20129件中7261-7280件を表示
現在サラリーマンですが、2021年より個人事業主で多少の収入があります。2022年から青色申告をしておりますが、2023年は個人事業の方の収入が20万以下 経費が100万以上の赤字です。確定申告は赤字の計上のためにするということになりますか?
- 投稿日:2024/03/13
- 確定申告
- 回答数:1件
副業をしているため、今年初めて確定申告をしました。 確定申告書に本業の給与を書く欄があると思います。 最終的に本業と副業を合算して所得税が決まると思うのですが、 本業分の所得税を2重に払っていることになりませんか? ※本業は事前に所得税を払っていると思ってます。 ※本業は年末調整済み
- 投稿日:2024/03/13
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
個人事業主3人で仕事をしています。 売上は私の講座に入り、 その後2人に支払う形となっています。 基本、物販ではなく、サービスの提供なので、 商品の仕入れや配送などはありません 仮に 8,000の商品が100売れたとして 分配が 一人が4,000 一人が2000 私が1000 経費に使うための預り金として1000 ①お客様からお振込があったときの仕訳 仮方 普通預金8000 貸方 売上?売掛金?業務委託費? この事時点で貸方はどのように分けておけば良いでしょうか? また、実際に2人に支払う時の勘定科目と仕訳の仕方を教えて下さい
- 投稿日:2024/03/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
税金に感じてはほぼ知識がない者です。 2022年に住宅を購入し、その年に住宅ローン控除の手続き(確定申告)を行いました。 その後、会社員のため2023年度の年末調整にて手続きをしようとした際に住宅借入金等特別控除証明書が届いていないことに気づき、税務署に確認したところ、確定申告の不備があったと指摘されました。 その後不備は修正し認められたのですが、控除証明書は年末調整に間に合わず、確定申告が終わりそうな現在も届いていない(e-tax上にない)状態です。 このような場合、一年目と同じように書類をそろえて確定申告をするべきなのでしょうか。それとも控除証明書が来るのを待ち、還付申請をするのでもいいのでしょうか。(そもそも控除証明書は届くのでしょうか…) 個人的には控除証明書を待ちたいところなのですが、ネットで検索したところ住民税が還付されない?との記事もあり混乱しています。 なにとぞアドバイスをお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/13
- 確定申告
- 回答数:0件
振替伝票の仮勘定科目に農業で使用する育成仮勘定を入力したいのに項目がありません。freeeでの入力方法を教えてください
- 投稿日:2024/03/13
- 確定申告
- 回答数:0件
法人成の個人事業主の確定申告する際の仕分けについて 昨年7月末に法人成しました。そのため今年は昨年度の個人事業主の所得の確定申告と法人決算を2つを行うことを存じます。 個人口座の売上から法人資本金を出資金で出してます。その法人資本金から創立費以外に外注費で法人設立日前に例えば100万円を使った場合、個人事業主の確定申告の仕分けは経費としての外注費でしょうか?、預け金でしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/03/13
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
宜しくお願いします。 対応年数2年の車両を4月に480万円で購入致しまして 今期の償却が20万✖️9ヶ月 180万で計上しました。 この180万に対しては非課税なのは解ってるのですが 480万に対する消費税の控除はどのように計上するのでしょうか? 分かり難い質問で申し訳ありません。
- 投稿日:2024/03/13
- 税金・お金
- 回答数:0件
昨年、初めて青色申告しましたが起業して1年目で160万の赤字で、損失繰り越しの提出をし忘れたのですが、free会計でできるのでしょうか。今年で相殺しなくても来年に持ち越す場合の手続きの仕方がよくわかりません。 今年は65万の控除を差し引きして138万ですが、繰り越した方が良いのでしょうか。
- 投稿日:2024/03/13
- 確定申告
- 回答数:0件
パソコンやアニメ、雑貨グッズなどの買取金額が、1年間ので合計約30万前後のになるのですが、調べてみますとグッズ等の買取金額は雑所得という扱いになるとあったのと、家電やグッズ等は生活動産などで非課税になるともあったのですが、どちらが正しいでしょうか。また、合計金額が20万を超えているため、確定申告は必要でしょうか。 もともとは自分の趣味などで買いましたが、部屋の整理で買取を行いました。また、量が多かったため、月に1回など複数回に分けて行いました。
- 投稿日:2024/03/13
- 確定申告
- 回答数:0件
質問失礼いたします。 株で利益が15万ほど。 為替での利益がマイナス150万ほど。 その他、お給料等の収入はありません。 この場合の確定申告のやり方や必要な申請書類を教えて欲しいです。損失繰越もしたいです。 また、50,000円ほど医療費がかかりました。医療費控除の還付は対象でしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/03/13
- 確定申告
- 回答数:0件
