)が含まれる場合の記帳方法

                          イベントで会場を借りました。 ワンドリンク制で入場料にドリンク代が含まれており、精算時に相殺されました。 入場料 2,000円(うち、ドリンク代500円)で、客数100の場合 入場料 2,000円×100=200,000円 ドリンク代 500円×100=50,000円 精算額(当方の売上) 200,000円-50,000円=150,000円 以上のようになったのですが、どのように記帳するのが適切でしょうか?

                          • 会社員の会社設立について

                            会社員で育児休業中なのですが、会社を設立したいと思っています。 勤務先の就業規則は、副業が認可制となっており、復職後の人間関係も踏まえて届出は出さずにバレずに行いたいと思っています。そこで質問なのですが、 ①役員報酬をゼロにすれば、社会保険の加入義務もなく、税金からもバレることはないという認識で間違いないでしょうか? ②役員報酬がゼロであれば、育児給付金の支給が止まることはないでしょうか? もちろん自分から口外しない、ネット上に自らの名前を出さないなどは徹底します。その他に何か会社にばれてしまう懸念点があれば教えていただけますと幸いです。

                            • 特定口座(源泉徴収あり)で20万円以上の収益がある場合の場合の医療費控除とふるさと納税

                              ①一社のみの会社員です。 ②ネット証券で、特定口座(源泉徴収あり)を持っていて20万円以上収益があります。 ③医療費が20万円かかる見込みなので医療費控除を行おうと思っています。 ④ふるさと納税についても、ワンストップが使えないそうなので確定申告を行おうと思っています。 特定口座は、源泉徴収ありで、20万以上の収益があります。 この場合、株式の税のやりとりは自動で行われているから、所得は給与のみとして入力して申請してもいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

                              • 本店移転(管轄外)について

                                この度、管轄外への本店移転をする予定なのですが、それについて質問させて頂きます。 ①法務局に申請した日(または郵送した日)と登記完了日には開きがでますか? その場合、例えば9月1日に本店移転をするには、それ以前に郵送しておく必要がありますか? ②登記申請が完了したことはどのように確認できますか?(登記簿謄本を取得して確認するというのは無しでお願いします) ③ ①の場合、都道府県税事務所や市区町村へ送る書類に明記する「登記日」は記載する必要がありますか? (法務局が処理する日にちが正確にわからないため未記載、またはこちらが決定した移転日) ④年金事務所へは本店移転後5日以内に書類を送らなければいけないとありますが、登記が完了しないと履歴事項全部証明書を発行できませんよね。そうなると本店移転日より5日以上経過後に登記が完了した場合、5日以内に年金事務所に書類を送ることはできないと思うのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?

                                • 役員報酬を出していない一人会社にて妻を従業員として雇用する場合

                                  標題の件、役員報酬を支給していない一人会社において、今回新たに妻を従業員として雇用することを検討しています。 妻を役員としてしまうと、社長である自分に報酬を出していないのに妻に出すのはおかしいだろうと言われかねないと思い。 妻には実際にアドミ業務を行ってもらうことを前提に、給与水準も世間一般と同程度(フルタイム10日程度の稼働想定なので、世間相場の半分くらいの基本給)に設定しようと考えているのですが、役員報酬を出していない場合において、妻への給与が実質的に役員給与として判定されないかどうかが気になっています。 役員給与判定されないためのロジックや証拠残しについて、ご意見をお聞かせください。

                                  • 事前にチャージして仕入れを行っている場合の仕訳について

                                    当社の取引先である仕入れ元の一つに、前渡金として事前にチャージして、その中から仕入れた分だけ引き落とされていくような支払方法のものがあります。 このような取引の場合、前渡金を仕入高に振替する必要がありますが、この振替は1ヶ月分まとめて仕訳する形でも問題ないものでしょうか? 例)8月1日、15日、30日にそれぞれチャージ金から仕入れを行った場合(10,000円×3回) 8月31日 仕入高 30,000  前渡金 30,000 このようにまとめて仕訳しても問題ないでしょうか?

                                    • 株式の売却の際に株価決め方

                                      創業者です。 私が85% 株は妻と子2人で15% 500株 これを今の取締役に売却したい。 私は退職済みです。

                                      • 青色申告で個人事業主になりたい場合

                                        これから個人事業主になる予定で青色申告にしようと思うのですが、仕事としては自宅でタトゥーを彫ることになります。お客様に施術後、現金手渡しになります。その場合何か特別な事が必要でしょうか?領収書等必要になるのか分からず質問させて頂きます。

                                        • トレーディングカード フリマサイトでの出品の税金、確定申告について

                                          趣味でトレーディングカードをしており、不要となったカードをフリマサイトで出品している会社員です。 一年間での売り上げ金が90万近くになってしまったのですが 売上金額から購入金額を引いた時、売上利益がマイナスになってしまいます。 この場合、マイナスになっていても確定申告や税金を支払う必要はありますか?