19776件中7201-7220件を表示
土地を購入する前の測量費用について、勘定科目は何になりますでしょうか? その土地に建物を建築するのかはまだ決まっていません。 土地の取得価格に計上するにしても、まだ土地を購入していないのでどの科目で計上するのがいいのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
広告運用の代行をフリーランスとして行なっております。 クラインアント企業様の設定をミスしてしまい、広告運用費用を一部お支払いした場合、 支払いの勘定科目は何に当たりますか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
個人事業主です。 仕事で使うアプリの月額利用料数ヶ月分を誤ってリボ払いにしてしまいました。 変更手続きも難しいようで可能であればこのまま経費として計上していきたいのですが、個人的に使用した生活費も混在している状況です。 金額は例ですがこのような状況です。 ・リボ全額…10万円(うち9万円が個人用、1万円が事業用) ・毎月リボ払い額…5000円+手数料 このような状況の場合、経費計上は諦めた方が良いでしょうか? またもし経費計上が可能であればFree会計では①取引発生時の仕訳(と決済期日)、②支払い時の仕訳をご教示頂けますと幸いです。
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
お世話になっております。個人で所有している不動産→資産管理の法人に賃貸し売り上げは法人に入っている物件があります。その物件は個人の融資、持ち物です。その場合、減価償却(資産計上)は個人の確定申告で計上でお間違いないでしょうか。法人にあげるべきともいわれたりもし、ご連絡しました。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/06
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主です。 中古車屋さんで40万円で車を買いました。スモール代も含めると42万円で現金で買いました。 仕訳としては 車両運搬具/事業主貸で よろしいでしょうか? 平成10年の車なので 償却年数は2年でしょうか?
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
私は2023年4月1日に資本金10万円で1人合同会社を立ち上げた者です。 役員報酬を45000円設定しており社会保険も発生しておりましたが恥ずかしながら実際には会社のお金には手を付けておらず、社会保険だけ私個人で払っていました。 本当に情けない話ですが事業も全く行っておらず放置状態です。 ①この場合、1年前に遡って休眠はできるのでしょうか? ②また、休眠した場合と休眠できない場合ではそれぞれ確定申告に違いはあるのでしょうか? 私自身知識が無く恐縮ですがよろしくお願いします。
- 投稿日:2024/03/06
- 確定申告
- 回答数:2件
会計ソフトfreeeで、未決済の売上を収入として登録したあとの処理について
制作も行ってくれるグッズ販売サイトにて、受注生産でグッズを販売しました。 売上金額が確定後(ここでは便宜10万円とします)、翌月に「原材料費+振込手数料+制作業者の手数料(便宜、合計9万5千円とします)」が差し引かれた金額が振り込まれます。 この場合、会計ソフトfreeeに「収入」として、売上金額10万円を「未決済」で登録し、後日振り込まれた際に、実際に振り込まれた金額(=5千円)を「決済」の欄から登録するのですが、差額の9万5千円がまとめて「支払手数料」として登録されてしまいます。大部分を原材料費が占めるので実態に合っていないと思うのですが、これでも問題ないのでしょうか。せっかく差額を自動で算出してくれるので、この機能を活かしたいと思っています。
- 投稿日:2024/03/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
令和4年度分の確定申告内容に ・事業所得の二重計上(過大計上) ・源泉徴収の記載漏れ 上記の2点判明のため、更正の請求を希望。 更生の請求を行うにあたり、上記内容の場合 添付する必要書類はどの様なものが望ましいでしょうか?
- 投稿日:2024/03/05
- 確定申告
- 回答数:1件
フリー会計ソフトによる副業+住宅ローン控除の確定申告について
フリー会計ソフトから、副業の収入+住宅ローン控除(中古マンション+フルリノベーション費)は、まとめて申請可能なのでしょうか。 2023年は、副業で120万ほど収入があり、さらに、2023年の9月に住み替えをしたため、住宅ローン控除の申請も行う予定です。中古マンション+フルリノベーションを行ったのですが、フリー会計ソフトの場合フルリノベーションに関する情報を入力する箇所が見つかりません。 中古マンション+フルリノベーション費用の入力の際に、気を付けるポイントなどあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/05
- 確定申告
- 回答数:0件
映画上映を行い映画を作った会社にお支払いした勘定科目がわかりません
- 投稿日:2024/03/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
確定申告の損益計算書の経費記入欄にて、販売手数料が広告宣伝費に自動で入力されており、編集も出来なかったのですが、販売手数料は広告宣伝費で大丈夫なのでしょうか? 経費の各勘定科目によって税率など変わったりするのでしょうか?
