20753件中7121-7140件を表示
税法上の扶養に入れている67歳の親が今年から家賃収入を得ることになりました。 年金は自身の老齢基礎年金110万と遺族厚生年金70万です。 不動産の収入は100万で固定資産税が40万となるそうです。 扶養から外れてしまいますか? また、親は確定申告が必要ですか? 教えていただけると幸いです。
- 投稿日:2024/05/11
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
一人法人です。4月末決算にともない、役員報酬の変更をしたいのですが、どのような手続きが必要でしょうか?税務署に報告とか、日本年金機構に報告とか、何も報告義務もなく、新年度から勝手に役員報酬を変更しても大丈夫?教えて頂けると助かります。
- 投稿日:2024/05/11
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
質問させて頂きます。近く個人事業として開業予定です。 私は現在、造園の会社に勤務しています。嫁は病院で働いております。個人事業の業種は造園業を考えておりますが調べた所、私の本業とかぶってしまう為、私の名義では開業できない事がわかり嫁の名義で開業を考えております。 開業届けは嫁の名前で、実際に働くのは私の予定で考えております。あくまで私は個人事業の会社には所属をしない前提です。給与や所得は私の所得ではなく嫁、会社の所得にしようと思ったおります。 この様な事は可能なのでしょうか? 個人事業開業の登録住所を私の実家で考えております。マンションなのですが賃貸ではなく購入した物なので名義は父親になっております。この場合、個人事業としての住所登録は可能なのでしょうか。 色々質問申し訳有りませんがご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します
- 投稿日:2024/05/11
- 顧問税理士
- 回答数:1件
お世話になります。 昨期に賃貸用の新築木造アパート一棟を資産管理法人で購入しました。購入初年度は大幅な赤字となる予定だったことと、決算申告では建物の減価償却を行いませんでした。 しかし償却不足は今後の金融機関から融資審査の影響が大きいことが後にわかり、昨年度の償却不足分と今期の償却限度額合わせて一括損金計上できるのであればしたいと考えております。このようなことは可能でしょうか? FREEE申告で両者を合算した額を別表16(1)の14 ”損金に計上した当期償却額” に入力すると、前期の償却しなかった不足分は37”償却超過額”に分類され、翌期への繰越扱いになり今期の損金として取り扱われていないようにも見うけられます。コメントいただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/05/11
- 法人決算
- 回答数:2件
従業員が青色専従者一人のみの個人事業主です。単発アルバイトさんを依頼しました。支払う報酬額は、1日目の分が7,200円、2日目の分が9,600円で合計16,800円です。源泉徴収は必要ないと考えてよろしいですか?
- 投稿日:2024/05/11
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
非居住者へ支払う賞与の課税についてご教示ください。 賞与計算期間のうち、国内勤務分(一時帰国等も含む)がある場合については その日数分を按分計算で20.42%課税すると認識しております。 「国内勤務分」とは日本滞在日数を指すのでしょうか。 それとも土日や有給休暇などの勤務していない日を除き、 実際勤務した日数の合計で良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/05/11
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
専従者給与を月10万円ほどもらっています。ただその仕事は昼間であり深夜帯にバイトに出たいと思っています。給料は深夜帯のバイトの方が二倍ぐらいになると思います。昼間には差し支えないのですが専従者給与をもらうのは難しいでしょうか。
- 投稿日:2024/05/10
- 税金・お金
- 回答数:3件
貸借対照表の固定資産「機械装置」の金額と、固定資産台帳の「機械装置」の期末残高が一致していない。
貸借対照表の固定資産「機械装置」の金額と、固定資産台帳の「機械装置」の期末残高が一致していません。 一致していなくてもよいのもなのでしょうか? ご教示願います。
- 投稿日:2024/05/10
- 法人決算
- 回答数:1件
飲食店を営む個人事業主です。電動裏ごし機(オートマチックシノア)を購入しましたが、勘定科目がわかりません。機械装置になるのか、器具備品になるのか、教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/05/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
黒字廃業は税務調査の対象になりやすいという記事をみました。 正当な理由でもそうなんでしょうか?
