スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

6022件中2401-2420件を表示

  • 貸借対照表のマイナス金額の修正

    貸借対照表の「その他預金」「未払金」「元入金」がマイナスになってしまっています。 プライベート用の口座/クレジットカードを自動同期指定しまった&正しく処理を行えていないことが原因でしょうか? 実際、未払金や赤字はないのでfreeの貸借対照表における帳簿上の数字だけがおかしなことになってしまっています。 どうやって正しい金額に戻したらいいでしょうか...。 昨年度は控除後の所得0円になりましたが、青色申告で確定申告をしております。 よろしくお願いいたします。

    • ピアノ教室講師 合同発表会費等の勘定項目について

      自宅でピアノ教室を開いています。生徒さんが少人数のため、楽器店主宰の合同発表会に参加しています。その際、生徒さんから預かる発表会費の勘定項目と、預かった会費を楽器店に支払う時の勘定項目を教えてください。また、楽器店に講師も年会費を支払うことが発表会参加の条件となっており、支払っているのですがその勘定項目もお願いいたします。

      • ラッピング用品の勘定科目について

        ハンドメイド作品を販売しております。 作品のラッピング用品(袋、箱、リボン、シール)の勘定科目は「荷造運賃」か「消耗品費」どちらを使う方が望ましいでしょうか。 (※商品発送のダンボールやガムテープは「荷造運賃」で処理しております。) また、ラッピング用品が期末に余った場合は、棚卸は必要でしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

        • freeeで初の確定申告の際、前期の期末のデータはどのように入力すればいいでしょうか。

          2022年度の確定申告は顧問税理士にお願いしており、今年から利益や経費が少なくなるので、freeeで初めて確定申告をする予定です。 情報入力がおわりPDFを出力したところ、当たり前ですが期首のデータが未記入のものになってしまいます。昨年も青色で65万控除利用しているので入力しなくてはいけないと思います。 (入力したい前期の期末のデータは 現金・仮払税金・事業主貸・未払金・元入金・所得金額です。) 2022年度の数字はどのように反映させればいいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

          • 銀行口座から仕入れ代金を支払った場合の勘定科目

            郵送で仕入れ商品が届いた際、代引きで現金支払いをしました。 その代金を銀行口座から下ろしたのですが、その際の勘定科目は仕入高でいいのでしょうか? また、多めに口座から引き出して代引支払いをしてお釣りを受け取りました。 その場合お釣りはどう処理すればいいでしょうか?

            • 副業20万の所得について

              確定申告初心者になります。 副業で漫画等を描いている者です。 ありがたい事に去年原稿料や支援サイト、賞金等で20万以上お金が入ってきました。 液晶ペンタブも購入したのですが経費と考えても所得が20万以上になりそうです。 そもそも経費に数えていい塩梅が良くわかりません。 漫画を描いているのなら漫画や本を経費と考えて所得は20万以下にして申告しない事も出来るのですか? 今現在副業とバイト先から入ってくる給与や個人的に日々使うお金を同一口座で管理しています。 同一口座で管理している場合帳簿ソフトでの取引の記載はどうなるのでしょうか? 本やゲームへの課金は全て雑費と記すべきですか? またあまりに記載するモノが多い為今年は口座を分けようと思っています。 その場合は副業収入・副業に使うモノを買う口座と給与&個人的な買い物と分けるつもりです。その場合給与&個人口座は確定申告に無関係と考えて良いのでしょうか? 税理士の方を雇う程収入がある訳でもないので何も分からず悩んでいます。お答えいただけると嬉しいです。

              • 売り上げの仕訳入力は2つの処理が必要でしょうか?

                ①まず、仕事をした日の仕訳 2022/01/03 売掛金 71,925円 / 売上 71,925円 ②次に、売り上げが手数料540円を引かれて銀行口座に振り込まれた日 2022/1/5 事業主貸 71,385円 / 売掛金 71,925円 支払手数料  540円 / よろしくお願いいたします。

                • youtubeってどこまですれば(登録者数や視聴回数など)経費を申請出来るようになりますか?

                  例えば、フィギュアや車パーツ、キャンプ用品などをレビューするyoutubeを作る場合 ・どこまでが経費になるのですか?(全部なのか、割合があるのか、全く出来ないのか?)  また、経費にできるとして、経費割合はどのようにしたら増やす事が出来ますか? ・いつまでに動画をアップしないといけないなどありますか?(23年に動画を作る為の買い      物をしてる場合) ・そもそも収益も出てないのに経費には出来ないのでしょうか? ・撮影すればなんでも経費というのはおかしいとは思うので、その線引きはどのようになるかをお聞きしたいです。宜しくお願い致します。

                  • 賃金未払いの確定申告の記載方法について

                    確定申告において賃金未払いの申告はするべきでしょうか?またその場合どのように申告すべきでしょうか?

