19097件中7181-7200件を表示
お世話になります。 現在青色事業を経営しております。 夫の扶養に入っている妹を雇用する予定なのですが、青色専従者の申請をせずにアルバイトとして雇用した場合、家族の扶養控除を受けることはできるのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/16
- 税金・お金
- 回答数:0件
青色申告3年目の個人事業主です。 現在申告書作成中ですが、前期の間違いをいくつか発見し、その訂正仕訳をご教授いただければと思います。 ①事業用カードで私物も購入していたので、事業主貸で処理 誤りの仕訳は以下の通りです。 未払金 37,564 / 普通預金 37,564 事業主貸 2,842 / 普通預金 2,842 この間違いにより期首の普通預金残高が合わない事態になっております。 本来の仕訳は以下の通りです。 未払金 34,722 / 普通預金 37,564 事業主貸 2,842 / これを当期になって取り消すので下記のような仕訳になると考えています。 それとも前期損益修正益、前期損益修正損をしようするのでしょうか。 普通預金 2,842 / 未払金 2,842 ②期首商品棚卸高を振り替えていなかったため、前期の損益計算書が空欄になっています。 金額は6,800円と少ないのですが、純損益の額も少なからず変わってくるため、どうしたものかと困っています。 (3年連続赤字で純損益には変わりないのですが…) この場合でも今期の訂正仕訳で解決できるものでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2024/02/16
- 確定申告
- 回答数:0件
私は機械好きで、趣味や検証と言った目的でスマホやイヤホン等を頻繁に購入します。 不要になった物をメルカリで頻繁に売買しているのですが、2023年度の合計売上が約70万円程となっていました。 私は現在仕事をしておらず、収入と呼べるものはありません。 質問があります。 ・上記のケースでは生活用動産の譲渡となりますか?また確定申告は必要でしょうか? 税金関係に詳しくなく、拙い質問になっていると思いますが、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/16
- 確定申告
- 回答数:0件
農業所得の確定申告で「A 収入金額の内訳」や「B 農作物以外の棚卸高の内訳」の記入について、農作物が多い場合はどうしたらいいでしょうか? freee会計を使用しています。 Aの田畑欄は最大6件しか記入できません。 Bの仕掛品は最大3件しか記入できません。 (それ以外の記入欄も同様) 例えば、田畑欄の5件は具体的な名称で残り1件は総称(野菜など)で記入してもいいのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/16
- 確定申告
- 回答数:0件
クラウドワークス上でお仕事を行い 報酬を一括で出金したのですが 5月頃から12月頃まで毎月数件報酬があるので、確定申告の際に記入する場合は 一括での記入か個々の案件での記入どちらがよろしいのでしょうか? また、クラウドワークスはシステム使用料というものがあるので 支払い額からシステム使用料を引かれた額を売上としてシステム使用料は経費として計上するのがよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/16
- 確定申告
- 回答数:0件
昨年6月に法人成りし、個人事業時代の取り引きがひと段落付いたため、8月いっぱいで個人事業用の口座を閉じました。ですがその後もいくらか個人事業関係の取り引きがあり、それらを処理する場合どうすればよいかがわかりません。その方法をご教授ください。 特に知りたいのが口座をどれを選択すればよいかです。今は口座をプライベート資金、つまり支出を事業主借、収入を事業主貸で処理しています。
- 投稿日:2024/02/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
カフェを個人で経営しています。集客目的もあり、講師を招いて、スイーツ付きのワークショップを行いました。講師の方にも、スイーツをお出ししますが、自分の店のものを出す場合、経費にすることはできますか?出来る場合は、勘定科目は何になりますか?
- 投稿日:2024/02/16
- 確定申告
- 回答数:0件
フリーランス個人事業主です。 商品が売れた日、報酬締め日、に売上高として未決済処理をして、後日入金された日に消込処理。 これは必ずやらなきゃですか? (今まではfreeeの自動経理で取り込まれたものだけ売上高として処理して、未決済はしてませんでした)
- 投稿日:2024/02/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
当社の不良製品が、得意先会社の製品に傷をつけてしまいました。ただ、PL保険でカバーできるという決定がされ、後日、保険会社より入金があります。 1.今月 得意先 に早急に 賠償金支払 2.来月以降、保険会社 より保険金 入金予定 損害賠償支払いには 雑損失 を使う、という情報をネットで見つけたのですが、翌月以降に保険が下りる場合、仕訳はどうすればいいのでしょうか
- 投稿日:2024/02/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
大家が不動産屋に支払う手数料に適切な勘定科目をご教授ください。 (契約時の仲介手数料や更新時にかかる手数料は、支払報酬?支払手数料?)
- 投稿日:2024/02/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
個人事業主で今年初めて青色申告を行う者です。 現在行っている事業のほかに本業と関係のない収入があり、雑所得として申告する予定です。 「雑所得は記帳義務がないため申告の際に雑所得を入力する」との情報を得ましたが、雑所得分のお金が事業用の口座に入金されるため、記帳しないとfreeeでの口座残高が合わなくなってしまいます。 この場合、どのように記帳を行えば二重計上を避けて正しく申告を行えるでしょうか? また、事業所得と雑所得は口座を分けた方が良いでしょうか?
- 投稿日:2024/02/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
現金売上金をまとめて個人口座に入金した場合の勘定科目は 事業主貸/現金 になりますか? 教えてほしいです! よろしくお願いいたします!
