最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

16977件中12821-12840件を表示

  • Suica・PASMOチャージの領収書について

    東京で合同会社を設立し、「ひとり社長」一年目として研鑽しております。 いつも大変お世話になっております。ありがとうございます。 Suica・PASMO等へお金をチャージする際 チャージした時点での領収書は 領収書として認められますでしょうか? 移動交通費で使用しておりますが その気になれば、色々買えてしまうので 交通費利用の履歴もセットで印字して初めて 領収書として認められるものでしょうか?

  • 個人事業主 1期目で赤字の場合の確定申告の方法

    掲題の件、ご質問でございます。 個人事業主(副業)にて、2022年6月下旬に開業届を出しました。 ただ、今年末の確定申告では、事業立ち上げのための準備期間となり、 売上ゼロ、経費が数百万と赤字の見通しとなります。 その際、本業も含めた節税の方法と、節税可能な額の計算方法、 および具体的な手順をご教示いただくことはできますでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 開始残高のクレジットカード部分(貸方)について

    9/1 個人事業主として開業しました。 開業日前にクレジットカードにて購入した為、9/28に引き落としがあります。 開始残高の貸方(クレジットカード)部分に引き落とし金額を入力しています。 実際に、9/28に引き落とされた後の対応ですが、口座振替の取引登録するだけでよろしいのでしょうか? 開始残高の貸方(クレジットカード)の引き落とし金額の変更等は、必要ないのでしょうかか? 開始残高の設定とは、あくまでも開業日時点の状況のみの登録という考え方でよろしいなでしょうか? 一度、設定したら基本的にその都度変更は、不要とのことでしょうか。 開業費の修正等は、場合によっては必要かと思いますが、 毎月か年末のみ(確定申告)の関係で、12月末の状況でクレジットカード使用で、1月か2月等に引き落としが、予定されていたらその際に貸方のクレジットカード部分は、訂正するのでしょうか?

    • 簡易課税制度の申請について

      簡易課税の申請について、 たとえば3月決算企業において、2024年3月期において簡易課税を適用したい場合には、 2023年2月末日までに簡易課税を申請する必要があるという認識で間違いないでしょうか。 また、申請はe-taxで完結できるでしょうか。

    • 【仕訳項目に関して】自治体との契約に際して、契約保証金を納入しました

      表題の通り、自治体さんとの契約に際して、 契約後の返還を前提に契約保証金を納めました。 この場合、 ①納入時の出金 ②返還時の入金 それぞれ、freee会計上の仕訳科目はどのような扱いになるでしょうか。 ご教示願います。

    • 新会社設立による免税事業の継続

      現在、A社というコンサルティング事業会社を立ち上げて2年が経過しようとしています。 免税にて事業を継続したいため、B社という会社を新設し、A社の人材もすべてB社に所属するとして、 A社で引き受けている案件をA社からB社へ、A社の売上と同額で委託することは税法上問題ないでしょうか。

    • 年末調整について

      上場企業の財務・経理担当の者です。 この度、初めて年末調整を担当することになりました。 今年の年末調整に備え、現在勉強を進めているのですが、年末調整をする理由の一つに、給与の変動とあります。毎月の源泉徴収にて、給与の変動は反映しておりますが、年末調整においても給与の変動を理由に何か調整する必要があるのでしょうか。当然ですが、毎月変動した給与もとに、通勤手当等の非課税給与、社会保険料を控除し、源泉徴収税額表を参照し、毎月所得税を納付しております。 (前任の人事労務担当者が退職し、うまく引き継ぎ等もできませんでした。泣)

      • バイト103万の壁について

        現在大学1年生でバイトではなく派遣として仕事を行なっていて給与手渡しで日払い税がかかります。103万は日払い税を含む額のことを言うのでしょうか?

      • 開業費の未処理の明細処理について

        9/1に開業 7月、8月にクレジットカードにて事業に必要な工具等を購入しました。 9月末が、引き落とし日になっています。 開始残高に、開業費として32万円登録。 単価は、全て10万以下ですが固定資産台帳に登録しました。 ですが、フリー会計の[やること]未処理の明細処理が、残っています。 取引すると、金額が合わなくなります。 登録処理の方法が、分かりません。 今後も、未処理として残っていくのでしょうか? 処理方法を教えて下さい。

        • 源泉税額と年税額にズレが生じる理由

          源泉税額と年税額にズレが生じる理由について、あるwebサイトで下記のように解説されておりました。この解説記事について、いくつか疑問点がございまして、この場でご教示頂ければと思い、投稿させて頂きました。 源泉税額と年税額にズレが生じる主な理由は以下の通り。 ➀給与額が変動するため  源泉徴収税額表は、年間を通して毎月の給与額に変動がないことを前提につくられて  います。しかし、実際は従業員の給与額は年の途中で、昇給・減給などによって変動する  ため、ズレが生じます。  →毎月、支給する給与を計算し、源泉税額徴収票を用いて納付額を求めているの   だから、昇給等による給与変動は源泉徴収の段階で織り込み済みでは?   源泉徴収税額表で用いられている計算式の問題?   (当然計算式の仕組みなど、表には記載してないが、、) ②扶養家族の人数が増減するため  年の途中で、結婚・出産・離婚などで扶養家族の数に増減があった場合、以後の給与支  いから源泉徴収額を修正します。さかのぼって修正することになっていないため、  ズレが生じます。  →国税庁の規定通りに、扶養家族の人数の変動以後、最初の給与支払日の前日までに   受給者が給与支払者に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出すれば、   扶養家族の人数が変動しても、その都度、その事実が源泉税額に反映されるの   では?   ズレが生じるのは、受給者の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の提出が   遅れた場合のみってこと? 上記の疑問点につき、ご教示頂きたく存じます。 何卒宜しくお願い致します。 (生命保険料控除等が源泉徴収の段階で反映されていないがために、年末調整が必要になる  ことは、文字通り、理解できております。)