                    • 社長が個人事業主として仕事を受ける。

                      会社の社長をしていて会社の就業後 、休日に業者から仕事を人工仕事を個人的に受けるために個人事業主として開業するのは問題ないですか? 業種は同じです。 ご教示いただきたいです。

                      • 【青色申告2回目】会計ソフトが変わった時の前回申請の売掛金や前払費用や未払費用の処理

                        前回申請をした貸借対照表を見ますと、売掛金や前払費用や未払費用がありますが、今回それに対して何か入力する必要がある処理はありますか?(前回の売掛金が入った処理など) ご教示の程、よろしくお願いいたします。 ------------------------------- 【令和4年分所得税青色申告決算書】 ●資産の部 売掛金12,119円 前払費用122,000円 事業主貸2,808,963円 合計2,943,082円 ●負債・資本の部 未払費用24,856円 事業主借2,012,670円 元入金 記載なし 青色申告特別控除前の所得金額905,556円 合計2,943,082円 -------------------------------

                        • フリーマーケットの収入を雑所得として確定申告したい

                          フリーマーケットの場合、支払者名と支払者住所または法人番号のところに何と入力すればいいか分かりません。 参加したフリーマーケットの名前でいいのかなと思うのですが、実際に購入してくれているのは個人のお客様なので何と入力したらいいでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

                          • 副業での各種税金の申告について等

                            建設業の会社員です。 副業で個人事業を小規模にて開始するか否かを検討しています。 先以て気になっているのが、所得を得た時の税金の申告等です。 以下について現時点でどうして良いか解らずにおりますのでご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。 (1)個人事業での所得を得るにあたって、どこにどのような申告が必要になるでしょうか? (2)所得とは売上から各種経費を減算して、「自分自身の手元に残るお金」という考えで間違いないでしょうか? (3)前述(2)の売上と経費はどのように保存しておけば良いでしょうか?

                            • 下請けの委託工事で現金直収(現金売上)があった際の仕訳について

                              お世話になります。 表題について質問です。 空調工事をしております。 当方より、下請け企業へ工事を委託することがあります。 その際、下請け企業はお客様から追加工事費を直収するようなケースがあります。 直収がない場合は基本工事費は掛けとなり、末締めで翌月支払うこととなります。 下請け企業が現金直収で受け取った際は、こちらへの入金の必要はなく、そのまま下請け企業の売上としております。 残りの基本工事費や手数料などを差し引き、こちらより翌月お振込みをいたします。 前置きが長くなり、申し訳ございません。 質問は以下の内容です。 ■下請けの現金直収があった日の、当方の仕訳はどうなりますでしょうか。 わかりにくい部分があるかと思い、お手数ではございますが、回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

                              • 障害者控除を、本人の還付申告と、別居親族の確定申告に使用してよいか

                                還付申告の際に障害者控除を受けています。 別居の親族が、確定申告をする際に私を扶養親族として、扶養控除と障害者控除を受けています。 問題はありますか。

                                • 青色申告控除に必要な準備

                                  サラリーマンで副業で2年前に駐車場賃貸業を開業、青色申告申請済みで、妻は専業主婦、昨年会計ソフトを使わずe-Tax をしたが、昨年は所得が1000万円近くで配偶者控除が受けられないかもしれず節税対策で青色申告の控除を受けたい。必要経費に計上できる品目についても知りたい。

                                  • 経営者の所得税申告

                                    1)年末調整をしていなかったのですが、給料をもらう形の経営者なので、必要 ありませんよね? 2)私が、これから今年初めての所得申告書作成するには、ここからどういう手順で進めていけばよいですか? 教示願い申し上げます

                                    • 必要経費になる消耗品を外国で現金で買った場合の金額の確定は?

                                      美容関係を個人で経営してます。化粧品類を韓国で現金で仕入れてますが、ウオン表示の領収書を申告の際に円に換算するには、どうしたら良いでしょうか?尚、領収書は韓国の店舗で直接貰った物です。

                                      • 事業所得か雑所得か悩んでいます。

                                        本業事務職で年収250万程度、半年ほど前からオンラインの塾講師を業務委託で初めて30万弱(令和6年は100万円の見込み)、同時期にメールレディを始めて10万円(令和6年は50万円見込み)の収入があります。 令和5年の所得(本業をなしで)は20万程度です。 塾講師を始めた時に、念のため開業届と青色申告承認申請書は提出しています。 青色事業で申告しても大丈夫なのでしょうか?

                                        • 確定申告

                                          投資詐欺で33万円ほど、弁護士に費用を支払いました。確定申告で、控除出来ますか