6826件中2401-2420件を表示
過去に払いすぎた税金が25000円あり、還付請求した所期限が切れていて還付してもらえないことがわかりました。 25000円は「仮払金」してあげているのですが、0円にする為の仕分けの方法があれば教えて頂けますでしょうか?
- 投稿日:2024/06/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現在親の扶養に入っている学生で、親とは別居しておりますが住民票は実家にあります。 アルバイトを掛け持ちしており、副業の給与所得が20万円以上であるので、確定申告をするつもりですが、その場合は親に副業の勤務先がバレることはありますか? 教えていただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/06/20
- 確定申告
- 回答数:2件
非上場株式を相続し、それを会社に買い取ってもらう際の株価の算出について
会社側と、被相続側で適正株価の値に乖離が大きいケースです。会社側は遺産相続額を決定する際に使用した類似業種比較法を根拠にPBR1倍割れの数字を提案。こちらは類似企業比較法にてPBR比較することで2-4倍が適正だと考えています。その株価計算に助言をいただける方を探しています。金額が大きいので会社と争いになる可能性が高く、緊急性の高い案件です
- 投稿日:2024/06/20
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:4件
私は大学生で親の扶養に入っています。 昨年アルバイトを辞め、今年は短期のアルバイト、登録制の単発アルバイトをしています。 チャットレディの収入は雑所得に入るため確定申告が必要、という情報を見たのですが、このままの状況でチャットレディを始めたら金額関係なく確定申告しなければならないのでしょうか。 年末調整してもらえるアルバイトも同時に始めれば、稼ぐ額によってチャットレディをしても確定申告の必要がなくなるということですか??
- 投稿日:2024/06/19
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
2年で親から引き継いだ事業を、年内でやむ得ない事情により親に戻そうと思っています。難しいことでしょうか?税務署はどうとらえるでしょうか。小さい子供もいて不安です。
- 投稿日:2024/06/19
- 税務調査
- 回答数:3件
風俗・AVを仕事にしている場合、顔の傷痕の治療は経費として計上できますか?
風俗・AV出演の仕事をしています。 以前逆さまつげの手術をしたところ、傷が残ったのと目の粘膜が露出してしまいました。外見が重要な仕事で、人に驚かれることもあるくらい酷いものなのですが、こちらの治療を経費で計上することは可能でしょうか? 万が一経費で計上できる場合、治療に100万円ほどかかるのですが、繰延資産という形になりますか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/19
- 確定申告
- 回答数:1件
5月中旬に解散登記をし、年金事務所に既に適用事業所全喪届を提出したのですが、数日前に被保険者算定基礎届の書類が届きました。 この場合、⑱の欄に「その他(5月○○日解散)」と記入し、後は未記入で提出すべきなのでしょうか?
- 投稿日:2024/06/18
- 法人決算
- 回答数:2件
PDFでもらった領収書をスクショで保存しても大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2024/06/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
海外のpatreonというサイトにおける売上と経費の考え方について
今年からpatreonというサイトで副業をはじめ、1年で300万円程の収入が発生する見込みです。 ただ、この収入は「Payment fee(支払手数料)」や「Platform fee(プラットフォーム料金)」が引かれた後のものになり、Patreonのサイトには以下のように記載されています。 益金:\3,432,000 支払手数料(6.4%):\192,000 プラットフォーム料金(8%):\240,000 あなたの収入:\3,000,000 上記を帳票する場合、下記のように見なす認識ですが、合っていますか。 売上(収入):「\3,432,000」 経費:「\192,000」+「\240,000」=「\432,000」 (確認したいポイントは、支払手数料やプラットフォーム料金は経費として算出すべきか、です)
- 投稿日:2024/06/18
- 確定申告
- 回答数:1件
年間:給与取得(アルバイト)+副業100万円程度の取得があるのですが 今まで白色申告しかやっていません。もし確定申告などでできる節税対策があれば教えてほしいです。よろしくお願いします!