- 投稿日:2024/03/05
- 確定申告
- 回答数:1件
令和5年分の確定申告書を作成している中で、 令和4年分の確定申告書に以下の二点の誤りがあることがわかりました。 1)減価償却費の計算ミス(別なツールからfreeeへ移行した際の未償却残高の引き継ぎの仕方を間違えてしまい、当年分の償却費が本来の合計より5万円ほど多く計上してしまっていた) 2)支払済みの源泉徴収税額の記載漏れ(所得税を多く払い過ぎてしまっていた) この場合、 1)は 修正申告 2)は 更正の請求 となると思いますが、 どの順番で手続きすれば良いでしょうか? 令和5年分の申告期限が迫っており、手続きの順番に悩んでおります。 また、令和5年分の確定申告を提出する際に、 気をつけたほうが良い点などありますでしょうか?
- 投稿日:2024/03/05
- 確定申告
- 回答数:0件
開業前に準備として購入した中古トラック購入費と整備費用等の確定申告
2023年に開業届を提出しました。 開業前に中古クレーントラックを購入して、仕事で使えるように整備も行いました。 この開業に向けた仕訳について悩んでいます。 中古トラックの購入店と整備を行った店が違うため、2社に支払いを済ませています。 本体価格以外にも重量税等の租税公課費もあることから、整備費用も含めて総額として車両運搬費として計上して良いのかと悩んでいます。 また、さらに少し前にトラクター等も購入しており、これも開業に向けた準備であったので計上できたらと思っています。こちらは繰延資金として計上できるのかなと思っていますが、自信がありません。 下記大まかな明細です。 〇中古クレーントラック 160万(本体145万) 〇クレーン整備費用 33万 〇トラクター 53万 〇フレールモア 17万 〇管理機 22万 不慣れなもので、質問方法もこれで適正か分かりませんがよろしくお願いします。
- 投稿日:2024/03/05
- 確定申告
- 回答数:0件
福利厚生で借上社宅制度を謳っている会社に入社予定なのですが、家賃の自己負担額は全額従業員負担で給与天引きされるようです。 個人的に調べてみたところ、全額従業員負担だと福利厚生費には計上できないような情報がありました。 全額従業員負担での借上社宅制度というのは節税もできなさそうですし、企業にとって何かメリットはあるのでしょうか? 従業員目線だと初期費用や契約の手間など省けるのは嬉しいことですが、社宅の家賃は会社と個人で半々くらいという認識だったこともあり、何かメリットがあるから全額従業員負担にしてるのかと気になりました。
- 投稿日:2024/03/05
- 節税対策
- 回答数:1件
別に住む母親を、会社の役員にして月6万円の給与(扶養内)に、社宅制度を使い社宅に住まわせる事は可能でしょうか?
別に住む母親を、会社の役員にして月6万円の給与(扶養内)に、社宅制度を使い社宅に住まわせる事は可能でしょうか? また、役員にする為の手続き等教えていただきたいです。
- 投稿日:2024/03/05
- 節税対策
- 回答数:0件
「未払金」の期末時点の残高がマイナスになっているケースの対処法について
個人事業主で、清掃の仕事をしています。 確定申告はクラウドサービスで行っています。 報酬の支払い形態ですが、毎月月末に請求書を送り、翌月に報酬が振り込まれます。請求書には、蛍光灯代など備品代を立て替えたものを含め、その分も翌月に報酬と合わせて振り込まれています。 2022年12月は500円の備品代を立て替えました。また、2023年12月は300円の備品代を立て替えました。(2023年1月から11月も毎月備品代を立て替えています) そうしましたら、クラウドサービスの確定申告で以下のように表示されました。 負債・資本 未払金 1月1日(期首) -500円 12月31日(期末)-300円 入力ですが、毎月月末には、取引分類【振替】、科目【振替】、取引手段【現金(個人用)→未払金】で処理しています。 そして、報酬が入った翌月時には、取引分類【振替】、科目【振替】、取引手段【未払金→普通預金(個人用)】で処理しています。 私の処理の仕方が間違っている可能性がありますが、期末時点の残高がマイナスになっている状況を修正するための方法をご教示いただけますと幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
事業としては、海外人材を日本に紹介して手数料をいただくビジネスをしております。その際に、事前に海外からくる人材の航空券を購入して、旅行会社に代金を支払います。この場合、勘定科目はどのようにすればいいのでしょうか? 後日、紹介手数料と共に航空券の代金は取引企業に請求します。
- 投稿日:2024/03/05
- 確定申告
- 回答数:1件
freeeeのライトプランで消費税申告書類を作成したのですが、今年支払う消費税が0円となりました。確定申告は提出済みで、今年の売上が少なくて経費や控除を差し引くと、利益がありませんでした。2021年度の課税売上高は、2021年の確定申告書類の営業収入額の一番上の数字を記入しました。当時の収入額は950万ほどです。 0円に計算されて不安になったので、こちらに質問させていただきました。
- 投稿日:2024/03/05
- 顧問税理士
- 回答数:1件
家事按分を入力し計算を押すと、12月の経費が変な金額になり、経費がない事になってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか?
- 投稿日:2024/03/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
下請け業者に支払いをした場合の勘定科目は何になりますか?
- 投稿日:2024/03/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件