- 投稿日:2024/05/10
- 税務調査
- 回答数:1件
毎月定期的に出張があります。毎回旅費精算をするのが面倒なので、毎月定額(例えば10万円等)で日当を支給することは可能でしょうか。
- 投稿日:2024/05/10
- 法人決算
- 回答数:2件
freee初心者です。 1人で美容室を経営しております。 そのため事業用の銀行口座や クレジットカードも用意していません。 どちらもプライベートのものを使用しています。 個人で使っている楽天カードをfreeeに同期してみたのですが、やり方が合っているかわかりません。 質問① よく楽天カードで経費のものを買ったりしています。 この場合勘定科目は【⠀楽天カード⠀】となっていますが大丈夫でしょうか? 現金の場合には、○○費のようなカタチで登録していたので、ざっくりと楽天カードという登録になり不安です。 それとも【事業主借】となるべきでしょうか? 質問② 銀行口座を登録していないのですが、 しないままでも良いのでしょうか? 貸借対照表などが難しかったため freeeアプリを入れたのですが、 このまま銀行口座を登録しなくても問題ないのでしょうか? 質問③ 美容室で使うもの(お客様への販売以外のカラー剤やパーマ剤)は消耗品か、それとも仕入れ高として仕分けするべきでしょうか? 質問たくさんですみません。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/05/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
フリマサイトでの収入を確定申告する場合の取引記録は必要ですか
今年から開業届を出し、フリマサイト(物販)での収入を確定申告しようと思っています。 その際、取引内容の金額がわかるようなスクショ等は保存が必要でしょうか?
- 投稿日:2024/05/10
- 確定申告
- 回答数:2件
例えば株主総会で月額30万円と決議したが、実際には毎月40万円払っていた。 このようなケースだと、株主総会で決めた30万円を超える10万円部分は、過大な役員報酬という取り扱いとなって、定期同額かどうかにかかわらず、損金に算入されないと思うのですが、 逆に30万円の決議で実際には毎月20万円払っていた場合、何か問題点はあるのでしょうか?
- 投稿日:2024/05/10
- 税金・お金
- 回答数:1件
合併会社と被合併会社の社長は同じです。 被合併会社の本店である建物は社長の自宅でした。 所有者が社長であるため特に賃料のやりとりをしていませんでした。(使用貸借) 法人税法上や所得税法上は社長所有の不動産を使用貸借で会社が使用しても特に問題になることはないと思うのですが、 今回適格合併によりこの本店を取得した場合、これを以前と同じように使用貸借で賃料のやり取り無しでも可能なのでしょうか? それとも1万、2万でも払って賃貸借の方がいいのでしょうか?
- 投稿日:2024/05/10
- 税金・お金
- 回答数:0件
役員報酬の定期同額給与を変更する際株主総会での決議が必要だと思うのですが、例えば3月末決算で、給与が末締め10日払いで6/10から変更したい場合、決議をした日は何日までにしなければならないのでしょうか? 6/10支払だと5/31締めなので5/31までに決議をしないといけないのでしょうか?6/5とかでも問題ありませんか?
- 投稿日:2024/05/10
- 税金・お金
- 回答数:1件
最近父が亡くなりその遺品の本とDVDをフリマサイトなどで売り払おうと考えているのですが その際売却額が103万を超えたりすると税金がかかってしまうのでしょうか?
- 投稿日:2024/05/10
- 税金・お金
- 回答数:1件
クライアントからシステム開発を受託しました。 まずは2か月かけて要件定義を行い、その後本開発にはいります。 要件定義に費やす2か月の間の原価は工事進行基準で2か月に按分して計上してもよいのでしょうか。 また、それに合わせて進捗率で売上を一緒に計上してもよいでしょうか。 ソフトウェア開発の仕訳経験がなく、教えていただけると助かります。
- 投稿日:2024/05/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今まで事業用機器の減価償却をしていましたが、事業活動休止する場合、残った減価償却分を確定申告の計算に組み入れることはできますか?
- 投稿日:2024/05/09
- 確定申告
- 回答数:2件
建設業で1人親方で仕事をしてるのですが上の会社の社会保険に入らしてもらってるのですけど、会社負担分と自己負担分の社会保険料支払っているんですが、社会保険料請求される時に消費税が乗せられるですが、社会保険料って非課税なのになぜですか?立替えてもらってるから消費税取られるんですか?
- 投稿日:2024/05/09
- 税金・お金
- 回答数:0件