最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

19094件中7061-7080件を表示

  • メルカリ 青色申告 売上の記帳について

    初歩的な質問で申し訳ありません。   色々こちらのサイトで調べているのですが、売上について意見が沢山あり混乱しています。 商品が相手側に到着し、受け取り評価が行われた日を採用しても大丈夫でしょうか。 また売掛金/売上なのか、預け金/売上なのか。 それとも発送した時点で、 ①売掛金/売上   受取評価が行われて ②預け金/売掛金 と2段階で行うべきでしょうか? メルペイ口座を作り、受取評価時に 決済完了で メルペイ/売上 のみでも大丈夫でしょうか? メルカリの売り上げを使用した際も 事業主貸/メルペイ の処理でいいのでしょうか。 ご教示ください。

    • 事業と私用で得たポイントの扱いについて

      個人事業主をしております。 クレジットカードは1枚しか持っておらず、そのカードで事業のものと私用の物を購入しておりました。 支払い時に私用のもののみポイント割引を使用したのですが、付与されたポイントが事業/私用のものが混ざっており、また長く貯めていたため履歴も残っておらずどのように仕訳をしたら良いか分かりません。 クレカの日頃の使用割合的に事業2〜3割、残りが私用という状態ですが、諦めて全て雑所得としておいた方が無難でしょうか? それとも他に仕訳方法がございますでしょうか? 切実にお願いいたします。

      • 映像編集ソフトのサブスクの勘定項目について

        個人事業主で映像編集をしております。 映像編集のサブスクの1年分を一括で支払った場合の勘定項目は以下になりますでしょうか? サブスク概要→ 金額10万7000円 1年分(サービス提供期間2023年5月〜2024年5月) 映像編集ソフト(MaxonOne) 勘定項目 借方:通信費→貸方:預金 ※一年以内の期間を一括で支払った為、短期前払費用の特例に該当していると考えております。また通信費でいいのか支払い手数料なのか、消耗品なのか曖昧な為、こちらもご助言頂けると幸いです。 金額も10万円を超えており、似たよう事例に検索しても見つけらなかったので何卒、ご教示の程宜しくお願い致します。

        • インボイス前の売上入力について

          お世話になります。 フリーランスwebデザイナーをしております。 売上や仕入れの税区分について教えてください。 インボイス前は免税でした。 登録後の9月の売上は、振込時点ではなく売買した時点と拝見しましたが具体的に売買とは、請求書が発行した時点でしょうか?知識がないため、例を用いていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

          • 確定申告について

            確定申告について教えていただきたいです 初めての確定申告で、色々調べてみたのですが、わからない点が多く… メルカリにて、推しているアイドルのトレカやその他グッズ、フィギュアなどを不要になったため販売に出し、その中でもサイン入りチェキが1番高額で1枚21万円で販売しました。 私は正社員で働いているのですが、メルカリで1年間で総額42万円の利益が出ました このような際何か手続きが必要なのでしょうか? それとも何もしなくてももいいのでしょうか?

            • 現金による売上控え忘れ

              4/12に出展したとある展示会にて自分の作品がいくらか売れたのですが、その売上明細が紛失していていくら売れたのかわからない状態です。現金による手渡しだったため銀行などにも記録が残っておらずお手上げ状態です。どのようにすればよいでしょうか。

              • 年またぎの売掛金について

                治療院を経営しております。 例えば2023年12月に売掛金(保険請求)があり、2024年2月の入金時に不備があり減額されたとします。 売掛金は2023年の売上に計上になるのは理解しているのですが、実際の入金と誤差が生じ納税額が増えてしまうと思うのですが仕方がないのでしょうか?

                • 年度途中に就職した場合の住民税の納付方法について

                  1月から7月まで個人事業主として活動し、8月から会社に就職し正社員となりました。この年の収入に対する住民税は何も手続き等をしなければ、まとめて特別徴収になるのでしょうか?