昨年の12/31に開業で開業届を出しました。 アプリでe-taxより提出した際に青色申告についての申請書も同時に作成出来たので、まとめて提出しました。 初年度の確定申告はいつなのかや、次にやるべきことについて分からず情報を調べて右往左往しています。 個人事業主として開業するのも初めてで、今後の確定申告への準備についてもアドバイス頂けると助かります。
- 投稿日:2024/03/13
- 確定申告
- 回答数:0件
当期中に仕入れた商品を予約販売し、翌年に商品を発送した際の期末棚卸高について
個人事業主、免税事業者で中国から輸入した商品を日本向けECサイトで販売しています。 2023年中に輸入で仕入れた商品があり、下記のスケジュールで仕入~商品発送まで行いました。 9/12 仕入商品注文 ↓ 9/30~11/12 仕入れ商品をECサイトで予約販売 ↓ 12/1 仕入商品代金支払い ↓ 12/11 仕入商品船積み ↓ 12/13 通関 ↓ 12/25 商品が日本倉庫到着 ↓ 12/29 在庫数確認、入荷 ↓ 2024/1/17~2/1にかけて商品発送 【質問①】 上記のように当期中に商品を仕入れ、商品の予約販売を行い、商品発送は翌年1月以降に行っているという状況なのですが、商品発送が2024年1~2月なので売上の計上も2024年1月、2月に行っていると言う状況なのですが、このような場合は期末時点では商品在庫が残っているので 当期仕入高=期末棚卸高となり、売上原価は0円となるのでしょうか? (期首棚卸高は0です) また、仕入れをした際は三文法で仕訳を行う?というような仕訳例を見たのですが、今回のように当期末に在庫が倉庫に残っている場合は (借方)繰越商品 (貸方)仕入 のような仕訳を作り、次期へ在庫を繰越す仕訳が必要なのでしょうか? 無知な質問で申し訳ございませんが、ご回答いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/03/13
- 確定申告
- 回答数:1件
勘定科目経費・計上 個人でパーソナルジムを運営し、オリジナルウェアを発注した際に、Tシャツなどに付けるネームタグも合わせて業者に作成してもらいます。 この場合の発注したウェア数よりも多くのタグを作成しますが、この際の勘定科目はどのようにすればいいか教えてください。
- 投稿日:2024/03/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
2023年に米国不動産を売却、売却価格の15%程度が源泉徴収されました。 この米国側で源泉徴収された金額について外国税額控除を適用する予定ですが、この源泉徴収額はどのように仕分けするべきなのでしょうか。 科目・租税公課で経費として処理してしまうと、外国税額控除は適用できないものと思いますが、事業主貸で仕分けになるのでしょうか。
- 投稿日:2024/03/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
前期に仕入した商品を、今期でサンプル提供しました。 また、今期は仕入を行っておりません。 この場合、期首商品棚卸高を販売促進費へ振り替える仕訳で良いのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
問い合わせ失礼します。 いまは合同会社の役員報酬と、それ以外の収入で青色申告として事業所得確定申告(役員報酬以外の収入が350万くらいでした。)をしようと考えていますが、青色申告の確定申告には、合同会社の役員報酬入れなくていいですか。 またその場合、領収書などは会社のものとかぶってしまうのですが、どうしたらいいでしょうか。
- 投稿日:2024/03/13
- 確定申告
- 回答数:1件
cryptactでは一例としてETHをstETHにするリキッドステーキングの預入と引出は 利確ではないと書いてあります。(swapなど2次流通を使った場合は課税だと思います) 他の例としては ・流動性提供の預入証明書のLPは取引不可で市場価格がないので非利確 ・WETHラップやstETHは1:1なので非利確 ただETHをrETHやETHxにする預入と引出は、ステーキング報酬がrETHの時価上昇という形で組み込まれ、ETH対rETH交換レートが時間経過とともに交換レートが上昇して1:1ではないので、引出時にステーキング報酬増えた部分以外にも、預入と引出で利確取引の可能性が高いと思うのですがどう思いますか?
- 投稿日:2024/03/13
- 税金・お金
- 回答数:0件
お店の経営とカルチャースクールで講師をしているのですが、お店の売上以外に講師の収入が毎月振り込まれています。 その講師の収入からは源泉徴収がされていて源泉徴収税が引かれているのですが、売上に講師料を記載するとして、源泉徴収税が引かれたあとの金額を載せればよいのでしょうか?それとも引かれる前の金額を載せるのでしょうか?
- 投稿日:2024/03/13
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主として日本企業から業務委託を受けながら収入を得ています。 ヨーロッパで行われた展示会(事業に関わるもの)に1日のみ参加するためフランスに1週間滞在しました。 本航空券代(日本-フランス往復分)を経費として計上可能でしょうか。
- 投稿日:2024/03/13
- 確定申告
- 回答数:1件
ハンドメイド作品の委託販売で出た作家さんの売り上げ(現金)を「預り金」として作家さんへ支払っていました。 うっかり売り上げを口座に入れるのを忘れて、預金から作家さんへ支払ってしまいました。 この場合預り金を後で口座に振り込んでもおかしいことになりますよね。。 この場合の対処法をお願いいたします!(1月分のみで少額です)
- 投稿日:2024/03/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件