- 投稿日:2024/06/18
- 節税対策
- 回答数:4件
育児休業給付金について!個人事業主をしながらパートをしています。(社会保険にも加入)
個人事業主をしながら パートをしています。 会社の社会保険にも入れていただいていますが 12月に出産予定です! 産休も取る予定ですが、 育児休業給付金は受け取ることができるのでしょうか? それとも一度 廃業して 個人事業主を辞めないと 一般的に出産時に支援していただける 補助金などはもらえないのでしょうか? ◎ 出産育児一時金 ◎ 出産手当金 ◎ 育児休業給付金 個人事業主はもらえないって記事を読んだので。。。
- 投稿日:2024/06/17
- 税金・お金
- 回答数:5件
自宅兼事務所で個人事業をしていますが、経費として計上可能ですか? ①トイレットペーパー ②掃除道具(床ワイパー、ワイパーシート、シンクスポンジ、トイレクリーナー、ごみ袋) ③蛍光灯 ④スリッパ ➄クリーニング費・・・外仕事で着用するダウン ⑥カフェでコーヒー・・・1人作業 ⑦コロナ検査キット 業務はパソコン作業(たまに外仕事あり)で、来客はなしです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/06/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現在個人事業主ですが、今後いつかは法人化したくその為に受講したい「独立起業に関してのセミナー」(ビジネス系)がございます。 法人化の時期の目処はハッキリと立っていないのですが、経費にできますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
ファクタリングで2/19に1,200,158円の入金がありました。3/15に1,465,097返済しました。法人口座が同期されておらず、口座残高が0のためて、2/19と3/15の取引登録が出来ません。フリー会計ソフトの導入は2024年2月です。電話サポートの利用をしましたが、所轄税務署か税理さんに要相談と言われましたが、税理士さんはいません。どのように処理をしたら良いのか、ご教示頂けませんでしょうか?
- 投稿日:2024/06/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
フランチャイズに加盟して個人事業主で開業しました。その際、フランチャイズ店舗名を屋号として開業届を出しました。今年になってフランチャイズの事業は継続しつつ全く別の事業を始めようとしています。複数事業を行う時には新たな屋号を追加して分けた方がよいのでしょうか。出来れば屋号は増やしたくなく、現在の屋号から包括的な意味合いを持てる〇〇商会のような屋号に変更しようと思っています。また屋号変更した場合、フランチャイズ事業の領収書などは店舗名を使っていきたいと思っているのですが問題はありますか。
- 投稿日:2024/06/16
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
親の扶養に入ってる大学生です。1年間でアルバイトの給料40万円、TikTokの雑所得30万円を稼いだ場合、扶養から抜けますか?また、確定申告は必要ですか?
- 投稿日:2024/06/16
- 税金・お金
- 回答数:3件
リベートは支払リベートと受取リベートに大別されるそうですが、受取リベートの「仕入リベート」についてご教授ください。 まず支払リベートは、売り手が売上金額からリベート金額を算出し、買い手に一部を払い戻す、という理解です。 ここから本題です。 3つ質問がございます。 1. 仕入リベートは仕入金額からリベート金額を算出するわけですが、買い手が仕入金額を売り手に伝えて、売り手がリベート金額を算出する、という流れになるのでしょうか? 2. 売り手の売上金額と買い手の仕入金額は同額という認識です。なぜ仕入リベートが存在するのでしょうか? 支払リベートではなく、仕入リベートを選択するというのは、どういう状況でしょうか? 3. ここまで支払リベートと仕入リベートは別物で、二者択一という前提で記載してきました。支払リベートと仕入リベートは、実は同じ事だったりしますでしょうか?
- 投稿日:2024/06/16
- 税金・お金
- 回答数:2件
個人事業主、配送業です。 ①運転免許更新は、経費になりますか? ②交通安全協会の会費は、経費になりますか? なるようでしたら、勘定科目を教えていただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/06/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
質問させていただきます。 私は今フリーランスとアルバイトで生計を立てています。 4月から個人事業主登録をして、登録番号も持っています。 アルバイト先の一つに雇用形態をバイト雇用から業務委託へ変更出来ないか相談しているのですが、請求書の提出や確定申告の必要がある事以外に、バイト雇用と業務委託の違いやメリットがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/06/15
- 税金・お金
- 回答数:3件
個人事業主です。来年から青色申告する予定です。 手芸の教室をしております。 レッスン料や材料費が、レッスン当日以前に振り込みがあった場合の仕訳処理について教えてください。 例えば、3月1日のレッスン日に発生するレッスン料とその日にお渡しする材料費を2月1日に同期銀行口座に振り込みがあった場合、仕訳では、振込された2月1日で勘定科目「売上高」で処理をして良いのでしょうか? それとも、前受金という処理が必要なのでしょうか?
- 投稿日:2024/06/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件