- 投稿日:2024/02/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
はじめまして。 前年にパトロンサイトやコミッションサービスで収入が20万ほどあり確定申告が必要になりました。 1、これらのサービスでは領収書がなくサイトの売上明細や履歴に手数料や振込手数料が記載されているのですが、それらを支払手数料として経費にする場合、スクショなどで保存しておいたほうが良いのでしょうか? 2、複数の雑所得があるのですが確定申告の際 ア、全て合計した金額 イ、同一箇所からは1年分合計 ウ、全て個別で打ち込む のどれが良いのでしょうか? 合計でいいと見たことがあるのですが、全て黒字でも合計してしまって良いのでしょうか。 無知で申し訳ありません。よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/02/16
- 確定申告
- 回答数:0件
お世話になっております。パート1社と、在宅ワーク(2クライアント分)をしている者です。 パートの昨年度の給料支払い金額997,883円、在宅ワークは支出 64,876円、収入 44,004円となり、マイナスになり利益は出ていません。 今回の場合ですと、確定申告ではなく住民税の申告のみで良いのでしょうか?もしくは住民税の申告も不要になるのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/16
- 確定申告
- 回答数:0件
2022年12月3日登録の中古車の購入を考えています。納車日に関してですが、2024年 3月4日以降にすれば4年で減価償却可能になりますでしょうか?(72ー16+16✖︎0.2=59.2 切り捨て4年という計算になりますがあってますでしょうか。)
- 投稿日:2024/02/16
- 節税対策
- 回答数:0件
海外での売り上げが源泉徴収税を引かれて入金された場合の仕訳について
デザイナー業の個人事業主です。 海外企業から売り上げが入金される際、源泉徴収税が引かれていました。 おそらく外国所得税にあたるのではないかと思っています。 1.この外国税は経費処理できますか?(外国税額控除しない場合) 2.経費処理できる場合の仕分処理について教えてください。
- 投稿日:2024/02/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
給与所得以外に海外FXでの損失とポイ活での所得があります 海外FXで-50万円 ポイ活で+30万円(雑所得) の場合雑所得の合計は-20万円になり 確定申告は不要でしょうか?
- 投稿日:2024/02/16
- 確定申告
- 回答数:0件
【青色】個人事業主1年目です。報酬と一緒に立替え分が振込まれた時の仕訳を教えてください。
フリーデザイナーで初めて個人事業主(青色)となります。 <状況> 業務委託で特定のクライアント1社から毎月定額の報酬をいただきます。 その際に、報酬となるデザイン料の他にポスターや冊子などの印刷物の支払い(クライアント名で領収書をもらう)が毎月4〜5件、多いときは10件を超えまて発生します(立替え払いは現金・クレジット払いが混在)。毎月の請求では、定額の報酬額と、立て替えた額をまとめて請求し、翌月に自分の口座にまとめて振り込まれます。 <質問> freee会計を使用してみましたが、振込まれた金額が自動で売上収入となって一旦同期されますが、ここから立て替えた分を売り上げに入れないで仕訳するやり方がいまいちわかりません。振り込まれた金額を「売上高」と「立替金」に分けて仕訳け、別途立替金で相殺する方法で大丈夫でしょうか。ちなみに口座は事業用とは特に分けていません。立替経費は各月で件数と金額にばらつきがあり煩雑です。以下現状の仕訳です。 仮に報酬100,000円 立替経費の合計12,345円とした場合、 収入> 普通預金112,345円 売上高 100,000円(下の段に 立替金 12,345円) 支出> 立替金12,345円 事業主借12,345円 で良いでしょうか。 どうかご教示のほどよろしくお願いいたします。 また、財布を分けるのが良いのはわかってるのですが、今のやり方が性に合っているのためか、もう少し楽な会計ができる方法があればアドバイス頂けると幸いです。
- 投稿日:2024/02/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
昨年初めて確定申告を行った個人事業主です。昨年行った確定申告において、ミスがあることに気付きました。 2023年度分の確定申告書類をfreee会計上で作成している際に、貸借対照表の「売掛金」の欄に「未収入金」として1100円が含まれていることに気付きました。 2022年度の「事業主借」を誤って1100円多く計上していたことが原因となり、2023年度分の確定申告にも影響が出てしまっていました。 2022年度にプライベートの口座から引き落とされた事業用経費があったため、クレカの支払い分と口座の引き落とし分をそれぞれfreee会計で相殺する必要がありました。その際に、口座の引き落とし分(事業主借)のほうに誤って雑所得の経費1100円を一緒に含んで計算してしまったため、クレカ分の金額が一致せず差額が発生してしまったという経緯です。なお、雑所得については経費は正しい金額で別途申告済みです。そのため、単に1100円多く余計に収入が発生しているという状態になるかと思います。 該当の明細のfreee会計上の仕訳は以下のようになっていました。 借方:未収入金 43121 貸方:事業主借 43121 借方:カード 42021 貸方:未収入金 42021 2022年度の確定申告書類にも貸借対照表の「売掛金」の中に「未収入金」として1100円が多く含まれており、「事業主借」の金額も1100円多くなっているため、freee会計上で振替伝票を使用して前年度分の修正を行うことになるかと思います。 そこで、2点ご相談させてください。 ①この場合のfreee会計上での振替伝票の登録内容について 借方:事業貸借 1100 貸方:未収入金 1100 でよろしいでしょうか? ②上記の①の対応を行った場合、2023年度分は別途「未収入金」について何かfreee会計上で処理を行う必要はございますでしょうか? どなたかご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/02/16
- 確定申告
- 回答数:0件
仕事に関係する資格取得の為の試験代は勘定科目で言うと何費になるのでしょうか? また、その資格取得をする際に入会する会員費は何費になるのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件