        • 個人事業主の家賃の経費計上について

          配送の仕事で、エリア指定なので実家から引っ越す必要があるのですが、初期費用や家賃、光熱費等は経費計上できますでしょうか。

          • 仕入れのクレジットカード決済について

            越境EC事業で消費税還付をうけるために、個人事業主となる予定です。 その際、仕入れのクレジットカードを家族名義のもので決済しても確定申告の際、 消費税還付には問題ないでしょうか。 ご教授お願いいたします。

          • 産業医の業務委託について

            お世話になっております。 産業医業務の報酬形態についてご質問です。 下記のサイトを参考にすると、産業医業務については ・直接会社と契約の場合は給与所得 ・仲介会社を挟んだ業務委託契約の場合は雑所得または事業所得にできうる という理解で良いのでしょうか? https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shohi/13/01.htm https://www.nagai-consulting.com/clinic/2017/10/11/%E7%94%A3%E6%A5%AD%E5%8C%BB%E3%81%AE%E5%A0%B1%E9%85%AC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

            • 売上計上月に関して

              イベント企画を行っている会社です。 案件が決まっている売上についてご教授頂きたいと思います。 先方の指示より実際イベントを行う前の月に請求書をお渡しして、事前に売上の支払いを行うという企業がございます。 例えば、8月実施のイベント請求書を7月付で発行・7月中に先方から支払いあり。 という流れです。 その際に、当社の売上計上は実際にイベント実行した「8月分で売上計上」とした場合、請求書の日付と異なるため、7月中の勘定科目は「前受金」8月以降に「売上高」で振替。 もしくは、請求書通りの「7月分で売上計上」との処理でも問題ないのか。 現在、会計ソフトはfreeeを利用しておりますが、月次締めは行っていない状態です。 ①売上計上は「7月分」「8月分」どちらの処理が適切なのでしょうか? ②「8月分で売上計上」した場合、月次処理を行っていない状態でしたら、発生日も8月に訂正しても問題ないのか。または、請求書発行通りに日付は変更しない処理が適切なのでしょうか? ③改めて確認させて頂きたいのですが、請求書は先方に発行したものと、発行日だけが異なるものを控えとして保管した場合何か指摘される事がありますでしょうか? 3点について、気になったのですがご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

              • 個人事業主妻とサラリーマンの控除について

                個人事業主妻、サラリーマン夫の場合です。 妻が扶養枠には入れない年収でサラリーマン夫の年収が高い場合に個人事業主妻の国民年金、健康保険料をサラリーマン夫の年末調整に控除してもらうことができると伺いました。その場合、年末調整で、どのように申告したら良いですか? そもそも、夫の方で控除はできますか?よろしくお願いします。

                • 美容整形の経費について

                  大きいサイズ用のナイトブラやかわいいブラジャーがなかなかないので、専門のランジェリーの会社を作りたいと考えています。今は胸が大きいのですが、今後産後などで小さくなり豊胸した場合は経費になりますか?

                • 業務委託とアルバイト雇用について

                  今までアルバイト契約で働いていましたが、退職し、これから初めて業務委託で働こうと思っています。(コールセンターの業務委託で、交通費などは出ます/毎月紙を書いてもらって税理士さんに渡す形と言われました) 私は学生では無いのですが体調の面で親の扶養内で働いており、業務委託での扶養のことがよく分からず困っております。(48万までが控除となる?というようなざっくりしか理解しておりません。) 今年は今の時点で20万〜25万程度アルバイトで働きました。こういった場合は、これから業務委託で48万まで働くとまずいのでしょうか?それともアルバイト契約で頂いた給料は関係なく、48万まで働いても大丈夫なのでしょうか? また、48万円は交通費含めての48万円でしょうか? そしてこういった場合は親の扶養先に特別に出すもの、また、確定申告は必要なのでしょうか?(扶養内勤務の場合) 稚拙な質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。

                • 役所の委員報酬の源泉徴収は月額表?日額表?

                  ある市役所の審査会委員をしており、この審査会に出席するごとに報酬(委員報酬は給与扱いと役所から説明がありました)を8000円頂いています。 しかしながら、振込明細をいただくと、源泉徴収が行われており、源泉徴収税額表の月額表乙にある、3.063%分の269円引かれ手取りは7731円でした。 役所の支払い方法は、開催日ごとの日給制であり、会議の都度、後日振込が行われています。会議が月に複数回あるときは、会議ごと別日に振り込まれています。何日締めの何日払いではありません。 また、別に会社員として仕事をしており、税額表でも乙にあたると考えています。 この場合、税額表の日額表の乙に当たると思われるのですが、この徴収額であっているのでしょうか? また、間違っていた場合はこちらが確定申告で修正申告をする必要があるのでしょうか?

                • ハードフォークで取得した通貨が、すでに先物で値がついてる場合の取得価額は?

                  ハードフォークでETHPOWを取得しましたが、海外の取引所ではハードフォーク前から 先物価格がついてる状態です 国税庁にはハードフォーク時点では新しい通貨に価値がないので、取得価額0と書いてありますが、先物で値がついてる場合でも取得価額0でも大丈夫ですか?

                  • 学生 扶養 住民税申告必要か

                    学生で親の扶養に入ってます。 チャットでの副業を始めようと思っているのですが、所得税はかからないように20万円以下のの収入くらいにしようと思います。 この場合所得税はかからなくても、住民税は申告が必要なのでしょうか?