                  • 開業前の仕入れについて

                    ECでカードショップを2023年12月1に開業しました。販売しているカードは2023年1月から開業日までにショップで購入したものなのですが、これは開業費用として計上するべきか、それとも通常の仕入れとして仕入れ月日ごとに金額を計上すればよいでしょうか?適切な対応方法を教えてください。

                    • PayPayの帳簿付けの仕方について

                      freee上のPayPay口座残高と、実際のPayPay残高が合わなくなっています。 合わせる必要がありますか? PayPayへのチャージに、同期したプライベート兼事業用口座を使っています。 PayPayはほぼプライベートの買い物で使い、たまに経費にする支払いも行います。 その帳簿付を、 チャージ→「PayPay口座へ口座振替」 PayPay決済→経費にする分の買い物だけをfreeeへ登録 で行っていました。 しかし、PayPayのプライベート支出も登録し残高を合わせるべきでしょうか? プライベートの買い物を総額にして「事業貸主」で登録し、残高を合わせてもよいのでしょうか…。 別サイトでは以下の方法で処理すれば、残高を合わせなくてよいと見かけました。 ↓ 「PayPayへのチャージはプライベート資金である事業主借を相手勘定とする」 「PayPayで支払った経費はプライベート資金で取引登録する」 このやり方でもよいのでしょうか?

                      • 確定申告について

                        令和5年にインボイスの登録をしたのですが、実際には事業がスタートできておらず、売上も利益もゼロの状態です。その場合はどのように確定申告すれば良いのでしょうか?

                        • 仕分けについて

                          道路等維持費を支払った場合、勘定科目は何にすればいいですか?

                          • 確定申告について

                            去年の2月~8月まで個人事業主として働いました。そして9月からは正社員で働いているのですが、確定申告が必要か分からないのでどうしたら分かるか教えて欲しいです。 ちなみに年末調整はしてもらいました。

                            • LLPへの出資金の確定申告における勘定科目について

                              今年数人でLLPを設立し、数十万円をLLP設立費用に出資しました。 この出資金についての確定申告での勘定科目について教えてください。

                              • 建物の解体の勘定科目について

                                所有物件の建物解体は勘定科目は何に設定したらよいですか。 また減価償却についてはどのように処理したらよいでしょうか。 毎年耐用年数で購入費から減価償却しておりました。残りの金額を一気に差し引けばよろしいでしょうか。

                                • 青色申告特別控除について

                                  事業的規模の不動産所得と事業所得がある場合、不動産所得の貸借対照表だけでは55万の控除は受けられませんか?事業所得はあとから始めたので、慣れていません。

                                  • 棚卸商品の前期繰越忘れの修正方法について

                                    青色申告の個人事業主です。 棚卸商品の前期繰越忘れの修正方法について教えてください。 2021年(開業の為 期首商品0) 12/31 商品6000 /期末商品棚卸高6000 前年 12/31 商品12000 /期末商品棚卸高12000 のみで期首/商品の仕訳をしていない事に気づきました。 本来今期の前期残高が12000となるところが18000となっており困っています。 修正したいのですが、個人事業主はどのような仕訳をしたらよいでしょうか。 初歩的な事で申し訳ありませんがご教授お願い致します。

                                    • アプリ制作とランディングページのローン返済について

                                      アプリ制作費とランディングページ制作費の分割ローンを組んだのですが確定申告のやり方をで教えてください。 アプリ制作費 2,420,688円 分割手数料 443,712円 支払い回数 84回 月34,100円 ランディングページ制作費 2,373,497円 分割手数料 1,473,704円 支払い回数 84回 1回目45,801円 2回目以降月45,800円 よろしくお願いします。

                                      • 海外現地購入の工具器具備品

                                        海外現地で購入した工具器具備品の税区分は対象外でよいでしょうか?

                                        • 確定申告の雑所得の入力内容に関して教えてください。

                                          私は一般の個人のため、特に個人事業主ではないのですが、収入があった場合は確定申告をしなければならないと思いましたので、確定申告の書類(白色申告)を作成しています。 雑所得の入力をしているのですが、 下記の情報を記載する欄がございます。 ①「所得の生ずる場所又は法人番号(全角28文字以内)(ビル名等省略可)」 ②「報酬などの支払者の氏名・名称(全角28文字以内)」 これらの①②に関して、報酬をくれた方が個人であり、苗字だけはわかっているという場合に何を書けばよいかという質問です。 苗字以外の情報がない場合は、①には何も記載せずに空欄とし、②には苗字のみ「鈴木様」のように記載しておけばよいでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、お手数ですが教えてください。