最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

16844件中1801-1820件を表示

  • 会社で車をリース。リース満了時に残価で買取を会社ではなく個人でやる。これは税務署から指摘される?

    法人名義でリースし、契約満期で残価で買取。 (例) 車両代金2000万円 月々30万円 3年間 →残価920万円 (実際の月々のリース代は整備費用やリース手数料などありますが今回はそれ抜きです) 基本的には契約満了買取の場合は、会社が残価で買取しますが、個人で買取する場合、税務署に指摘されたりするでしょうか? ・会社で買取する場合,その後会社がその車を売却するときに売却額と簿価との差額に法人税が課税されてしまう。 (リセールが高い車だとかなりの課税額になり、減価償却費で経費計上した分がほとんどチャラになってしまう。) ・個人で買取するとその分税金がかからない。 (買い物などの生活に使う分には。) との理由でディーラーから提案されました。 (本来はそのディーラーでは個人で買取はできないそうなのですが、間にディーラーを挟むことでできるようにするとのことです。ディーラーが残価で買取→中古車登録→中古車として個人に販売(手数料数万円)) これはどうなんでしょうか? よくある方法でしょうか?また、指摘されてあとから追加で税金払わされたりするやり方でしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 貸株金利 決算 勘定科目について

      法人決算の際、貸株金利の勘定科目はどのようになりますでしょうか。

      • 学童保育の勘定科目

        仕事のために学童保育に子どもを預けた場合の、経費の勘定科目を教えてください。

        • 更生の請求の頻度や制限について

          10年間の毎年で、当該年の3年前の確定申告の内容について毎回同じ内容(例えば10万円の所得控除の追加)で更生の請求を行った場合(毎年その結果として還付される)、税務署からいつか更生の請求が断られたり、法律に抵触して更生の請求が通らなくなったりしますでしょうか。 更生の請求そのものについては、確証があり、税務上所得控除が必ず認められる類のものとします。(例えば扶養控除を入れ忘れているなど)

          • 更生の請求で課税所得が減る場合の所得税と住民税還付について

            小規模企業共済の申告忘れで84万円の控除忘れがあった場合において、課税所得が大きく減りますが、更生の請求が認められた後、所得税分だけではなく住民税分も還付されるのでしょうか。

            • 経費の確定申告について

              医師をやって5年目になります.これまで本や仕事で着る服などにかなりの金額を払ってきました.5年前までの支払いは経費として落とせるのでしょうか?

              • 請求書について

                現在、建設関係の会社を経営しております。 簡単に言うと仕事を受ける関係で取引先会社に在籍するような形で社会保険の加入や給与もいただいてる状況です。 ※雇用契約書はあるのでサラリーマン社長のようなイメージです。 今回の問題が、請求書に私の固定給+会社負担分を自社の売上げから値引きで記載しているのですが、税務調査で否認される可能性があると思ってます。 かといって会社とは分けて表向きは従業員である私から個人的に請求書を発行するのも違う気がします。 何か解決方法があればご教示いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

                • 動物病院備え付けのドッグランの経費項目について

                  動物病院へ移設のドッグランを作った場合の資材費と人件費の経費項目は何でしょうか? 固定資産として登録、減価償却するのでしょうか?

                  • 給料について

                    身内の農作業になるので月数万で契約しています。しかし9月はそこまで仕事がすくなく、また台風シーズンということもあり多少出勤が少ないのかなっとおもっていますが、それでも月給にしてもよろしいですか? 88.000以下ですので税金はかかりませんが。

                    • 生成AIのサブスクリプションの勘定科目はなんでしょう?

                      生成AIのサブスクリプションの勘定科目について聞きたいです 具体的には... ChatGPT 言わずと知れたチャット型生成AI 開発系の質問や議論で使用 プライベートでも使用しているため、家事区分を設定する予定 GitHub Copilot 開発に特化した生成AIサービス プログラムを生成したり、プログラムの内容を質問したりなどに使用 ※ ここでいう開発とは、IT開発のことを示します

                    • 着付け師の着物はどこまで経費ですか

                      着付けレッスンのために着物を着用してます。 また初めての生徒さん用にも着物を用意しています。 ただこの着物はプライベートでも着ることがあるというのと、10万以上するものです。 この場合の経費の考え方について教えていただきたいです。

                      • お金を一度返還し、来年再度お金を贈与してもらったとき

                        今年220万を一度贈与した後110万を返金し、 来年に再度110万円を贈与して貰う場合、贈与税がかかるのかどうかを教えてください。

                        • 法人で仮想通貨を購入した場合の記帳について

                          法人で仮想通貨を購入した場合の記帳方法を教えていただけますでしょうか? また、売却した場合の記帳方法も教えていただけますでしょうか? (例:取引の一覧・登録では勘定科目をXXで入力し、固定資産台帳?にはXXと入力する、など) 宜しくお願い致します。

                          • Youtubeチャンネルを購入した場合の記帳について

                            1000万円以上のYoutubeチャンネルを購入した場合(+手数料100万円)、繰延資産として処理するのが良いと別サイトで読みました。 それは同意なのですが、freeeで具体的な記帳方法を教えていただけますでしょうか? (例:取引の一覧・登録では勘定科目をXXで入力し、固定資産台帳にはXXと入力する、など) 宜しくお願い致します。

                            • 税理士さんをつけた場合

                              途中で経費がどのくらいかかっている、売り上げがどのくらいあるか教えてもらうことはできますか?

                              • リフォーム中の水光熱費の勘定科目

                                大家をしています。 賃貸用物件のリフォームを行いました。 その間の水道、ガス、電気の費用は、どの勘定科目にすれば良いのでしょうか。 会社が日常的に使っている物件ではないので、「水道光熱費」は違うような気がして、質問させていただきました。 リフォーム費は物件価値を向上させる内容なので、「建物」にしています。

                                • 返金時の領収書作成について

                                  一度支払いを行った金額に対して、部分的に返金をした場合の領収書の適切な作成についてお伺いしたいです。 例えば、1万円を支払った顧客に対し、その後3千円の部分返金をした後に領収書の発行を求められた場合、新たに7千円の領収書を発行する義務はありますでしょうか。 可能であれば1万円の領収書と、3千円の返金受領証明書をもって対応完了にしたいと考えていますが、法的な見解などを踏まえて本対応に懸念はありますでしょうか。

                                  • 施主支給したリフォームの部材費の勘定科目

                                    大家をしています。 勘定科目について教えていただけますでしょうか。 部材を買って大工さんに施主支給し、リフォームをしてもらいました。 なお、物件は当初はボロボロで、賃貸に出せるようにするためのリフォームでしたので、取得価額に算入する予定です。 この買った部材費の勘定科目は、「建物」で良いのでしょうか。 また、これが修繕だった場合、「修繕費」で良いのでしょうか。 「材料費」という勘定科目が別にあるようなので、もしかしてこちらかなとも思い、質問させていただきました。

                                    • 勘定科目での処理方法

                                      個人事業主ですが、スナックでアルバイトをお店から依頼があった時のみ行っています。 その時、もらったお金(都度、現金受け取り)の経理処理は?

                                      • 夫婦別々の個人事業について

                                        私(夫)は鍼灸院を経営しています。私(夫)の免許は鍼灸のみです。妻は青色専従者でしたが、訪問マッサージを始めました。妻は鍼灸あんまマッサージの免許を持っています。 この場合、別々に個人事業主として開業できますか?何か税務上問題点はありますか? また妻の訪問マッサージは法人なりする予定です。この場合は税務上の問題点はありますか?